お金のこと 確定申告は何歳から必要なの?お手伝いの1万円のお駄賃も申告しないとダメなの? 今年から、甥っ子が大学を卒業して働き始めました。仕事は近所のカラオケボックスでアルバイトをしている「フリーター」です。一応、就活はしていたみたいだけど、なかなか就職先が決まらず、おこずかい稼ぎのために始めたようです。親からはしょっちゅう「ど... 2016.11.18 2024.11.01 お金のこと
仕事 パートから正社員になったら休みすぎでも給料は変わらない!? 長年、パートとかアルバイトで働いてるいると「正社員」になることがあります。求人募集とかに書いてある「社員登用制」ってやつですね。パートとかアルバイトだと、働いた日数分しかお給料は貰えないですよね~。なので、子供が風邪をひいたりしてしまうと「... 2016.11.11 2024.11.06 仕事
イベント・行事・お祝い事 福袋がハズレだったとき当たりに変えるおすすめの方法! 年末年始になるとCMやテレビで取り上げられることも多くなって、毎年盛り上がりをみせる「福袋」。年初めに福袋を買うことを楽しみにしている人も年々増えていっていますよね。私の周りにも「去年は福袋に全く興味なかったやん?」って人も、今年から福袋に... 2016.11.10 2024.11.06 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 福袋の由来とその歴史!最近のおもしろ福袋事情がすごい! 毎年、お正月になるとテレビのニュースとかで「福袋を買うために並んでいる人」や「開店早々、猛ダッシュでお目当ての福袋をゲットする人」の映像が流れていますよね。そんな現代の「お正月の風物詩」になった福袋。「買う派」と「買わない派」にわかれて、買... 2016.11.09 2024.10.22 イベント・行事・お祝い事
美容・健康・ファッション 若年性白内障の手術をした私の体験談!どんな選択肢があるの? 私は40代半ばのどこにでもいるような、普通にサラリーマンをして妻と2人の子供と一緒に暮らしているおっさんです。そんな私ですが、実は25歳の時、若年性白内障になりました。高校生くらいの頃から、視力はそんなに良くもなかったんだけど、裸眼で0.6... 2016.11.07 2024.11.10 美容・健康・ファッション
イベント・行事・お祝い事 お年玉はいつからあげる側に?働き始めたら渡すのが常識? 高校や大学、専門学校を卒業して働きはじめて初めてのお正月。ふと「今まではお年玉をもらっていたけど、今年から自分があげる側になるんだよねぇ?」と頭をよぎりますよね。社会人になったばっかりで、給料もまだそんなにもらってないし、懐事情もキビシイん... 2016.11.06 2024.11.06 イベント・行事・お祝い事
仕事 共働きで子供がインフルエンザに!仕事を休めないときどうすればいいの? 今では普通にめずらしくもない両親が共働きしている家庭で、常についてまわる「子供が急に熱を出したらどうしよう?」っていう不安、ありますよね。我が家でも、娘が今年から保育所に通いはじめてから常にこの不安はあるし、実際に保育園から「熱が38度あっ... 2016.11.04 2024.11.10 仕事
言葉の意味・雑学 蒲焼きと照り焼きの違いは?かばやきの「蒲」って何なの? 夏になって、お昼時や夕飯時に街中を歩いていると、どこからともなく香ってくる「うなぎの蒲焼き」匂い。「これで、ご飯3杯はいけるなぁ」なんて思いながら、ふと「ところで蒲焼きって何で蒲焼きって言うんだろ?」って疑問が頭に浮かんできたことってありま... 2016.11.01 2024.11.06 言葉の意味・雑学
イベント・行事・お祝い事 お年玉にはピン札じゃないとダメなの?新札とは何が違う? 私が子供の頃、お所月になるのが待ち遠しかった。なぜなら「お年玉をもらえるから」!これは、日本の子供たち共通の楽しみですよね。その頃はお年玉(現金)を貰うことが目的で、中に入っている金額が予想よりも多いか少ないかは当然気にしてたけど、そのお札... 2016.10.31 2024.11.06 イベント・行事・お祝い事
イベント・行事・お祝い事 初めての書き初めで書く言葉は?願いをかなえるおすすめ文字集 私がここ数年、新年を迎えて2日になると毎年行っている行事が「書き初め」。始めたきっかけは友人から「心の中で実現したいと思っていることとか、絶対にやりたいことを文字にして書くと達成しやすくなるよ。俺は毎年書き初めでそれを書いてるよ」っていうの... 2016.10.29 2024.11.06 イベント・行事・お祝い事