家庭の雑学

家庭の雑学

マイナンバーカードが壊れた!?再交付の手続きはどうすればいい?

平成28年から本格的にスタートしたマイナンバー制度。社会保障や税金の申請や手続きなどに使われる、大切な番号ですよね。このマイナンバー制度ともなって登場したのが“マイナンバーカード”です。プラスチック製のカードで、中にはICチップが組み込まれ...
家庭の雑学

マイナンバーカードの紛失リスクがヤバい!?やるべきことは何?

私が住んでいる地域では、5月の下旬になってようやく特別給付金の申請書が届いたんです。で、すぐに書類を郵送したんですが、入金は1か月半から2か月後になるっていう話でした。うちはマイナンバーカードを作っていなかったんですけど、「もしマイナンバー...
家庭の雑学

台風対策で窓へのダンボールの貼り方!内側外側どちらが効果的?

夏が近づくと台風が気になってきますね。私の家は、今まで幸いにも自然災害で物が壊れたりなどの被害が出たことはありません。でも、災害発生時にニュースで映し出される被災したおうちの映像は、「明日は我が身じゃないか?」と、見るたびに怖くなります。私...
家庭の雑学

マイナンバーカードを紛失したらどうする?!まずは交番に届けるべき?

最近、新型コロナウイルスの特別給付金受給に際してマイナンバーカードを発行する方が多くなってきました。あなたはもうお持ちですか?マイナンバーカードは、券面に顔写真や住所などが記載されており、免許証やパスポートと同じように公的な証明書として使う...
家庭の雑学

マイナンバーカードの発行手続きにかかる時間は実際にはどれくらい?

あなたはマイナンバーカードを持っていますか?先日、やっと私も重たい腰を上げて、マイナンバーカードの申請をしてきました。そのときにかかった時間は、呼び出されてから手続きを終わるまでで「約30分」で終わりましたよ。そして待つこと約2か月。「発行...
家庭の雑学

静電気でスマホが故障!?「バチッ」だけでどんなダメージがあるの?

私たちの生活になくてはならないスマートフォン。このスマホが壊れたり誤作動をおこしたりすると、それだけでパニックになってしまう方も多いのではないでしょうか?私もそんなパニックになる人間の一人です。写真や連絡先はもちろんですが、普段から予定管理...
家庭の雑学

ゴミ箱のコバエ対策で速攻退治する方法!いなくなった後の簡単予防方法も!

コバエはいつの間にか発生し、うるさく周りを飛び回るので不愉快ですよね。特にゴミ箱に発生しやすく、何とか対処したいと思いませんか?ゴミ箱に発生するコバエには、殺虫剤を使用するのが効果的です。スプレータイプのものが一般的ですが、昔ながらのハエ取...
家庭の雑学

ハッカ油風呂は清涼感だけじゃない?その効果と使うときの注意点

ハッカ油をスプレーすると、爽やかな香りや清涼感に癒されますよね。実はハッカ油は入浴剤として、湯船に入れるのもオススメです!夏場は暑くて湯船に浸からず、シャワーだけという人も多いと思います。ですが、シャワーだけでは体の疲れは取れないため、出来...
家庭の雑学

パスポート申請で100均の印鑑はダメなの?金額に決まりはあるの?

印鑑は、いろいろな手続きをするときに必要なのかな、と思われがちなものですよね。私は元銀行員なのですが、銀行の手続きをするのにはたいてい印鑑が必要です。そのため、元銀行員の感覚からすると、パスポート申請にも印鑑は必要なのかなと思ってしまいます...
家庭の雑学

郵便の受取で必要な委任状の書き方!受け取りは委任状があれば誰でも可能なの?

仕事や学校であまり自宅にいる時間がない場合、郵便などを中々うけとることが出来ない時がありますよね。不在票が入っていて持ち帰りになった場合や、局留めの郵便にしていた場合は、郵便局まで取りに行かなくてはいけない場合もあります。でも、病気などで入...