始末書を書くのは、なかなか大変ですよね。
何しろ、書くのに慣れていないのでどのように書くべきかわからないと思います。
始末書を書く事態になってしまって、あなたはいま落ち込んでいるかもしれませんね。
でも信頼を取り戻すには、始末書をきちんと書く必要があります。
これからご紹介する「書き方のポイント」を読んで、始末書の作成に早めに取り掛かりましょう!
会社の信用を取り戻したい!始末書の例文で社外への文章を書こう
始末書や顛末書は、社内向けでも気が重いですよね。
それなのに、社外向けの始末書となるとなおさら気落ちします。
社内であれば、記述内容に不十分なことがあっても最悪でも再提出可能です。
でも社外への始末書の場合、ミスがあっても書きなおすわけにはいきません。
社外に対する始末書の提出は「一発勝負」なんです。
なので、これからお伝えする注意事項や例文をしっかり確認して、「内容が不十分」なんてことのないように書くようにしてくださいね。
社外への始末書の例文
では、社外へ始末書を提出するような場合の例文をご紹介しますね。
当社の製品に不良品があり、多大なご迷惑をおかけする失態をいたしてしまいました。
平素の社員教育が不十分だったことでご迷惑おかけしてしまったことを深く反省しています。
再発防止のためコミュニケーションを活発化します。
今後は二度と繰り返さぬようマニュアルを再作成致します。
なお一層、社員教育及び情報共有を心がけます。
信頼を取り戻すためには、今後どのような対策をするのか書く必要があります。
「貴社からの信頼を今一度勝ち得て参りたいと強く思っています。
誠に申し訳ありませんでした。」
上記に加え
「失った信頼を回復できるよう気を引き締めて業務にあたります。
誠に申し訳ございませんでした。」
などと、もう少し詳細に書といいでしょう。
社外向けの始末書で気を付けるべきポイント
例文をご紹介しましたが、このような「社外向けの始末書」を書くときのポイントを見ていきましょう。
このとき「捺印」も忘れないようにしてくださいね。
でも社外であれば、この「担当部署や名前」には必要以上に気を付けなければなりません。
なので、名刺を確認したり会社に直接伺うなどした方がいいですね。
漢字の誤表記含め、十分に気を付けてくださいね。
でも社外であれば「始末書」ではなく「○○に関するお詫び」などと書くようにしましょう。
必要に応じて始末書だけでなく、別途資料が必要な場合もあります。
分からないことがあれば、そのまま提出するのではなく上司などに相談しましょう。
始末書で使える例文を紹介!社内に書く際に気を付けるべきことは?
始末書には書き方があります。
含まなければいけない事項があるので確認しましょう。
- 作成日、差出人
- 表題
- 起きたこと
- 理由
- 謝罪
- 対策
始末書に「拝啓」「敬具」は必要ありません。
同様に時候の挨拶も不要なので、注意しましょう。
また始末書に言い訳は不要なので、起こった事実を明確に書きましょう。
5W1Hを意識するといいですよ。
- いつ(when)
- どこで(where)
- だれが(who)
- 何を(what)
- なぜ(why)
- どのように(how)
仕事のミスの始末書の書き方は?のまとめ
社内の始末書でも、十分注意を払わなければなりません。
でも社外であれば、より一層注意する必要があります。
「始末書に含めなければいけないこと」や「誤表記」には十分に気を付けてくださいね。
また提出を求められたら、早急に対応するようにしましょう。