イベント・行事・お祝い事

イベント・行事・お祝い事

恵方巻きに合うおかずで我が家定番の子供にも大人気の献立

節分の日には、鬼役のパパに豆をまいて(ぶつけて?笑)、そのあとの夕飯には恵方巻とよばれる巻き寿司を食べるのが、我が家の恒例になってます。そんな、恵方巻きに合うおかずって何でしょう?みなさん、どんなものを献立にされていますか?さすがに恵方巻き...
イベント・行事・お祝い事

節分の鬼役のセリフはどんなものなの?我が家のパパが言ったセリフはなぜか「なまはげ」?!

節分には一年悪いことが起こらないようにと、祈る気持ちで豆まきをします。縁起をかつぐわけでもないのですが、昔からの行事にはそれなりの意味があると思い、行事ごとが大好きな我が家では、恒例の「鬼は外」の声が響きます。子供たちが小さかったころには、...
イベント・行事・お祝い事

年末年始の過ごし方!家族と一緒に楽しむ意外な穴場って!?

年末年始は毎年どのように過ごされていますか?せっかくのお休みですから「どこも行かずにお家でのんびり過ごす方」「実家に帰り、家族団らんを楽しむ方」「旅行へ行かれる方」と、それぞれの楽しみ方をされてるのではないでしょうか?私の場合、最近の年末年...
イベント・行事・お祝い事

赤ちゃんへのお年玉の代わりは何がいい?私があげて一番喜ばれたものは?

今も昔も変わらず、お正月といえば子供たちにとって嬉しいのは、お年玉です。みなさんは何歳からお年玉をもらっていましたか?私の場合は、幼稚園に入園した3歳からお年玉をもらっていたそうです。といっても、お年玉について理解していないため、母が貯金を...
イベント・行事・お祝い事

クリスマス飾りの片付けを子供と一緒にする方法!

クリスマスが終わってもまだまだ楽しかった余韻が残っていて「せっかく飾ったツリーだから、しばらく飾っておきたい」という人も多いんじゃないでしょか?でも、クリスマスの締めとして「子供たちと一緒にツリーなどのお片付けをする」というのが、イベント終...
イベント・行事・お祝い事

クリスマスプレゼントは何個あげてる?どれくらいが一般的なの?

小さな子供がいる家庭では、毎年クリスマスプレゼント選び悩んでいませんか?そして、そんなプレゼントの悩みというか、考えさせられることの1つとして「クリスマスプレゼントって、ほかの家庭では何個あげているんだろう?」っていうことではないでしょうか...
イベント・行事・お祝い事

子供のメイク落としのやり方!肌が弱い子でも安心な方法は?

昔とは違って、子供でもメイクをする機会が多くなってますよね。バレエを習ってれば発表会の時にはバレエメイクしなきゃいけなかったりします。バレエメイクをすることで、一気に気持ちも盛り上がって集中することができますよね。そんな風に習い事をしていな...
イベント・行事・お祝い事

短冊の飾り方!七夕のおすすめオシャレなアイデア集

子供が産まれてから、我が家では毎年の恒例になってる「七夕さまへのお願いごとを書いた短冊」。最初のころは100均で短冊セットを買ってきて、お願い事を書いたのまではいいんですけど。「さて、その短冊をどこに飾ればいいんだろ?」と、頭を悩ませていま...
イベント・行事・お祝い事

花火をしている子供の写真の撮り方!簡単にできる素敵な写真撮影3つのポイント

今年から小学生になる娘は、「小さい頃から花火大会に連れて行って花火を見せていたせいなのか」「妻の”お祭り好き”が遺伝してしまったからなのか」は、わからないですが、花火大会が大好きです。去年の夏は、近隣で一番大きな花火大会を見に行ったあと。し...
イベント・行事・お祝い事

畑仕事が好きな父に熱中症対策グッズは何がおすすめ?!

父の日が終わると、だんだんと本格的に夏が近づいてきますよね。特にここ最近は、年々暑さがやばくなってる気がするので、日差しも強くなってくると畑仕事をしてるお父さんが、熱中症にならないか心配です。でも、お父さんに気を付けるように言っても「大丈夫...