ハッカ油で汗拭きシートが手作りできる!顔の汗にも効果ありって本当なの?

暑い夏の日は、外に出た瞬間から顔から汗が吹き出します。

ハンカチで拭いても拭いてもあふれ出る汗が。。。

とめどなく流れる汗の対策には、毎年悩むものです。

そして、今年の夏も顔から出る汗に悩まされていますか?

そんなあなたに耳よりな情報をお届けします。

ハッカ油を使って、顔から出る汗対策をしましょう!

スポンサードリンク

ハッカ油で汗拭きシートも作れちゃう?コスパ最高?その作り方とは?

ハッカと聞くだけで、なんだか涼しい感じがしますよね。

スース―と清涼感があるのが想像できます。

そのハッカ油を使って「汗拭きシート」を作りましょう!

これがあれば、暑い日の顔の汗の悩みを吹き飛ばせます。

では早速作り方をご紹介します。

ハッカ油の顔汗シートの作り方
1.無水エタノールを10mlガラス容器に入れる

2.ハッカ油を5滴入れて混ぜる

3.そこに精製水を90ml入れてさらに混ぜる

4.スプレーボトルに移す

5.キッチンペーパーに振りかけて使えばOK

キッチンペーパーを小さく切って、1回分の汗ふきシートを用意しましょう。

それをジップロックなどに入れて持ち歩きます。

そして使うときに、袋から取り出しスプレーをしたら「即席汗拭きシート」になりますよ。

このとき、一点注意が必要です。

それは、「作りだめしてしまうと臭いが悪くなる」という点です。

そのため、使うたびにスプレーでキッチンペーパーを濡らしましょう。

スプレーはつくったら、1週間ほどで使い切るようにしてくださいね。

手作りの汗拭きシートは、市販のものと違って安心して使えます。

自分で作る手間はかかりますが、お財布にも優しいです。

ハッカ油は20mlで400円ほどで売っています。

1滴0.05ml程度なので、400円で400滴分となります。

これだけあれば、かなりの汗拭きシートが作れますよね。

このひと夏、一瓶で事足りそうです。

コスパ最強で、自然に優しく、これは使うしか選択肢はありませんね。

スポンサードリンク

ハッカ油の殺菌効果でにおい対策にも?夏に活躍のワケとは?

ハッカ油には

  • 殺菌作用
  • 消臭効果
  • 虫よけ効果
があります。

さまざまな効果が期待できて、どれも夏に嬉しいものですね。

用途別に。ハッカ油の特徴をご紹介します。

■におい対策
ハッカ油には消臭効果があります。

夏は汗の臭いが気になりますよね。

そんなときに、ハッカ油はいいはたらきをしてくれます。

汗拭きシートは清涼感を味わえることと、消臭効果でWで効果が期待できます。

顔だけでなく、汗の臭いが気になる場所も汗拭きシートを使いましょう。

また、先ほど作ったスプレーを靴に吹きかけるのもOKです。

靴の中を雑菌してくれるおかげで、消臭効果につながります。

ハッカ油は汗の臭いだけでなく、トイレの消臭にも使えます。

臭いの気になるところに「ハッカ油スプレー」は必要不可欠ですよ。

■虫よけ対策
夏は汗と同様に、虫にも悩まされます。

蚊やコバエ、ゴキブリなど夏になると発生しやすいですよね。

それらの虫の対策にも、このハッカ油が有用です。

網戸にハッカ油スプレーを吹きかけておくと、外からの侵入を防げます。

コバエ対策であれば、排水溝などに吹きかけておいてもいいですね。

■リラックス効果
熱帯夜は、なんとも寝苦しくゆっくり体を休められません。

そんなときにもハッカ油が役に立ちます。

枕や布団のカバーに、ハッカ油スプレーを吹きかけましょう。

清涼感のある匂いが、心地よい睡眠を導いてくれます。

ちなみにハッカ油スプレーは夏だけでなく、他の季節にも使えます。

ハッカ油は、鼻の通りをよくしてくれます。

そのため風邪や花粉症、鼻炎などで鼻がつまって苦しいとき効果的です。

つらい鼻づまりを解消する手助けをしてくれますよ。

スポンサードリンク

ハッカ油を使った顔汗対策まとめ

夏の暑い日のお供に、ハッカ油を有効に使いましょう。

スプレーボトルを作っておくと、さまざまな場面で使えて便利です。

汗拭きシートにはじまり、部屋やトイレの消臭。

さらには、虫退治にも使うことができます。

こんなに有能はハッカ油を使わないわけにはいきませんよね。

「コスパ良し」「効能良し」のハッカ油をあなたもぜひ使ってみてくださいね。

暑い夏が過ごしやすくなること間違いなしです!