仕事 歓迎会の日程調整メールはどう送ればいい?失敗しない為の2つのポイント 早いもので、自分が入社してもう1年。つい最近、歓迎会をしてもらったばっかりのつもりでいたら、もう次の新入社員の歓迎会の季節になって、びっくりですよね。そんな、「新入社員の歓迎会」。職場によってもまちまちだけど「歓迎会の幹事は去年の新人にやっ... 2017.01.24 2024.11.11 仕事
仕事 飲み会不参加の理由で「食物アレルギーだから」は通用しない!? 先日、今でも家族ぐるみでのつきあいがある、高校からの友人の子供で22歳になる太郎君(仮)から、とある相談をされました。普段から、いろいろと相談とかはされてたんだけど、今回はどうしたんだろうって聞いてみると。その子は、小さな頃から食物アレルギ... 2017.01.21 2025.04.11 仕事
仕事 送別会の欠席理由って難しい…絶対行きたくない時のとっておきは? 3月に入ると、人事異動が公表されたり退職されたりで、送別会の時期がやってきますよね。本来だったら「今までお世話になりました」「お疲れさまでした」って言って、気持ちよく送り出してあげたいですよね。でも中には、社会人としては参加すべきだとわかっ... 2017.01.16 2025.04.04 仕事
子育て 喪中の初節句はやめるべき?子供のお祝いごとも控えなきゃダメなの? 年があけて1月の中頃に、友人の加藤さん(仮名)の奥さんのお父さんが、交通事故で亡くなられました。その加藤さんには、去年の10月に待望の女の子が産まれていて、今年の3月が初節句の予定だったらしいんですよね。その初節句の準備を進めている最中の不... 2017.01.14 2024.11.07 子育て
子育て 雛人形は誰が買うの?ゴタゴタにならないように催促する方法 子供が生まれて何だかんだとバタバタしてると、すぐにやってくるのが「初節句」。女の子が3月3日で男の子が5月5日ですよね。うちの場合は最初の子が女の子だったんだけど、初節句の時期が近づいてくると、ショッピングモールなんかでも特設売り場ができた... 2017.01.13 2024.11.07 子育て
イベント・行事・お祝い事 バレンタインの時期に自分チョコを確実に手に入れる方法 チョコレートって美味しいですよね~。コンビニとかで「季節限定」とかのチョコや新製品のチョコを見ると、ついつい買ってしまいます。そんなチョコ好きな私だけど、かなり前から毎年思ってるんだけど、「バレンタインの前後」って、自分みたいなチョコ好き男... 2017.01.11 2024.12.27 イベント・行事・お祝い事
子育て 初節句は女の子で2月生まれのときでも今年しなきゃダメなの? 頑張って生まれてきてくれた女の子の赤ちゃん。予定日が3月4日だったので「初節句」なんてことは全く頭にもなかったんだけど。2月1日に、予定日よりも1か月以上も早い出産でした。そんな時に、私の父親から「まだ1か月あるんだから、初節句のお祝いの準... 2017.01.10 2024.11.06 子育て
イベント・行事・お祝い事 風船が割れない方法はある?ゴムなのに静電気に弱いの? 我が家で恒例になってる、「クリスマスの夜にサンタさんがやってきて部屋中を風船だらけにしちゃう」っていうイベント♪「クリスマスの夜の風船イベント」に、どんなイベントなのかを綴っていますので、興味のある方はどうぞ♪そして今年も、頑張りました。去... 2017.01.08 2024.11.06 イベント・行事・お祝い事
子育て 赤ちゃんには静電気の影響ってないの?子供の方がバチバチがひどい理由 6歳になる娘がいるんだけど、乾燥するこの季節になると「髪の毛の静電気」がすごっくて、髪の毛にホコリはくっつくし、朝起きたら髪の毛が逆立ってまとわりついちゃって大変。今年は、まだそこまでひどいのはないけど、去年の激しい時にはバチバチって音と共... 2017.01.07 2025.04.14 子育て
子育て 静電気で手を繋ぐとバチッとなる理由を子供にわかりやすく教えるには? 冬になると、ドアノブを持ったときとかに「バチッ」私は静電気のバチッになりやすいので、1度なり始めると何にさわっても「バチッ」ってなりそうで、何かにふれるのも、おそるおそるになっちゃいます。激しいときには、火花なんか見えちゃったりもして。つい... 2017.01.05 2024.12.19 子育て