離乳食

子育て

カッテージチーズは離乳食でそのまま与えても大丈夫?与える量の目安は?

離乳食中期になって離乳食のレシピなどに出てくる「カッテージチーズ」。初めて聞いた!という人も多いのではないでしょうか?カッテージチーズは、熟成させていないフレッシュチーズの1つで、クリームチーズの仲間です。脱脂乳を原料に作られていて、クセが...
子育て

圧力鍋で簡単!手づかみ離乳食にぴったりのおすすめレシピと作り方

離乳食が始まると、赤ちゃんがだんだん自分で食べたがる姿が見られるようになりますよね。その姿は本当に成長を感じる瞬間で、見ていて微笑ましく、親としても嬉しくなります。私も「手づかみ食べしたい!」という我が子の意欲を見て嬉しくなる一方で。毎回の...
子育て

離乳食初期でなかなか食べない場合にはどうすればいい?ゆとりのある離乳食の進め方

赤ちゃんだって人間ですから、気に入らない味とか食感とかがあるわけです。だけどしゃべれないから、無言で口を開かないとか、べーっと吐き出すとか、とりあえず泣きわめくとかいろんなパターンが食事中にはあります。うまいとかまずいとか言ってくれればこっ...
子育て

離乳食の全卵の進め方ってどうすればいい?安心して食べれる時期はいつくらいから?

離乳食を進めていくと、“卵”を食べさせる時期がやってきます。この卵は、アレルギーの心配があるため、慎重になるママも多いのではないでしょうか?卵には黄身と白身があり、それぞれにアレルギーの要素があるため、食べさせ方にも気をつかいますよね。でも...
子育て

離乳食初期で始める食材の順番は?どんな野菜から始めればいい?

離乳食初期では、まず10倍がゆだけを数日間続け、赤ちゃんの消化器官を慣らすことが大切です。おかゆに慣れたら、次は「甘みのある野菜」から少量ずつ小さじ1で試しましょう。具体的には、かぼちゃやにんじん、さつまいもといった自然な甘みが強い食材がお...
子育て

離乳食を圧力鍋とお茶パックで作るにはコツが必要!?

産まれた時は母乳やミルクしか口にできなかった赤ちゃんも、しばらくすると離乳食が始まります。この離乳食って、ママにとっては本当に大変な作業ですよね。私も三人の娘がいるのですが、毎回離乳食の時期が近づくと、「そろそろ離乳食がはじまるのか・・・」...
子育て

双子の離乳食の進め方って2人同じ感じで大丈夫なの?スムーズに進めるコツを伝授!

赤ちゃんを産むのは1人でも大変なのに、双子を産んだママはもっともっと大変なのでしょうね。2人だから2倍かなと思いきや、4倍くらいは大変なんじゃないかと思います。だってママは1人しかいないんだから、ミルクやオムツが同時にきたら4つ分やることは...
子育て

トマトジュースはいつから飲ませて大丈夫?赤ちゃんに与える量の目安は?

離乳食として生のトマトを与えるのは初期からでもOKですが、無塩のトマトジュースは中期くらいから大丈夫です。与える量の目安としては、1日180ccくらいですかね。果汁ジュースのようにゴクゴク飲むようなものでもないので、料理に使うとしたら小さい...