旅行に出張に、キャリーバッグは欠かせないですよね。
しかしキャリーバッグは種類や大きさも様々で、どれを選べばいいか悩んでいませんか?
一泊二日~二泊三日程度ならばSサイズのキャリーバッグを。
三泊以上ならばMサイズのキャリーバッグを選ぶのが賢い選び方です!
今回はそんな「キャリーバッグの適切な大きさや選び方」について、詳しくお話しさせていただきますね。
このキャリーバッグの選び方1つで、出張が全然楽になりますよ。
二泊三日なら!コンパクトなSサイズキャリーバッグの大きさとは?
キャリーバッグのSサイズは、~25L(リットル)の物と、26L~40Lのサイズの物を指します。
しかし、L(リットル)と表記しても、いまいちよくわからないですよね。
まずはキャリーバッグにおける、L表記について学んでいきましょう!
キャリーバッグのL表記について
キャリーバッグのL(リットル)は、バッグの中の容量のことを示しています。
外側の大きさではなく、実際どのくらい荷物が入るかの指針となるのです。
ちなみにLは「高さ×横幅×奥行き×0.001」で計算されていることが多いです。
ただし、販売会社によっては若干計算方法が違ったりしますので、全てのキャリーバッグ当てはまるわけではありません。
日数ごとのおすすめサイズ
これを目安に選ぶのがおすすめです。
LCC(格安航空券)では注意が必要
ただし昨今では、その料金の安さから「LCC(ローコストキャリヤ)」を利用する方が多くなっていますよね。
LCCに搭乗する時は荷物を預けるとお金がかかる為、機内にキャリーバッグを持ち込む方が多いのではないでしょうか?
ご存知の方も多いとは思いますが各航空会社では、機内持ち込みのサイズが決められています。
機内持ち込みサイズは「高さ×横幅×奥行き」の合計が158cm以内でなくてはいけまけん。
更にこれは、キャリーバッグのハンドルやキャスターを含めた大きさです。
荷物を預けるのが嫌な方やLCCに搭乗予定の方は、キャリーバッグを買う前に機内持ち込みサイズかどうかを確認するようにしましょう。
キャリーバッグのタグや、通販であれば商品の説明文に記載されているはずですよ。
三泊以上なら!荷物の多い女性にも嬉しいMサイズキャリーバッグの大きさは?
キャリーバッグのMサイズとは、41L~80Lの物を指します。
を目安に選ぶといいですね。
また、女性は男性よりも荷物が多い傾向にあります。
化粧ポーチにドライヤーやカールアイロン、場合によっては靴も持って行かなくてはいけません。
荷物が多くなりがちな女性は、荷物の量に合わせて2泊3日の旅行でも、Mサイズのキャリーバッグを選ぶといいと思いますよ。
キャリーバッグは2輪と4輪どちらを選ぶべき?
キャリーバッグには、キャスターが
の2種類が存在します。
2輪のキャリーバッグと4輪のキャリーバッグは、それぞれ特徴があります。
一概にどちらがいいとは言えませんので、それぞれの特徴をご紹介しますね。

ですので道の悪い場所でもキャスターが壊れにくいため、丈夫さを求めるなら断然2輪がオススメです。
小回りがきく為、人の多い都市部の旅行や出張時にはもってこいと言えますね。
ちなみに、私の場合はその使いやすさから、キャリーバッグは4輪を好んで使っています。
一応女子の端くれですので、荷物は男性よりも多めです。荷物が多いとキャリーバッグを傾けて引っ張るのは、ちょっと辛いものがあるのです。
使いやすいキャリーバッグの選び方!のまとめ
キャリーバッグは、日数によって大きさを変えましょう。
行き先によって2輪か4輪かを選ぶと、旅行先や出張先でも快適にキャリーバッグを運ぶことができます。
キャリーバッグは大きすぎても小さすぎても不便で、なかなか選ぶのが大変ですよね。
いつか「荷物によって大きさが変わるキャリーバッグ」が発売されたら、絶対に買うと思います。
皆さんも自分にあったキャリーバッグを、是非探してみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。