最近は感染症対策で出かけられない時間が増えてしまって、ダイエットや健康のためにランニングを始める人がとても増えてきています。
ですが、普段走っていないとすぐに疲れたり、1人で走っているとなんだか飽きてしまったりしますよね?
ここでは、楽しく走るコツや疲れない走り方などを解説していきます。
楽しみながら、健康的な身体を目指しましょう!
スポンサードリンク
走っている時間を楽しく過ごす方法は?みんなはどうしているの?
長い時間走っている人はよく見かけますが、とても気持ちよさそうに走っていますよね。
皆さん走っている時は、どのように過ごしているのでしょうか?
走っている時間を楽しく過ごす方法①お気に入りの場所を周回している
実際にいろんな場所を走っていると、素敵な場所やきれいな景色の場所が沢山あると思います。
そういった自分のお気に入りの場所を周回することで、走る時間を楽しくすごすことが出来ます。
また、目的地を設定して少し遠回りをしていつもと違う景色を楽しみながら走るのもいいかもしれませんね。
走っている時間を楽しく過ごす方法②好きな音楽のプレイリストを作る
頑張って走っているけど、途中でやる気が無くなったり、飽きてしまう時もあるかと思います。
そんな時は、元気になる曲やお気に入りの曲のプレイリストを作って、聴きながら走るのがオススメです。
走っている時に音楽を聴くと、気持ちを高める効果があります。
そのため長く走ることに対して苦痛を感じにくくなり、挫折の可能性を下げてくれるのです。
また、自分の走るテンポと合う曲を聴くことで自然と走るペースを維持することが出来るので、疲れを感じにくくなります。
走っている時間を楽しく過ごす方法③走る距離を区切る
一気に長距離を走るのではなくて、一部、二部のようにトータルで走る距離を区切ると無理せずに走ることが出来ます。
一気に走ろうとすると、先が長くて途中で嫌になってしまう可能性がありますよね。
ですが、区切りを入れることで、「ここまでは頑張ろう」という気持ちになります。
また、長距離を一回で走ると達成できた目的は1つになってしまいますが。
分けることで2つ、3つの目標を達成したことになり、モチベーションの向上にも繋がります。
決めた距離まで走ったら、一旦休憩をしたりストレッチなどをして気持ちをリフレッシュさせることで、スッキリした気持ちで頑張ることが出来ます。
走っている時間を楽しく過ごす方法④ラジオを聴きながら走る
聴くのは音楽だけでなく、ラジオやお笑い番組、好きな配信などを聴きながら走るのもいいかもしれません。
これは人の好みになると思いますが、音楽を聴くよりもラジオを聴いていた方が楽しく走れる人もいるようです。
音楽もそうですが、自分の好きな音や声はモチベーションを上げる効果があるので、音楽に飽きてしまったらラジオを聴いてみましょう!
走っている時間を楽しく過ごす方法⑤ファッションを楽しむ
最近では、オシャレなランニングウェアも沢山販売されています。
自分の好きなデザインや色を着るだけで、元気とやる気が出てくるものです。
自己満足かもしれませんが、それで楽しんで走ることが出来るのであれば周りにどう見られても関係ありません。
自分が気分よく、そして楽しく走ることが大切なのです。
走っている時間を楽しく過ごす方法⑥ランニング仲間を見つける
一緒に走ることが出来る仲間を見つけることも楽しく走るのには重要になってきます。
辛い時でもお互いに励まし合ったりすることも出来ますし、同じ時間を共有することで自分の中の楽しかった思い出として残ります。
何かを続けるのは、1人で辛い時間を過ごすよりも楽しい思い出があった方が続けやすくなりますよ。
スポンサードリンク
ジョギングで考えることをする?どんなことを考えながら走るといいの?
実は、走っている時になにかしら考え事をしながら走っている人は意外と多いです。
考える内容は人それぞれですが、走りながらだからこそ考えられることや、普段考えないことを考えている場合が多いかもしれません。
走っている人は一体何を考えているのでしょうか?気になりますよね。
走りながら何を考えているの?①自分と対話している
走っている時に自分自身と対話している人もいるようです。
- もう少し腕を振った方がいいんじゃない?
- スピード落ちてきてるよー
また、辛くなった時は自分を「デブ!動け!」などと罵るという意見もありました。笑
実は、私自身ランニングをしていた時は自分を罵るタイプでした。
走りながら何を考えているの?②仕事の事を考えている
仕事でうまくいかなかったり、行き詰ってしまったりした時に走ると頭がリセットされてその後の仕事が上手くいく!という意見もありました。
確かにゆっくり考えたいときは、1人の時間を作りゆっくり走りながら考えるのもいいかもしれませんね。
アイディアが欲しい時などに周りの風景を見ながら走ると、いいアイディアが浮かぶ可能性もあります。
走りながら何を考えているの?③ご飯の事を考えている
- 今日は何をたべようかな?
- あそこのご飯屋さん行ってみたいな
- あの家からカレーの匂いがするな
走っている時に、ご飯のこと?と思うかもしれませんが、人にとって食事は大きな楽しみの一つです!
他の楽しいことを考えると、自然とモチベーションが上がっていくのです。
走りながら何を考えているの?④家庭でのイライラを考えている
子供やパートナーなど、家庭でイライラしたことを考えることも多いようですね。
最初はとてもイライラしていたことでも、走ることで心と身体がリセットされて落ち着くことが出来ます。
走りながら何を考えているの?⑤あえてなにも考えない
多くの人が何かしら考えながら走っていますが、あえて何も考えず無心で走る人もいるようです。
先程、家庭でのイライラをリセットすると言いました。
ですが、せっかく1人になったのだから、子供のことや家の事は考えないようにしているようです。
走り終わればネガティブな思考もなくなり、家事や育児が上手く進むという意見がありました。
走りながら何を考えているの?⑥すれ違った人のことを考える
これは、私自身もよくやることなのですが、すれ違った人の人生を勝手に想像してしまっています。
- あの人はどんな恋愛をしてきたのかな?
- 高そうなウェアを着ているけど、なんの仕事をしているのかな?
すれ違う人の事なので、次々と考えることが出来て、気が付けば結構な距離を走っていた、なんてこともよくあります。
妄想などが好きな人には、オススメの走り方かもしれませんね。
ずっと走っても疲れない方法3つ!フォームや呼吸法をチェック
長距離を走っていると当然疲れてきますが、走り方を変えると疲れることなく走り続けることが出来ます。
逆に言えば、間違ったフォームで走ってしまうと余計に疲れてしまうということです。
ここでは、正しい走り方や呼吸法を解説していきたいと思います。
正しい走り方①着地は地面と垂直
人それぞれ骨格や体格が違うので、自分に合うフォームは違います。
ですが、みんなに共通することはエネルギーの消費を抑えて走るということです。
足の着地位置は「地面と膝が垂直になる」ように意識しましょう。
着地で発生するブレーキを防ぎ、重心の動きを最小限に抑えることが出来ます。
また、着地の時に足で地面を叩きつけるのではなく、「足裏全体でまっすぐ踏み込む」イメージで走るようにすると、身体を傷めずに済みます。
正しい走り方②かかとでの着地はNG
かかとに重心が集まってしまうと足への衝撃が増してしまい、進む力も半減してしまいます。
また、腹筋が弱い人は太ももの前が張りやすくなったり、膝を傷めてしまう可能性があるので正しいフォームで走ることが大切です。
自分の走り方がよく分からない場合は、使っているランニングシューズを見ると、自分がどのような走り方をしているか確認することが出来ます。
かかとで着地している人は、その部分ばかり極端に減っている傾向があります。
正しい呼吸法①走るリズムに合わせて呼吸をする
ランニングでの基本的な呼吸法は、走るリズムに合わせて「吸うを2回」「吐くを2回」が基本的な呼吸法になります。
長距離を走る時は、酸素を全身に巡らせる必要があるので、深く呼吸することを意識しましょう。
呼吸が荒くなってしまうと、リズムが乱れて呼吸が浅くなってしまうので注意しましょう。
ジョギングを楽しむポイントのまとめ
長距離を走る時は、長く走れるような工夫や走り方のコツがいりますが、一番は自分が楽しんで走れることが大切です。
健康な身体のために運動は大切ですが、無理をして怪我をしては元も子もありません。
決して無理はせず自分の出来る範囲で走るようにしましょう。