仕事

飲み会不参加の理由で「食物アレルギーだから」は通用しない!?

先日、今でも家族ぐるみでのつきあいがある、高校からの友人の子供で22歳になる太郎君(仮)から、とある相談をされました。普段から、いろいろと相談とかはされてたんだけど、今回はどうしたんだろうって聞いてみると。その子は、小さな頃から食物アレルギ...
仕事

送別会の欠席理由って難しい…絶対行きたくない時のとっておきは?

「正直、嫌な上司の送別会なんて行きたくない!」そんな気持ちになるのは、誰にでもあることです。無理に我慢して参加するより、自分の心を守ることも大切ですよね。ストレスを抱えてまで顔を出す必要はありません。そんなときは、無理に参加しなくても大丈夫...
子育て

喪中の初節句はやめるべき?子供のお祝いごとも控えなきゃダメなの?

年があけて1月の中頃に、友人の加藤さん(仮名)の奥さんのお父さんが、交通事故で亡くなられました。その加藤さんには、去年の10月に待望の女の子が産まれていて、今年の3月が初節句の予定だったらしいんですよね。その初節句の準備を進めている最中の不...
子育て

初節句は女の子で2月生まれのときでも今年しなきゃダメなの?

頑張って生まれてきてくれた女の子の赤ちゃん。予定日が3月4日だったので「初節句」なんてことは全く頭にもなかったんだけど。2月1日に、予定日よりも1か月以上も早い出産でした。そんな時に、私の父親から「まだ1か月あるんだから、初節句のお祝いの準...
イベント・行事・お祝い事

風船が割れない方法はある?ゴムなのに静電気に弱いの?

風船ってすぐ割れてしまって困る…そんな経験はありませんか?せっかく膨らませたのに、ちょっとしたことで「パーン!」と音を立てて割れてしまうと、がっかりしますよね。子どもが泣いてしまったり、イベントの雰囲気が壊れてしまったりすることもあるかもし...
子育て

赤ちゃんには静電気の影響ってないの?子供の方がバチバチがひどい理由

寒さが深まる季節になると、朝の身支度の時間が少し憂うつになります。6歳になる娘の寝起きの髪の毛が、まるで風船に吸い寄せられたみたいに逆立って、顔にもぺったり張りついてしまうからです。本人は何が起きたのかよく分からず、目をしょぼしょぼさせなが...
子育て

静電気で手を繋ぐとバチッとなる理由を子供にわかりやすく教えるには?

冬になると、ドアノブを持ったときとかに「バチッ」私は静電気のバチッになりやすいので、1度なり始めると何にさわっても「バチッ」ってなりそうで、何かにふれるのも、おそるおそるになっちゃいます。激しいときには、火花なんか見えちゃったりもして。つい...
イベント・行事・お祝い事

バレンタインの友チョコをたくさん食べても太らない方法

年末から年始にかけて、「忘年会から始まって、クリスマスに大晦日!そして締めはお正月!」っていう感じで、どうしても体にお肉がついちゃいますよね。うちの場合は、長男が12/30が誕生日だからその日も更にケーキが1つ追加。甘い物大好きな私には、そ...
イベント・行事・お祝い事

義理チョコと友チョコの違いは?意味や文化の変化をやさしく解説!

バレンタインが近づくと、テレビやSNSなどでも「義理チョコ」や「友チョコ」といった言葉がよく登場しますよね。最近では小学生や保育園児の間でも「友チョコ」が流行ってきていて、保護者としては戸惑うこともあるかもしれません。「義理チョコと友チョコ...
イベント・行事・お祝い事

怖い初夢を見たあなたへ|悪夢の意味と気持ちの切り替え方

新年の始まりに見る「初夢」。昔から「一富士二鷹三茄子」なんて言われるように、初夢には縁起をかつぐ意味が込められていて、できることなら明るく前向きな夢を見て、気持ちよく一年のスタートを切りたいところですよね。ですが実際には、毎年のように怖い夢...