雨降りの日に自転車でメガネが濡れる!簡単にできる水滴対策
2017.04.05
スポンサードリンク
梅雨の季節がやってくると、どうしても雨降りの日が多くなってきちゃいます。
そして雨が降ってくると、以前は傘をさして自転車に乗ってた人も、
「2015年6月からの道路交通法改定で自転車の傘さし運転に罰金が適用されるようになって」
から、急いで雨ガッパを購入した人も多いんじゃないでしょか?
確かに自転車の傘さし運転って危ないですもんね~。
雨が降る時って風が強いことが多いから、風で傘が持って行かれちゃって、傘を持つのに必死になってなんてこともあるし。
そして、雨降りの日の自転車でもう1つ危ないのが、メガネについた水滴。
これは眼鏡をかけてる人にしかわからないだろうけど、
- 雨粒が眼鏡のレンズについて水滴が視界をさえぎっちゃったり
- 夜になると車のライトとか街の明かりが水滴で乱反射して超視界が悪くなったり
しててしまって、すごく危ないんですよね。
こんな時って、同じようにメガネをかけてる人ってどうしてるんでしょう?
そこで今回は、メガネをかけた人の自転車で
- 自転車での雨降りでメガネが濡れちゃった時の危険性
- 雨が降ってもメガネに水滴がつかないようにするには?
- メガネは濡れないようにできても、顔が濡れちゃうのは仕方ない?
っていうことについて、詳しく見ていきましょう。
スポンサードリンク
自転車で雨が降ると眼鏡が濡れてとっても危険
まず、自転車の運転をしてる時にメガネが濡れちゃうと、何が危ないんでしょう?
雨降りでの自転車の危険①水滴で視界が悪くる
この「雨の水滴で視界が見えなくなること」が、雨降りのときのメガネで一番の危険です。
自転車を運転してる時に雨が降ってきて、メガネに水滴がついてしまうと、当然視界が悪くなってしまいます。
視界が悪くなると、当然いろんなものが見えづらくなってしまって
を発見するのが遅れてしまって、ぶつかってしまう危険性が高くなってしまいますよね。
雨降りでの自転車の危険②メガネのレンズを拭く時が危ない
雨でレンズが濡れてしまうと視界が悪くなるので、自転車の運転中に眼鏡についた水滴をぬぐってしまうことがあります。
この瞬間、
- 片手運転になってしまう
- 視界が一瞬さえぎられてしまう
ということになってしまって、とっても危険な瞬間になってしまいます。
雨降りでの自転車の危険③光が乱反射してしまう
視界が悪くなってしまうのもあるけれど、メガネのレンズが濡れちゃうと視界が悪くなってしまいます。
なので、指で水滴をサッと拭ったりすることってありますよね。
ちょっとは視界が確保できたような感じになるけど、まだマダラに水滴が残ってしまってます。
なので、車のライトとか街の明かりが乱反射しちゃって、視界が悪くなってしまいます。
たかが、メガネのレンズが濡れるだけで、こんなにも危険があるんですね。
自転車の傘さし運転って何が危ないの?
メガネの話とは違うけど、自転車の傘さし運転の危険性についても、ちょっと書いておきますね。
私は学生の頃、自転車通学をしてて、通学路の途中に大きな川を渡る橋がありました。
この橋の上って、海がかなり近いせいもあって雨が降ると風がすっごく強く吹くんですよね。
その強風の中、手をプルプル震わせながら傘を握りしめて自転車をこいで渡ってました。
学校に着いた時には、もう握力なんて残ってないなんてことはザラでした。
そして、実は道路交通法改定されてからも、最初のうちは「自転車だからそう簡単に罰金とか取られないでしょ」って思ってて。
雨ガッパを忘れちゃった時なんかは、普通に傘をさして自転車に乗ってました。
幸い事故を起こしたり、事故にまきこまれたりってことはなかったです。
でも何回かパトカーに「そこの自転車、傘さし運転は違反ですよ~」ってマイクで警告されたりして、超はずかしかった思いをしたことがありました。
それがキッカケで雨ガッパを必ず持ち歩くようになりました。
(もちろん、今ではちゃんと反省してます(><)危ないですもんね!)
そんな「自転車の傘さし運転」って実際には何が危ないんでしょう?
きっと「自分は雨降りの日にはいつも以上に慎重に乗ってるし、片手運転でも全然乗れちゃうから傘さしでも大丈夫」なんて思う人もいるかもしれませんよね。
でも、先ほども話した通り「道路交通法改定で自転車の傘さし運転は違反で罰金」なんです。
これって「自分は携帯で話しながら運転しても運転うまいから大丈夫」って言いながら、車を運転してるのと同じなんですよね。
自転車での傘さし運転のときに時に考えられる危険
- 片手運転になるから、急なハンドル操作がしづらく危険回避が難しい
- 片手運転になるから、ブレーキも片方しか使えず急に止まれない
- 傘が風であおられてバランスをくずしやすくなる
- 路面が滑りやすい素材の場合(商店街の中とかマンホールとかの上)、タイヤが滑っても片手運転だと簡単にこけてしまう
と、あなたが思ってる以上に危険がいっぱいなんですよね。
絶対に雨降りの日の傘さし運転はやめましょう。
自分だけは大丈夫って思ってても、事故を起こしてから後悔しても遅いですからね。
スポンサードリンク
自転車の雨具でメガネ対策できるおすすめの方法
そんな、とっても危険な「メガネの水滴」だけど、雨具とかグッズを工夫してできる、おすすめの対策を紹介しますね。
自転車でのメガネ雨対策①レインキャップ
まず、一番お手軽にできる対策が、この「レインキャップ」をかぶることです。
キャップのツバの部分がレンズが雨粒で濡れるのを防いでくれちゃいます。
使い方も簡単で、キャップを普通にかぶってレインコートのフードをかぶるだけです。
雨の降り方にもよるけど、水滴がつくことがあっても視界をさえぎるまでなることはないです。
私も、普段はこの方法で眼鏡の雨粒対策をしてます。
レインキャップも防水タイプのものがお勧めです。
防水タイプじゃないと、ツバの部分から水がしみてきて、雨の量が多いと髪の毛が濡れちゃってたなんてこともありますからね。
私が使ってる
「「Cedon 折り畳み防水帽子」」
は防水タイプで、折りたたみができちゃうタイプなので、普段からコンパクトに持ちあり持ち歩くことができて、とっても便利です。
自転車でのメガネ雨対策②撥水(はっすい)効果のあるレンズ
この場合、メガネのレンズを交換しないといけないので、ちょっと割高になっちゃうのが難点だけど。
でもメガネのレンズに撥水加工が施されたものを使うので、特に何をすることなく眼鏡のレンズが水滴をはじいてくれちゃうので、とっても便利です。
メガネの買い替えの時、メガネ屋さんに相談して検討してみるのもいいですよね。
私の場合は若い頃に白内障の手術をして水晶体をとってしまっています。
なので、普通でも眼鏡のレンズが特注(昔、某外人タレントさんがしてたような分厚いレンズです)になってかなりお値段もお高くなちゃいます。
なのでなかなか買い替えるのも大変だけど。
最近では格安眼鏡屋さんもあるので、普通にそういうところで眼鏡を作れる人は、雨降り用に撥水加工レンズの眼鏡を作るのもいいと思いますよ。
自転車でのメガネ雨対策③撥水(はっすい)効果のあるレンズクリーナー
撥水効果のあるレンズクリーナーっていうものもは売られてるので、それを使ってみるのも対策の1つです。
ただ、私の場合は先ほど書いた理由(若い頃の白内障)で、メガネのレンズが高いのです。
なので、いろいろとレンズに塗ったりしてレンズ焼けとかコーティングに影響があるのが嫌なんですよね。
なので、何度かしか使ったことがありません。(決してそうなっちゃうって訳じゃなくって、そういうリスクを避けたいって事です)
以前、友人から「これいいよ」ってすすめられたことがあるのが
「SWANS レンズ撥水はっすい)スプレー」
です。
このタイプの対策は、普段からのお手入れが大切(撥水効果がずっと続く訳じゃないので)になってきます。
なので、そういう手間が苦にならない人で、レンズを撥水効果のあるものに変えるまではお金もかけたくないって人にはおすすめです。
スポンサードリンク
自転車で雨が降ったら顔が濡れるのは仕方ないことなの?
いくつかの、自転車のメガネ濡れ対策を紹介してきました。
私の場合、雨降りの日はメガネが濡れるのとは別に「顔が濡れてしまう」のも嫌なことの1つでした。
なぜかって言うと、私は子供の頃から「アトピー」があって、
- 顔に雨粒が当たるとその刺激で痒くなちゃったり
- 塗ってる薬が落ちてしまったり
するので、また塗りなおさないといけなくなっちゃったりして大変なんですね。
紹介した「キャップ」を使っての対策だと、確かにメガネのレンズに水滴がつくのはかなり防ぐことができます。
だけど、顔には思いっきり雨粒がぶち当たってきちゃいます。
とってもいい感じのレインバイザー
そんな時に見つけたのが、「レインバイザー」です。
以前、いろいろと試してる中で「サンバイザー」は試したことはありました。
でも、私がお金をケチって安物を買ったせいもあるのかもしれないけど。
雨の重みとか風ですぐにズレ落ちてきちゃって「逆に視界が悪くなってるやん」って感じで全然使えませんでした。
でも、この「レインバイザー」
名前からして「雨用のバイザー」なので、ちょっと期待して使ってみました。
結果はまさに「超便利」でした。
大きさもちょうどいい感じだし、紐がついててしばることもできるから風がふいてもズレ落ちにくいし。
まさに「私が欲しかったのはこれなんだよぉ!」っていう商品でした。
私の場合は、雨用なのでバイザー分部がクリアのタイプを購入ました。
そしてバイザー分部に撥水スプレーをして使ってます。
これなら
- レンズに影響があるとか考えずに撥水スプレーも思う存分使えちゃうし
- 顔も濡れないから痒くならないし
もう雨の日には手放せませない感じになっちゃてます。
「私の超お勧めレインクリアバイザー」の詳細を見てみる
レインバイザーでワークマンのがいいって聞くけど本当?
コスパがよく、テレビやSNSで話題になるワークマンの商品。
機能性バツグンなのにデザインもよく、値段もお手頃で買い求めやすいですよね。
そんなワークマンの商品ですが、残念ながら公式オンラインストアでは、レインバイザーの販売は今現在(2021年7月)されていないようでした。
ですが、過去に販売されていた顔前面を覆えるバイザーが付いたレインスーツを見つけることは出来ましたよ。
過去に販売されていた「顔前面を覆えるバイザーが付いたレインスーツ」
この商品は2020年改良版とのことなので、今後似たような商品が出てくるかもしれませんね。
レインバイザーは見つかりませんでしたが、ワークマンの公式オンラインストアを見て、私がいいなと思った商品はこちら!
■「レディース高撥水レインポンチョ」の詳細を見てみる
フードが大きく一部が透明なので、自転車を運転していても前が見やすく、顔が濡れるのを防いでくれそうですよね!
また、セパレートタイプのレインコートは、
- 上だけだと丈が足りない
- 下もはいてしまうと脱ぎ着しづらい
- 気を付けてないと脱ぐときに濡れてしまったことがある
ということがあって私はちょっと苦手なんです。
ですが、ポンチョタイプなら足までゆったりとカバーしてくれますし、楽に脱ぎ着ができていいですね!
ワークマン以外でのおすすめレインバイザーは?
ワークマンの商品ではないですが、レインバイザーを調べている途中に見つけたこちらの撥水レインハット。
「撥水レインハット」を見てみる
まず第一に可愛い!
それでいて、
- しっかりかぶっても目の前は透明なのではっきり見える
- ゴム製のあご紐が付いているので風にも強い
- このあご紐は要らない時は取り外せる
- 簡単に折りたためる
- 帽子のサイズが調整できる
という優れもの!
帽子なのですっぽりとかぶることが出来、サイズの微調整もできます。
それに加え、あご紐も付いているので、強い風が吹いても安心です!
また、この帽子自体に撥水効果があります。
そのため、レインコートのフードが風であおられてめくれても、雨を防ぐことが出来ますよ!
スポンサードリンク
雨の日の自転車で快適な服装のポイントは?
雨の日の快適な服装のポイントは4つ!
どんなポイントがあるのか見ていきましょう!
雨の日の自転車での服装ポイント①レインコートを着る
雨が降る中、普通の服で自転車を運転していると、どんどん濡れていってしまいます。
風邪をひかないためにも、レインコートや撥水性・防水性のある服を着ておきましょう!
雨の日の自転車での服装ポイント②レインハットやレインバイザーをかぶる
レインコートを着ていても、雨が顔に当たるなんてことはしょっちゅうです。
顔に雨が当たるということは、メガネをしている人はもちろん視界が悪くなりますよね。
裸眼に雨がピンポイントで当たった時はすごく痛かったです。
雨の強さにもよりますが、自転車だと歩きよりかは絶対スピードがでていますよね?
雨の強さに自転車の速度も加わって、目に当たった時はほんとに痛かったです。
私みたいにならないように、できればレインハットやレインバイザーもあるといいですね!
雨の日の自転車での服装ポイント③シューズカバーを履く
私は普段、雨の日は長靴を履いて出かけています。
ですが、長靴を履いて行けないという状況もあるんですよね。
そんな時におすすめなのが、シューズカバーです。
いつも履いている靴の上から履けるので、
- 長靴が履けない時
- お気に入りの靴を履いていきたい時
におすすめです!
また、シューズカバーがない場合は、靴に撥水スプレーをしておくだけでも変わってきますよ。
雨の日の自転車での服装ポイント④グローブをつける
夏場はそう気にならないかもしれませんが、雨で濡れた手はどんどんと冷えてきます。
手が冷えると、ただでさえ雨で濡れて滑りやすいハンドルが、さらに握りにくくなってしまいます。
私は、スノーボードするとき用に買っていたグローブがあったので、「これでいっか」と冬場なんかは付けて出かけていましたよ。
ただ、ゲレンデ向けのクローブはごわごわしていたり、夏場には不向きです。
雨の日用のおしゃれなグローブを付けたい場合は、
「レイングローブ」
「防水グローブ(防水手袋)」
で調べてみてくださいね。
ハンドルをきちんとにぎるためにも、身体を冷やさないためにも雨の日用のグローブをつけておきましょう!
自転車で雨降りの時メガネが濡れちゃう!のまとめ
梅雨の時期じゃなくても、雨降りの日の自転車でメガネの水滴って本当にどうにかしたいって思いますもんね。
そんな雨降りのメガネ濡れ対策について紹介してきました。
雨降りの日の自転車乗りの時に、少しでも参考にしていただければ、すごく嬉しいです。
そんな自転車ですが、雨降りの日に安全に。。。というよりも、普段から安全に快適に乗には、とっても大切なポイントがあります!
それは「タイヤの空気入れ」です。
空気入れの頻度だとか、どのくらい入れるかによって、自転車の乗り心地だとか快適さは全然違ってきます。
そして何よりも「自転車を長持ちさせること」ができます。
そんな自転車の空気入れのことについて
「自転車に空気を入れる頻度!タイヤに優しく最適なのは?」
に詳しくまとめています。
あなたの愛車を長持ちさせるため、快適な自転車ライフをおくるため。
なによりも「あなたの安全のため」に、意外としらない「自転車の空気入れ」について、知っておいてくださいね。