お仕事のお相手との挨拶として使われる代表的な言葉といえば、「お疲れ様です」と「ご苦労様です」ですよね。
この二つはビジネスの中で相手をねぎらう言葉としてつかわれるものですが、使う相手を間違えてしまうと相手は気分を害してしまう可能性があるんです。
大切なビジネスの場で、お仕事のお相手の気分を損ねてしまったら大変です。
そのような事にならない為にも、この「お疲れさまです」と「ご苦労様です」は、どのように使い分ければ良いのかを、ぜひ知っておくようにしたいですね!
「お疲れ様です」と「ご苦労様です」以外で目上の人への挨拶は?
ビジネスの場ではよく耳にする
- お疲れ様です
- ご苦労様です
実はこの二つは、「目上の方への挨拶としては、使わないほうが良い」というのが、ビジネスマナーなんです。
なので、使いやすいのでつい言ってしまいがちですが、目上の方に対して使ってしまわないように、注意したほうが無難なんです。
では、この2つ以外の言葉はどんなものを使えば良いのでしょうか?
もちろん、時と場合によって色々な挨拶を使い分けなくてはいけませんが、中でも使いやすいのは
- おはようございます
- お世話になっております
まず「おはようございます」はシンプルイズベスト!
基本の挨拶として重宝される言葉です。
ただし、これはちゃんと時間帯を考えて使わないと恥ずかしい思いをしてしまう場合も(;^_^A
「お世話になっております」は、メールの書き出しや電話などで、つい「お疲れ様です」を使いたくなった時に重宝する言葉です。
この言葉を最初につかうことで要件にすんなりはいる事ができるので、とても使いやすいですね!
目上の人への労いの言葉は本来は使わない?!
ビジネスの場では“労いの言葉”というフレーズが良く使われます。
でも実はこの“労いの言葉”は、「同等または部下に対して用いる」言葉とされています。
つまり、目上の人に対しては、この“労いの言葉”をかけるという行為そのものが無いということになるんです!
私も出産前は営業職の会社員でしたが、これは恥ずかしながら知りませんでした。
とはいえ、お仕事の最中は、目上の方つまり上司が自分のためになにかしてくれたり、苦労をかけてしまう場面もでてくると思います。
そんな時は“労いの言葉”ではなく、素直に“感謝の気持ち”を伝える方が良いですね。
「お疲れ様でした」を目上の方に使うとき!言い換えのポイントは?
「お疲れさまです」や「ご苦労様です」は、目上の方に対しては使わないほうが良いということがわかりましたが、「お疲れさまでした」はどうでしょうか?
基本的に、「お疲れさまでした」は、ビジネス上で「よく頑張りました」というねぎらいの言葉として使われる言葉です。
つまり、こちらも同じく、目上の人へ使う言葉としてはあまり適していないといえます。
「お疲れさまでした」という気持ちを目上の方に伝える場合は、感謝の気持ちや相手を敬う気持ちを添えるのがポイントです。
「ありがとうございました」の後に、「ご自愛ください」という言葉を付け加えたり
- 御助力感謝いたします
- 頭の下がる思いです
相手へ感謝や気遣いの気持ちを見せることで、人間性や信頼度も上がりますね。x
目上の人に対して仕事終わりの挨拶をするとき
そしてこの「お疲れ様でした」は、1日の仕事が終わって、帰るときに上司や同僚などに対して使うっていう人も多いんじゃないでしょうか?
では、この「仕事終わりの”お疲れ様でした」は、目上の人に対して使うのはやっぱり失礼に当たるんでしょうか?
実際に、仕事帰りに「お疲れ様でした」と言って帰るのが普通になっている職場も多かったりします。
なので、今ではあまり気にせずに「帰るときの普通の挨拶」として、あまり気にしない人が多いようです。
ただそんな中でも「お疲れ様でした = 目上の人に使う言葉じゃない」と思っている人もいるでしょう。
なので、わざわざ「お疲れ様でした」という言葉を使わずに、「お先に失礼します」という言葉がおすすめです。
あとは、上司などの目上の人が仕事が終わって帰るときに「お疲れさまー」とか「お先に」と言われたとき。
このときは、なかなか「お疲れ様でした」以外のコレといった返しがないんですよね。
なので、ほとんどの職場では同僚や上司にも「お疲れ様でした」と返すようです。
「お疲れ様でした」の尊敬語は何と言えばいい?場面別の例文
「お疲れさまでした」という言葉を目上の方に使用する場合は、それなりの礼儀をもって使うようにしましょう。
もともとは目上の人から目下の人に労をねぎらう言葉として使われるものですので、気軽な言葉としては使えませんね。
目上の人に使う場合は「尊敬語として使わなくては?」と思うかもしれません。
でも尊敬語というのは、そのままの言葉の意味で、相手を立てて尊敬の意思・感謝の意思を伝えるために使う言葉です。
相手に対して、敬意を払い尊重しているという気持ちを付け加えれば、それが尊敬の気持ちを表します。
目下の人から目上の人に使う場合は、その言葉以外に感謝の気持ちを添えることが大切です。
例文としては、
- すごく勉強になりました。お疲れ様でした
- お疲れさまでした。教えていただき有難うございました
- 大変助かりました。有難うございました。お疲れさまでした
「お疲れ様」と「ご苦労様」以外で目上の人を労う言い方のまとめ
「お疲れ様」と「ご苦労様」以外で目上の人を労う言い方について見てきました。
普段何気なく使っている「お疲れ様」や「ご苦労様」という言葉。
とても使いやすい言葉ですが、使う相手を間違えてしまうと、ビジネス上で失礼にあたってしまうというのは驚きですね!
そして、こういった「お疲れ様」への返し言葉でよく使うものとして「おうむ返し」があります。
「お疲れ様」と言われたら「お疲れ様です」といったように、言われた言葉を同じような言葉で返すことですね。
この「オウム返し」は、目上の人に対して失礼じゃないのか?ということについてを
「お疲れ様ですの返事はおうむ返しが一般的?目上の人への返しは?」
に詳しく綴っていますので、ぜひ参考にされてみてくださいね。
お相手に失礼に当たることが無いように、気を付けて使っていきましょう!