お風呂の天井掃除にカビキラーを使うとき拭き取りはどうすればいい?

スポンサードリンク

普段、お風呂場の浴槽とか床の掃除はキチンとまめにするって人は、たくさんいるけど、お風呂場の天井までキレイに掃除してる人ってなかなかいないですよね。

基本的には、お風呂場の天井って汚れとかカビがつきにくい材質で作られてるし、床や壁に比べて汚れにくいから、よっぽどカビが見える状態じゃないと気にならないんです。

天井を手で触って「うわっ、ヌメヌメしてるから洗わなきゃ」なんてこともないですしね。

でも、実はお風呂場の天井って目に見えなくってもカビの胞子がついていることが多いんですよね。

考えてみると、お風呂場の湯気って上にあがっていくから、天井に水滴がついちゃってますもんね。

カビは水分が大好き。

床とか壁に繁殖してるカビが、水分たっぷりの天井にだけついていない訳がないんです。

そこで今回は、そんなお風呂の天井のカビの

  • 普段のお掃除で見落としがちな「お風呂場の天井」を年末の大掃除でキレイにするにはどうしたらいい?
  • 私みたいなカヨワイ主婦でもちゃんと掃除できちゃう方法
  • 普段はなかなかお掃除できないお風呂場の天井のカビ防止
ということについて、詳しく見ていきましょう。

スポンサードリンク

見落としがちなお風呂場の天井 カビ掃除にはやっぱりカビキラー?

お風呂場のカビ掃除に大活躍する、カビキラーのような除菌剤。

お風呂場の壁とか床のカビに向かって「シュッシュ」ってスプレーして、しばらく置いておくだけで簡単にカビ退治できちゃうので、とっても重宝します。

でも、風呂場の天井のカビに使うってなると、下にぽたぽた垂れてきてとっても危険ですよね。

そういう私も、以前に何も考えずに年末の大掃除の時に、お風呂場の天井にカビキラーで思いっきりシュッシュとやってしまって。

垂れてきた液剤が着てた黒いトレーナーに落ちてきて、思いっきり赤っぽく変色しちゃった過去があるんですけどね。

そんな過去もあって、いろいろと調べたり試したりしてたどり着いた、お勧めの方法をご紹介しますね。

やっぱりカビにはカビキラー!?

お風呂のカビ掃除をするときに一番やってはけないのが「そのままゴシゴシこすって掃除する」ことです。

カビの胞子がまき散らされてしまって、結果、他のいろんなところにカビが発生しちゃう原因になってしまいます。

となると、天井のカビをちゃんと撃退するには、カビキラーとかを使うことになっちゃいます。

そんなときにとっても便利なのが、床掃除によく使われる長い棒がついた「クイックルワイパー」のようなものを使う方法です。

家にあるのもで長さ的にちょうどよくって、棒が付いていて先っぽに雑巾とかが装着できて、天井まで無理せず届くようなものなら、何でもOKです。

普通のクイックルワイパーでももちろんちゃんと天井に届けば大丈夫ですけど

天井のカビ取り用のワイパー

なんかもあったりするので、適当なものがないときには準備しおくと便利ですよね。

お風呂の天井のカビ掃除に必要な物

  • 柄の長いワイパー(お風呂場では足元が滑りやすくて危ないので、つま先立ちしなくても天井に届く長さのものがいいです)
  • カビキラー
  • 乾いた雑巾×2枚
  • 水で濡れた雑巾×1枚
  • ゴム手袋

ワイパーを使ったお風呂場の天井掃除のやり方

1)柄の長いワイパーに乾いた雑巾を装着します。

2)手にカビキラーがつかないようにゴム手袋をつけましょう・

3)装着した雑巾にカビキラーをシュッシュとしっかりスプレーして染み込ませます。

4)ワイパーのカビキラーを含ませた雑巾でお風呂の天井をカビに染み込ませるように、ゆっくりと拭きます。

5)30分ほど放置したら、水で濡らしておいた雑巾をクイックルワイパーに装着して、天井を水拭きしてカビキラーをふき取りましょう。

6)最後に乾いた雑巾をクイックルワイパーに付け替えて空拭きします。

お風呂の天井のカビを掃除するときのポイント

  • 薬剤が垂れてくることがあるので、ゴム手袋は必ずしておきましょう。
  • お風呂場の天井が乾いている状態で作業するようにしましょう。湿っている状態だと、薬剤が薄くなって効果が半減しちゃいます。
うちの家では、雑巾の代わりに、いらなくなったTシャツやタオルとかを捨てずに取っておいて、床掃除とかこういう時に使っています。

このやり方だと、お風呂場の天井からカビキラーの薬剤がポタポタと落ちてきて服が変色なんてこともありません。

それに、あのカビキラー独特のにおいもかなり軽減されるので「あのにおいが苦手で、今まで使わなかった」っていう方にもお勧めですよ。

スポンサードリンク

お風呂の天井のカビ防止にはエタノールが効果的

お風呂のカビ防止にお勧めなのが「エタノール」です。

このエタノールっていうのは、殺菌作用が強力でカビの繁殖を抑えてくれる効果があるんです。

さらには、カビのタンパク質を分解してくれるので、そこまで頑固じゃないカビの場合は、このエタノールで十分キレイにできちゃいます。

カビがなさそうな天井の掃除、防カビ対策にはエタノールがお勧め

お風呂場の天井ってカビが生えにくい材質でできていて、パッと見た目ではカビも汚れもついてなさそうなときでも。

このエタノールで掃除すると、汚れやカビが思った以上に雑巾につくのでびっくりしますよ。

やり方は、上で紹介したカビキラーのときと、要領は同じです。間違っても、お風呂のふちに立ったり、お風呂で使う椅子の上に立ってやったりしないようにしましょう。

お風呂場はとっても滑りやすいので、滑ってけがでもしたら大変ですからね。

カビキラーでカビを除去した後のエタノールは効果的

カビが頑固な場合は、上で紹介したように、カビキラーを使ってカビをきれいに取り除いた後に、エタノールで掃除しておきましょう。

すると、その除菌効果でカビの繁殖を抑えてくれるので、ぜひ試してみてくださいね。

私はこの

無水エタノール

を水で、エタノール8に対して水2の割合で薄めて使ってます。

無水エタノール100%のままだと、殺菌効果を発揮する前にすぐに蒸発しちゃうので薄めて使うようにしましょうね。

煙でお風呂の防カビ対策?!

それ以外にお手軽にできる防カビ対策としてお勧めなのが、「煙で防カビくん」です。

イメージはゴキブリ退治のバルサンです。

これを使うと天井だけじゃなく、お風呂場全体の防カビになるのでとっても便利ですよ。

私はカビを綺麗に掃除したあとに2~3か月に1回ペースで使ってるんだけど、効果がばっちり出ているのでお勧めですよ。

何よりもお手軽なのがいいですよね。

スポンサードリンク

掃除で大活躍の酢でお風呂のカビ掃除ってどうなの?

よくテレビとかで、料理人の人が酢を使って、キッチンの水あかとかをピッカピカにしているのを見かけませんか?

実はエタノールと同じように、この「酢」も強力な殺菌効果があって、お掃除にとっても便利なんです

なら、この酢でお風呂場の天井のカビ防止に使ってもいいんじゃない?って思いますよね。

確かに、酢は弱酸性なので殺菌効果があって、エタノールと同じようにカビに効果があるんです。

が、しかしです。

酢って何から作られているでしょう?

酢の原料となっているのは「穀物」なんですよね。

っていう事は、この酢の原料である穀物が、カビの栄養源になっちゃうんです。

なので、せっかくカビを除去して殺菌効果があっても、その酢が天井に拭き残されちゃったまんまにしておくと、結果的にはカビが繁殖してしまう原因になってしまいますよね。

やっぱりお風呂場の天井のカビには、酢ではなくエタノールがおすすめなんです。

スポンサードリンク

激落ちくん天井カビとりワイパーは使える?使うときの注意点

「頑固な黒ずみ汚れを落としたいってとき」
「毎日の掃除でカビ対策をしたいってとき」

そんなときにおすすめなのが、先に出てきた「天井のカビ取り用のワイパー」です。

お風呂の天井の結露がひどく、なおかつ普通のスポンジでお風呂掃除をしていた頃は、100均で見かけたペットボトルに装着して使う窓用の結露取りを代用品として使っていました。

ですが、これだと背が低い私には使いづらい!

そこで、ごく一般的なお風呂掃除用の柄付きスポンジを新たに購入し、これでお風呂掃除も天井の水滴除去も行っていました。

ただ、結露の量が多かったのか、

  • 水滴が自分に降ってきたりだとか
  • 柄に伝って垂れて手や袖が濡れたりだとか
いまいち掃除が「楽ちん」と思うものではありませんでした。

また、私が使っていた柄付きスポンジは吸い取った水分を絞るのが大変で、いつも壁にギューっと力を入れて押し当てて絞っていました。

しかし、「激落ちくん天井カビとりワイパー」なら、左右からたためるので片手で簡単に絞れるのがいいですね!

しかも、ヘッドの部分が動くので角度調整が出来るし、固定できるので、どんなお風呂でも使い勝手がよいです!

詳しい使い方については、レック株式会社のホームページに動画が載っていましたので、こちらを参考にしてみてください。

「激落ちくん天井カビとりワイパー」の使い方を見てみる

激落ちくん天井カビとりワイパーを使うときの注意点としては、

「研磨粒子入りクリーナーがついているスポンジなので、傷がつきやすそうなところには向いていなさそう」

ということです。

また、柄が伸縮して約63cmから80cmまで伸びますが、もっと長さが欲しいというお風呂には向いていないかなとも思います。

動画内にも出てきますが、黒い部分のスクレーパー(水切りワイパー)の方は、水滴が天井にたくさん付いているとき。

動画のように手前に引き寄せる使い方をすると、自分に水滴が降ってきて濡れちゃうかもしれません。

私も天井の結露掃除をしていて最初は失敗したのですが、向きを変えて手前から奥に押し出すように使うと、濡れずに済むようになりましたよ!

また、この激落ちくん天井カビとりワイパーの場合は、先にスポンジであらかた吸っておいてから、スクレーパーで仕上げに水切りをするのがよさそうですね。

お風呂の天井のカビ掃除!のまとめ

想像してみてください。

お風呂場の天井に見えないくらいのカビが繁殖していて、そのカビの胞子が、ゆっくりと湯船でくつろいでいるあなたの上から降りそそいでいる状態を。

ぞっとしますよね。

でも、なかなか普段のお風呂掃除で天井まで掃除するのは大変です。

年末の大掃除でカビを根こそぎ退治して、エタノールでしっかりとカビ予防しておくのがお勧めです。