夏になって、お昼時や夕飯時に街中を歩いていると、どこからともなく香ってくる「うなぎの蒲焼き」匂い。
「これで、ご飯3杯はいけるなぁ」
なんて思いながら、ふと
「ところで蒲焼きって何で蒲焼きって言うんだろ?」
って疑問が頭に浮かんできたことってありまんか?(ちなみに私は蒲焼き1つで、ご飯3杯はいけちゃいます。笑)
こんな風に普段は何気に使っているような言葉でも、ふと「何でそう言うんだろ?」って疑問に思うことってありますよね。
そこで今回は、そんな「かば焼き」について
- 「蒲焼き」って何て読むの?
- かば焼きって具体的にどんなものの事を言うの?
- 蒲焼きと照り焼きって何がどう違うの?
蒲焼きの正しい読み方は?蒲ってどういう意味?
まず「蒲焼き」は「かばやき」と読みます。
蒲焼きの「蒲」って言うのは、ガマ科の多年草のことで池とか沼の岸辺に生えています。
正式には「がま」って読みます。
「かば」は「がま」の別名で、そう呼ばれることもあります。
また「蒲色」の略語として蒲と呼ばれることもあります。
蒲色って言うのは、蒲の穂のような色のことで赤みを帯びた黄色で結構濃い目の色です。
ちなみに蒲色っていうのはこんな色 です。
「蒲」は「ほ」とも読みますが、私が通っていた小学校の名前にも「蒲」がついていました。(実は今気が付きました^^;)
蒲焼きとはどんなもの?
そんな「蒲」という字が使われた「蒲焼き」って、なんで「蒲」なんでしょうね。
実は蒲の葉っぱとか穂を使って焼いたりしてるんでしょうか?
まず、蒲焼きって言うのは、開いてを取った「うなぎ」とか「あなご」を串で刺して、しょうゆやみりんとかを合わせたタレを付けて焼いたもののことを言います。
では、何でそれを蒲焼きと言うのか?そこには諸説あるので、ご紹介していきますね。
蒲焼きと呼ぶのはなぜ?①「蒲焼きを焼いているときの形」説
昔は、今のように開いてつけ焼きにするんではなくて、うなぎをぶつ切りにして串に刺した状態で塩焼きにされていました。
イメージとしては「お祭りの屋台とかで売られてる棒付きのフランクフルトの棒が、もっと長くなった感じ」です。
今のようにタレを付けて焼いていたんじゃなんですね。
その焼いている形が「蒲の穂」の形に似ていたので「蒲の穂焼き」(かばのほやき)って呼ばれていたのが、短くなって「蒲焼き」になったという説です。
蒲焼きと呼ぶのはなぜ?②「蒲焼きを焼いた時の香り」説
うなぎを焼くと「かんばしい香り」がするので、「かんばしい焼き」が「かばやき」に変わっていったっていう説です。
また、焼き始めたらすぐにあの食欲をそそる香りが匂ってくるから「香疾焼」(かばやき)になったっていう説もあります。
蒲焼きと呼ぶのはなぜ?③「蒲焼きを焼いた時の色」説
うなぎを焼いた時の色が赤黒くて、樺(かば)の木の色に似ていたから「樺焼き」が「蒲焼き」になったっていう説。
私的には「焼いている時の形説」で書いた蒲の穂の形に似ているからが一番しっくりきますね。
蒲焼きと照り焼きは何が違うの?
蒲焼きと照り焼きは、同じように
- しょうゆにみりんや砂糖を使った甘ダレで焼いて
- しょうゆの焼けたいい香りがしてきますし
- ご飯にも最高に合います
では、蒲焼きと照り焼きって、何がどうちがうんでしょうか。
蒲焼きと照り焼きの違い①そもそも蒲焼きって何?
まず、蒲焼きですが先でもご紹介したように、串に刺してタレを付けてから焼きます。
食材としては代表的なうなぎを筆頭に、アナゴがあります。最近ではうなぎやあなごが高価なことから、太刀魚(たちうお)などを代用品として使ったりしますよね。
たれを食材本体にくぐらせることで魚の脂と絡ませて、それを炭火とかの直火で焼くことで余計な脂を落としてくれます。
その時のしょうゆの焼けた香りと相まって、極上の風味に仕上がるのが特徴の、胃袋が最高に刺激される料理です。
蒲焼きと照り焼きの違い②照り焼きって何?
それに対して、照り焼きは
- タレを刷毛(はけ)とかで食材につけて
- 表面がつやつやと「照り」がでるようにしっかりと焼き上げ
- 旨みを閉じ込めて
食材としては、ブリやカジキマグロのような魚の切り身、あと鶏肉なんかも最高ですよね。
タレに使われるみりんによって焼くことで、その名の通りつやつやとした「照り」が出ることが特徴の、ご飯に最高に合う料理ですよね。
この2つの料理は、調味料はほぼ同じようなものを使って作られますが
- 串に刺すか、刺さないか
- タレのつけ方
- 使われる食材
- 焼き方、仕上げ方
どっちも、隣に「炊き立てごはん」があれば、それ1品だけでご飯が何杯もいけちゃうくらい、最高のごはんのおかずでありことは疑いようがないですよね。
照り焼きと蒲焼きはタレには違いはないって本当?
「照り焼き」「蒲焼き」というのは調理方法の種類です。
なのでどちらも同じタレを使いますが、タレを刷毛で食材に塗って焼けば「照り焼き」に。
タレを食材に付けて焼くと「蒲焼き」になります。
独身時代全くと言っていいほど料理をしなかった私が、結婚して初めて覚えた(というか今もこれだけしか覚えていない)タレが「照り焼きのタレ」です。
「テリヤキソース」とも言うかもしれません。
ものすごく覚えやすいです。
それは…
「しょうゆ:料理酒:みりん:さとう = 1:1:1:1」
です。
覚えることがあまり得意ではない私でも覚えられる、素晴らしい割合です。
紹介されているレシピによっては、さとうの量が多かったり少なかったりすることもありますが、基本は全て同量でOKです。
こんなに簡単なのに、これだけで日本人好みのおいしい味に仕上がります。
子どもが一人暮らしをするようになった暁には、「とりあえずこれだけ覚えておきなさい」と言いたくなります。
これがあれば鶏肉を焼こうが、つくねを焼こうが、ハンバーグを焼こうが(全部肉)、間違いのない味に仕上がります。
ほーら、さっそく今晩のおかずをテリヤキソースを使った料理にしたくなってきたんじゃないですか?
ちなみに私は今晩、特売の鶏もも肉を照り焼きにする予定です。
照り焼きのタレをレンジで簡単に作れる方法
照り焼きのタレをより簡単に作るには、電子レンジがオススメです!
前述した割合で、全ての調味料を耐熱の器に入れます。
作りやすい量としては、
- しょうゆ:大2
- 料理酒:大2
- みりん:大2
- さとう:大2
これに
- 片栗粉:小さじ1程度
その後、レンジで600wの場合で1分程度加熱してできあがり、です。
片栗粉を加えることによって、少しとろ~っとした出来上がりになります。
さらっと流れていきにくいので、この電子レンジで作ったタレは、ピザのソースとして使うこともできます。
照り焼きチキンのピザは、老若男女みんな好きですもんね。
家でソースから手作りしたら、家族に「おぉぉ~!」と喜んでもらえること、間違いなしですよ。
しかも、分量を量って容器に入れて電子レンジでチンするだけなので、子どものお手伝いにももってこい!
分量を量る練習にもなりますし、「こんなに簡単においしいタレができるのか!料理って楽しい!」となれば嬉しいですよね。
じゃんじゃんお手伝いをしてくれるようになるかもしれませんよ。
せっかく作った照り焼きのタレを作り置きする方法!どれくらい保存可能?
先ほどは電子レンジでの照り焼きのタレの作り方をご説明しましたが、ちゃんとした作り方をしようと思えば、お鍋で煮詰める方法があります。
材料を全て鍋に入れ、弱火で(火が強いとふきこぼれます)入れた分量の7割ぐらいになるまで煮詰めれば完成です。
煮詰めるととろみが出るので、片栗粉は入れません。
お鍋でコトコトと煮やすい分量としては
- しょうゆ・・・150cc
- 料理酒・・・150cc
- みりん・・・150cc
- さとう・・・45g~150g
煮詰めると甘くなりすぎてしまうので、半分の分量からを目安に書きましたが、味見をしながら調整してみてくださいね。
お鍋で煮詰めて作ると、作り置きしておくことができます。
仕上がりはだいたい350cc~400ccぐらいなので、小さいペットボトルに入れて保存すると便利ですよね。
冷蔵庫に保存すれば、2~3週間ほど保存可能ですよ。
さらには、状態が良ければ1ヶ月でも保存できるとか。
使用前に
- 変なニオイがしていないか
- 色や味に変化がないか
焼き鳥のお店などであれば賞味期限の(ほぼ)ない「継ぎ足しタレ」を使っておられると思いますが、それは特別なお手入れをしているそうです。
普通のご家庭では、そこまでの手間暇はかけられないので、永遠の保存は難しいんですね。
照り焼きのタレを使ったアレンジ料理レシピ集
何にでも合う、素敵な照り焼きのタレ。
それを使ったアレンジ料理レシピをいくつかご紹介させていただきます。
ご紹介したような手順で、「既に照り焼きのタレを作っている」、という前提でご説明していきますね。
「鶏もも肉の照り焼き」のレシピ
1.鶏もも肉(1枚)を適当な大きさに切る(一口大でも、そのままでも良い)
2.皮の方を下にして焼き目を付け、裏面も焼く
3.照り焼きのタレ(大さじ3)を加えてからめながら焼く
かんたん…!
これです、我が家の今晩のおかず。
一口大に切ってタレをからませて焼けば、お肉に味が染みこんですっごくおいしいです。
逆に1枚そのまま焼いて、焼いた後に食べやすい大きさに切ってもOKです。
育ち盛りの年頃の子どもであれば、1枚どーんと焼いてお皿に乗せてあげれば、見た目もボリューミーで大喜びかもしれませんね。
「ちくわの照り焼き」のレシピ
1.ちくわ(好きなだけ)をぶつ切りにする
2.長ネギも同じぐらいの大きさに切る
3.照り焼きのタレを適当に加えて絡めながら焼く
分量も書かなかったので、これレシピっていうのかな?というぐらいのアレですいません;
でも、これも充分おいしい!
ちくわってサブキャラになりがちですが、冷蔵庫に「あれ、肉も魚もないや!」というときにとても助かりますよ。
「きのこの照り焼き」のレシピ
1.好きなきのこを用意する(しめじ、エリンギなど)
2.オリーブオイルでさっときのこをいためる
3.照り焼きのタレを加えて絡めながら焼く
実は照り焼きのタレは、きのことも相性抜群なんです!
レシピとしては、食材はものすごく少ないものばかり紹介してしまいましたが、とにかく余った野菜とかを一緒に焼いたら全部おいしい!
なんでも合うので、いろいろ試してみてくださいね。
蒲焼とはどんなものなの?のまとめ
普段、何気なく使っている「うなぎの蒲焼き」、よくよく考えてみると「蒲ってなによ?」って思って、気になっちゃいますよね。
今では国産のウナギのかば焼きとかかなりお高いものになってしまったので、なかなか庶民の口には入ってきませんよね。
でも街中を歩ていたりデパ地下を散策していると、どこからとのなく「うなぎの蒲焼き」の香りが漂ってきます。
そんな時には「蒲の穂」のように串に刺さったうなぎの輪切りを想像してみるのも面白いですよ。