お化粧初心者にとって、化粧はなかなか大変なことですよね。
私も、はじめてのときは、どうしていいのか全くわからず、たくさん調べたものです。
口コミを見たり雑誌を見たり、たくさん勉強しました。
最近では、メイク動画もたくさんありますね。
お化粧はアイテムがたくさんあります。
そして、ファンデーションを塗る道具は1つではありません。
パフやスポンジ、もしくはブラシもありますね。
初心者にとっては、どれがいつ使うものなのか?さっぱりだと思います。
実はそれぞれに、ちゃんと特徴があります。
今回はそんな中でも「パフとスポンジの違い」について、ご紹介していきたいと思います。
ファンデーションのスポンジには種類がある?形によって使いやすさに違いはあるの?
ファンデーションを買ったら、たいていスポンジもついています。
がセットになっていますよね。
そのため、付属のスポンジを使うのがまず正解です。
(1)ファンデーションのスポンジだけってどういうときに購入するものなの?
でも、スポンジ単体で売っているものがあります。
あれって、どういうときに購入するのでしょうか?
スポンジは毎日使いますね。
毎日使うと、1週間も経たないうちにスポンジが汚れてしまいます。
化粧をするたびに、スポンジの洗浄は大変です。
私は週末に「まとめ洗い」をするようにしています。
そうなんです、まとめ洗いということは複数使っています。
汚れたスポンジで化粧をしても、なかなかうまくいかないんですよね。
汚れがついてしまっていると、スポンジで塗ってもムラができてしまうんです。
それに、お肌に直接つけるものなので、やっぱり清潔なものを使いたいですもんね!
そうなってくると、付属品だけでは足りません。
そこで、スポンジを単体で購入する必要が出てきます。
(2)ファンデーションのスポンジにも種類がある
スポンジもいろいろな種類があって、用途や色・形もさまざまです。
まずスポンジには3種類あります。
があります。
あなたのファンデーションに合ったものを選びましょう。
また、スポンジの色は化粧に関係してきません。
注目すべきはスポンジの形です。
スポンジといえば、やっぱり一般的な四角形やだ円型を想像する人が多いですね。
でも、なかなかユニークな形のものも売っています。
などたくさん種類があります。
角がある形のものは、細かいところにも届きます。
目元や小鼻など、塗りにくいところにもフィットします。
面が広いものは、パパッと時短で塗ることができます。
あなたに合った形を探してみてくださいね。
ファンデーションのスポンジで使いやすくて肌にやさしいおすすめ4選
では、オススメのスポンジをご紹介していきます。
(1)リキッドファンデーション用のスポンジ
リキッドタイプのファンデーションには、シリコンがオススメです。
こちらは水に濡らすと、「ぼわん」と一回り大きくなります。
リキッドの余分なところを吸い取ってくれるので、厚塗りになりません。
ハウス型で角があるので、塗り残しの心配もありませんよ。
【ロージーローザ ジェリースポンジ ハウス型】を楽天市場で見てみる
(2)パウダーファンデーション用のスポンジ
天然ゴムでできており肌触り抜群です。
ファンデーションがよく肌になじむので、化粧崩れの心配ゼロです。
【キャノン エバーソフト】を楽天市場で見てみる
(3)2wayファンデーション用のスポンジ
このスポンジは、片面ずつ質が違うんですね。
シリコン面は、リキッド用として使います。
スポンジ面は、パウダー用に使ってくださいね。
【ツインドロップ シリコン&スポンジ】を楽天市場で見てみる
ファンデーションのパフとスポンジとの違いのまとめ
ファンデーションのスポンジ選びは、思っているよりも奥が深いです。
ファンデーション本体よりもスポンジ選びが大事!といっても過言ではありません。
スポンジによって、質や形が違います。
それによって、ファンデーションのなじみが全然違ってくるんですよね。
私はやっぱり、スポンジのキメが細かいもの使い心地がいいですね。
はじめはいろいろ試してみましょう。
きっと、あなたのお気に入りが見つかりますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。