先日、友人から「会社から障害者手帳を提出してくれって、しつこく催促されてこまってる」っていう話を聞きました。
そういう私の妻も精神の障害者手帳(2級)を持っているんだけど、会社には妻が「自分が障害者だってバレるのが嫌」っていう理由で、精神障害者の手帳を持っていることは言ってません。
友人の場合は、直接会社に「自分で障害者手帳を持ってることを話した」って訳じゃなくって、人づてに聞いて会社の上司が知ったみたいなんです。
でもそもそも、会社に障害者手帳って提出しなきゃいけないものなのなんでしょうか?
そもそも会社に障害者であることを知らせていないことで、何か妻にとって不利益とか、あとあと面倒なことになったりしないんでしょうか?
スポンサードリンク
障害者手帳って会社に提出しなきゃいけないものなの?
まず、障害者手帳うんぬんよりも、「自分が障害者であること」って会社には伝えなきゃいけないものなんでしょうか?義務的なものがあるんでしょうか?
正直、妻は「自分が精神障害者」であることを、できるだけ他人には知られたくないって思ってるし、会社にも知られたくないって思ってます。
知られることによって、周りの人の態度が変わってしまったり、会社の私への評価に影響したりするんじゃないかって心配なんですよね。
障害者手帳を持ってることを会社に伝えないことって違法なの?
まず、会社に自分が障害者手帳を持っていることをあらかじめ伝えていなかったら、違法行為になっちゃうんでしょうか?
っていうか、そもそも障害者手帳って何なんでしょう?
「障害者の自立とか社会参加を手助けするための公的な障害者福祉に関係するサービスを受けることができる利用資格を示す証明書」
のことです。
そうです。公的な福祉サービスを受けることができる為の「証明書」なんですよね。
そして、その「証明書」を会社に提出しなかったからといって、何か違法行為になってしまう…なんてことはありません。
障害者手帳によって福祉サービスを受けているんだから会社への報告は義務なの?
中には「公的サービスを受けているんだから、自分が障害者だって職場に知らせるのは義務だよ」っていう人もいます。
でも、公的サービスを受けていることは個人の問題で、別に会社には関係のないことです。
「その障害のせいで、仕事に何かしらの不都合がある」っていう場合には、会社に自分が障害者だっていうことを伝えるべきだとは思います。
でも、伝えなかったからと言って公的に何か問題がある訳じゃありません。
障害者手帳は公的に証明された証明書
前述したように、障害者手帳っていうのは「公的に障害が認められた(福祉サービスを受けられる)証明書」です。
ただ、この「公的に認められた」っていうところがポイントで、障害の程度によっては、認められない障害もあります。
この認められてない障害も会社に言わないといけないかっていうと、そんなことはありませんよね。
先ほども言ったように、仕事上なにか問題があるようなことなら言うべきでしょう。
でもそうじゃない時には、例えば極端なはなし「私って人よりも汗っかきなんです」って会社に言わないといけない、っていうのと同じだと思うんです。
実際に私も、若い時に「網膜剥離(もうまくはくり)」で、片目を失明しちゃってて、右目が全く見えません。
でも、「障害者としての条件」を満たしていない(両目での視力や視野の広さ)から、公的には障害者としては認められていません。
仕事をする上で、この障害というか特性は全く問題ないので、会社には言ってませんし、だからと言って何がどうなることもありませんよね。
ちょっと話が違う方向に行っちゃいましたね。
でも要は「障害者手帳はあくまでも、障害者の条件を満たしてるから、それをサポートするサービスを受ける為のパスポート」
なので、別に仕事上問題がないのなら会社に言う義務もないです。
それに自分が言わない限り、あとは年末に会社に提出する「年末調整の障害者控除」をつけない限り、会社にもその事実が伝わることはありません。
会社に障害者と伝わらないための方法については「障害者控除で会社にばれない劇的な方法 年末調整を自分でしても会社にばれる!」に詳しく書いていますので、参考にされてみてくださいね。
障害者手帳を提出すると会社にはどんなメリットがあるの?
では、何で友人の勤める会社は、友人にしつこく「障害者手帳の提出」を催促してくるんでしょう?
それは、会社側に、障害者手帳を提出してもらうことにメリットがあるからなんです。
障害者手帳を提出してもらうことの会社側のメリット
この会社側のメリットは大きく2つあります。
そして、その「一定数の雇用」を下まわってしまっている場合には、「罰金」的なものを国に収めなきゃいけないんです。
なので「従業員が障害者手帳を持っている」ってわかったら、障害者を雇用していると証明するために「障害者手帳の提出」を求めてくるんですね。
その金額も数十万円から100万円以上にもなるので「障害者手帳を提出してください」って催促もされますよね。
スポンサードリンク
障害者手帳を会社に提出することで自分のメリットやデメリットは?
会社にとては、障害者を雇用しないと罰金的なものを払わなきゃいけなくなったり、雇用すると結構な額の助成金も受けられるメリットがあることはわかりました。
会社に障害者手帳を提出するメリット
では、個人的にはどんなメリットがあるんでしょうか?
それに、この控除された金額をもとに市県民税は計算されるので、翌年度の市県民税も控除されることになりますよね。
そんなときにも、あなたが不利益を受けにくい(会社から憂慮してもらいやすかったり、それを理由に解雇されたりしない)っていうメリットがあります。
逆に伝えてない場合には、障害が原因で仕事がちゃんとできなくなったっていうことで、配置転換や減給、最悪の場合は解雇なんてことにもなっちゃます。
会社に障害者手帳を提出するデメリット
メリットの次に、障碍者手帳を会社に提出することのデメリットを見てみましょう!
でも「やっぱり障害のことは人には知られたくない」って思う人は多いです。
個人情報のことが厳しく言われるようになって、障害者だってことは思いっきりプライバシー的なことですよね。
なので、ちゃんとした会社なら会社に障害者手帳を提出しても、他の人に知られてしまうこともないんでしょうけど、小さな会社だったりするとそういったこともないとは限りませんもんね。
ハローワークに行って相談すると、一般の求人枠とは別に、この障害者枠で優遇してもらって就職しやすくしてもらうことができるものです。
ただ、この枠で採用されると、
- 一般よりも給料がすごく安くなってしまったり
- 正社員にはなれずに昇給もなかったり
- あっても普通よりも少ない
会社は補助金を貰えるのに、支払う給料は安いとか、どうなんよ…って思っちゃいますよね。
障害者枠として採用されてなくって、ちゃんと仕事もできてれば、普通はこんなことはないんでしょうけど、可能性としてありえることです。
障害者手帳を会社に提出することのまとめ
障害者手帳を会社に提出することについて見てきました。
確かに、社会的な障害者に対する見方とか、差別的なものはだいぶんなくなってきてると思います。
でも、個人的な人間関係だったり、自分の気持ち的なもので、まだまだ「人には知られたくない」って思う人はたくさんいます。
そういう風に「クローズ就労」するときには、いくつかの注意点があります。
そのような「クローズ就労の注意点」を
「障害者控除を会社に知られたくない!クローズで働くときの注意点」
に詳しくまとめていますんで、ぜひ参考にしてくださいね。
メリットもあればデメリットもあるので、「自分はどうしたいんだろう」って考える機会にしてもらえると嬉しいです。