イベント・行事・お祝い事

イベント・行事・お祝い事

退職祝いを身内でするときの常識!会社の上司とでは何が違うものなの?

会社に勤めていると、上司が退職するというのはよくあることと思います。その退職が定年退職か、事情による退職なのかによっても違ってきますが、だいたいは定年退職の人が多いでしょうね。身内の退職祝いだと形のないものでもいいですが、上司ですから退職と...
イベント・行事・お祝い事

年賀状じまいと言われたら返事は送るべき?何を書けばいいの?

子供の頃から当たり前のように書いていた年賀状。それがだんだんと苦痛になってくるときがあります。私も40代後半になってきて、年賀状だけのやりとりがむなしくなることが増えてきて、特別親しい人以外は年賀状を送るのをやめました。自分からじゃなくて、...
イベント・行事・お祝い事

潮干狩りのあさりは養殖で人の手で撒いてるって本当?天然あさりはもういない!?

潮干狩りで採れるアサリ、実はほとんどが人の手で撒かれた養殖ものなんです。潮干狩りと聞くと、自然の恵みをそのままいただくイメージがありますが、実際は違うことも多いんですね。潮干狩り場では、自然に見えても、裏ではしっかりと管理されているケースが...
イベント・行事・お祝い事

潮干狩りのシーズンってまだ意外と寒い!?子供と行くときママの服装ってどうすればいい?

子どもが少し大きくなってきたら、潮干狩りに連れて行きたくなりますよね。パパさんママさんが、小さい子ども一緒に楽しんでいる光景をよく見ます。でも潮干狩りシーズンのピークで、人が多いところに子どもを連れて行くのはちょっと気が引けますよね。できた...
イベント・行事・お祝い事

卒業のときに花言葉で先生に感謝の気持ちを伝える方法!

卒業式の季節がやってきました。高校を卒業すると、進路はそれぞれ違ってしまって、友達と離れることになり寂しいですね。でも、仲の良い友達とはきっと、卒業後も連絡を取り続けるでしょう。でも先生方はどうですか?卒業後は「先生と連絡を取りあっている」...
イベント・行事・お祝い事

兜をしまうとき防虫剤って必要なの?長持ちさせるための収納のポイント

端午の節句の際に飾る兜は、出来るだけ綺麗に保存したいですよね。しかし兜だけではなく、後ろに飾る金の屏風などの小物もありますし、正しい収納方法を知っておきたいと言う親御さんも多いはずです。せっかくの兜を、収納方法を間違ったばかりに台無しにはし...
イベント・行事・お祝い事

潮干狩りは何歳から楽しめる?子供用の道具も準備するべき?

夏になると、子供と一緒に潮干狩りに行ってみたいと思いますよね。逆に子供の方から「潮干狩りに連れて行って!」と、リクエストされるかもしれませんね。しかし、潮干狩りに連れて行くには、何歳頃からが適切なのか気になりませんか?まず、潮干狩りに連れて...
イベント・行事・お祝い事

子供と一緒に挑戦!マテ貝の取り方と初心者でも安心の準備ポイント

子どもと一緒にマテ貝を採りに行ってみたいけど、「どうやって採るの?」「なにを準備すればいいの?」と迷っていませんか?マテ貝採りは春から初夏にかけて楽しめる、家族にぴったりのお出かけ体験です。特に塩を使ってにゅるっと出てくるマテ貝を採る瞬間は...
イベント・行事・お祝い事

エイプリルフールの嘘は叶うって本当!?上手い嘘のつき方

エイプリルフールについた嘘は、叶うと言われている説と叶わないと言われている説があります。まずは、叶うと言われている説から見ていきましょう。「もしかしたら叶うかも!」という思いで嘘をつくと、無意識のうちに「それに向かって努力したり」「心がけを...
イベント・行事・お祝い事

友チョコってめんどくさい!貰ってお返しをしないのはアリ?

バレンタインデーといえば、女の子が好きな男の子へチョコを渡す日ですね。しかし最近では「友チョコ=お友達同士でチョコを渡す日」という人たちも多くいるようです。若い女性の約7割は友チョコをあげた経験があるとか。友チョコを渡す理由としては「バレン...