かるうって方言なの?まだまだあるおもしろい言い方集

スポンサードリンク

突然ですが、「ランドセルをかるう」ってどういう状態のことを言うかわかりますか?

これは「ランドセルを背負う」ということ。

え、当たり前じゃないの…?という方は、九州の方だと思います。

ランドセルを「かるう」という表現をするのは主に九州地方だそうです。

地域によっては「からう」とも言うようですね。

あまりにも普通に使われているので、九州では標準語と思われている人もいるようです。

私は生まれも育ちもずーっと関西(奈良)なので、私の周りでそのように表現する人はいません。

大学は京都に行っていましたが、他の地方から来ている友人もいつの間にか関西弁に染まっていくので、ばりばりの方言を聞くことはあまりありませんでした。

私は関西弁以外の方言にとても興味があって、別の地域の言葉に触れるたびに調べたくなってしまいます。

一人だけ土佐弁が抜けない友人がいたので、「え、今のどういう意味??」と言ってしつこく聞いていた覚えがあります。

語尾に

「○○しちゅう」
「○○やき」

が付いたりして、すごくかわいいんですよね。

テレビなどで土佐弁を聞くと、必ずこの友人のことを思い出します。

方言はあたたかく、その人を表現する素敵な言葉だと思います。

では、この記事では「ランドセルを背負う」について、詳しく見ていきたいと思います。

ランドセルを背負うことの方言は他にどんなものがあるの?

スポンサードリンク

ランドセルは「かるう」以外にも「背負う」の方言はいくつかあります。

  • 「しょう」
    東北地方、関東地方
  • 「かつぐ」
    石川県、新潟県
  • 「かたねる」「かづく」
    潟県の吉田弁
  • 「おぶる」
    福島弁
私の住んでいる奈良県では「背負う」が一般的ですが、急いでいるときなどは

「早くランドセルしょって!」

などと言います。

奈良のお年寄りは「せたろう」という言い方をする方もおられます。

調べてみると、「せたろう」というの奈良以外でもは、兵庫県南西部の播磨地方(播州弁)でも使うようです。

個人的には、「せたろう」というのは「薪をせたろうて歩く」というような昔話の言い回しで使うように思います。

言ってみれば、一昔前の関西弁というイメージです。

私の夫もずっと奈良の人ですが、「せたろう」という表現は聞いたことがないと言っていました。

親の出身地や時代によっても違うようですね。

私が調べられたのは

  • かるう
  • しょう
  • かたねる
  • かづく
  • おぶる
  • せたろう
でしたが、日本には他にもおもしろい言い回しがあるかもしれませんね。


スポンサードリンク

ランドセルのおすすめ!背負いやすいものを選ぶポイントは?

ほんなら、突然やけどここで背負いやすいランドセルを選ぶポイントについて紹介するわ。

方言についての記事やったから、ここからはウチの普段使(つこ)てる関西弁で書くわな。笑

読みにくい人は飛ばしてもろて、最後のまとめのとこだけ読んでもらってかまへんよ。

自分が小学生のときに使(つこ)てたランドセルより、今のランドセルはだいぶ改良されててええやつが売られてるんやけど。

せやけど、いざ買おと思て店行ったら、種類がようけあってわけわからんようになると思うんやん(ウチがそうやった)。

たくさんずらーっとディスプレイしてあるけど、違いがわからんねん。

ランドセル販売のシーズンになったら、店員さんもめっちゃ忙しそうやから説明も細かく聞かれへんし。

やから、店に行く前にどういうポイントが大事なんかを押さえておくと良いと思うわ。

ウチの息子は、知り合いからオススメされた工房でランドセルを買(こ)うたんやけど。

でも工房に行っていろいろ見てたら、見れば見るほどようわからへんようになってもうて、最終的には背負い心地よりも本人が気に入るデザインのものに落ち着いてん。

それを今でも気に入って使(つこ)くれるから買(こ)うたことに後悔はないけど、もっと研究しても良かったかなとも思うんよ。

背負いやすいランドセルのポイントは

  • 背カン
  • 肩ベルト
  • 背あて
に注目することやねんて。

知らんかったわ。

ならそれぞれについて、詳しく見ていこか。

背負いやすいランドセルのポイント①ランドセルの背カン

肩ベルトの根元の部分。

ランドセルで一番負荷がかかるところやから、しっかりした素材で作られてないとアカン。

だいたいは金属で作られてるねんけど、強度の高いナイロン樹脂のものもあるらしいわ。

左右に開くような作りになってると、肩ベルトが体に添ってくれるから背負いやすくなるんやて。

背負いやすいランドセルのポイント②ランドセルの肩ベルト

肩ベルトの上の部分は、肩の曲線に合わせてわん曲して立ち上がってるやつが良いと思うわ。

下向きになってるやつは背負ったときに背中に隙間ができるからうまくフィットせぇへん。

今は、ほとんどのメーカーが、肩の曲線に合わせた作りの肩ベルトにしてるらしいねんけど、たまにそうじゃないものがあるので、ちゃんとチェックした方が良いと思うで。

背負いやすいランドセルのポイント③ランドセルの背あて

背中の部分は、ふわふわしてるやつが良いと思うわ。

重たいもん入れるから、クッション性のあるやつやないと背中痛(いた)なってまうから。

あとは、汗かいてもうまいこと湿気逃がしてくれるやつがええな。

こどもの発汗量なめたらアカンで。

夏場なんてべっちょべちょで帰ってくるからな。

黒いTシャツ塩ふいて白なってるしな。

ふわっふわで汗逃がすやつ選んであげた方がええよ。

とりあえず、この3点だけはきちっと押さえてから店に行った方が良いと思うわ。

納得できるランドセルが見つかったらええな!

スポンサードリンク

ランドセルをかるうは方言!?のまとめ

ランドセルをかるうは方言!?ということについて、最後にポイントをおさらいしておきましょう。

  • 「かるう」は、九州地方で使われている「背負う」の方言です。
  • 「かるう」以外には「しょう」「かたねる」「かづく」「おぶる」「せたろう」などがあります。
  • 背負いやすいランドセルを選ぶには
    「背カンがしっかりした素材で作られており、左右に開くこと」
    「肩ベルトが肩の曲線に添ったようにわん曲していること」
    「背あてにクッション性があり、汗をうまく逃がせる作るになっていること」
    がポイントです。
    お店に行く前にポイントを押さえておくと、購入時に迷いにくい思います。

あともう1つ、普段使う言葉でおもしろい方言があるんです。

それは「じゃんけん」です。

一般的には「じゃんけんほい!あいこでしょ!」ですよね。

でも。。。実はこのじゃんけんって、方言がすごくおもしろいんです!

そんな「じゃんけんの方言」についてを

じゃんけんは方言でこんなに違う!おもしろかけ声ランキング

に詳しくまとめています!

「じゃんけんの方言」あなたは、いくつ知ってますか?