リクカメをペットにする人は意外と多いんです。
1人暮らしをしていると寂しいなぁと思ったりして、ペット飼おうかなってなるときありますよね。
だけど、普通のアパートやマンションではペット禁止のことが多いです。
匂いもそうだし鳴き声も近所迷惑になるので・・・
その点カメは泣かないし走り回ったりもかじったりもないですよね。
入れ物の中におとなしくいてくれるから大家さんに相談してもだいたいOKもらえます。
カメというと、ミドリガメとかウミガメなんかはよく耳にしますが、ギリシャリクガメというのはどんなカメでしょうか。
見た目でいうと、普通のカメより甲羅がドーム状になっている感じですね。
全体のフォルムが丸くてかわいいのもペットにしたい人が多い理由のようです。
カメたちを見て癒された☺️
今日も勉強がんばろう〜。#ギリシャリクガメ #リクガメ pic.twitter.com/DSNKiCR5pt— Sara_moon (@sara_keep_smile) January 27, 2023
こんなにかわいいんですよ。ごつい感じがまったくありません。
しかし、成長したらどれくらい大きくなるものか、そのへんも気になりますね。
成長しても30cm前後らしいので、ものすごく大きいってわけでもないです。
ちなみにギリシャリクガメって名前、もしかして出身がギリシャだから?って思いますよね。
国とまったく関係ありませんでした。ギリシャ織っていう模様が亀の甲羅の模様にに似ていることからギリシャリクガメとなったそうです。
ギリシャリクガメの種類は17種類ありますが、甲羅の模様で品種を区別するのは難しいということなので、ペットショップの人も品種を間違える可能性も・・・
リクガメの値段でホームセンターは?爬虫類専門店より安い?
リクガメの値段はおおむね10000円~30000円ですね。
この値段の差は、リクガメの品種の違いになります。
ギリシャリクガメは中間の20000円くらいです。
ホームセンターだとあまり売れなかったり、成長したりすると値段を下げる傾向はありますよね。
爬虫類専門店とホームセンターでの値段の違いはそんなにないですね。
ですが、問題は知識の量に重点を置いた方がいいです。
リクガメを買うなら爬虫類専門店がおすすめ
ホームセンターで動物の世話をする人は、結局ホームセンターの社員やアルバイトですよね。
犬や猫の世話ならたくさんいるからある程度詳しいと思うんですが、カメに関しての知識がたくさんある人ってほぼいないのではないでしょうか。
リクガメも含め、カメ全般鳴いたり暴れたりするわけでもないですよね。
なので、感情がわからない部分も多いですし、体調悪いサインはどんなだとか飼う環境など専門店の方がより詳しく教えてくれることでしょう。
地方だと爬虫類専門店を探すこと自体難しいかもしれないですが、もし都内などで買うつもりなら専門店をお勧めします。
爬虫類専門店の人と仲良くなっておくと、病気になったときに見てくれる病院だとか、急な外出などの場合ペットを預かってくれるところもあるそうです。
ちなみにリクガメなどの爬虫類はネット販売禁止となっています。
対面販売をしないといけない法律ができました。
そのようなお店を見つけたら違法なので、買ってはだめですよ。
それにどんな状態なのかわからないのに買うというのはリスクが大きすぎますからね。
ギリシャリクガメの種類は?種類によって値段が変わるの?
ギリシャリクガメはリクガメの一種ですが、ギリシャリクガメの中でさらに種類が分かれています。
ちなみに17種類もあるんですよ。
- アナムールギリシャリクガメ
- アンタキヤギリシャリクガメ
- アルメニアギリシャリクガメ
- カスピギリシャリクガメ
- キレナイカギリシャリクガメ
- コーカサスギリシャリクガメ
- ムーアギリシャリクガメ
- モロッコギリシャリクガメ
- チュニジアギリシャリクガメ
- ニコルスキーギリシャリクガメ
- ダゲスタンギリシャリクガメ
- ザグロスギリシャリクガメ
- スースギリシャリクガメ
- アラブギリシャリクガメ
- イランギリシャリクガメ
- ランバートギリシャリクガメ
- レバントギリシャリクガメ
一応それぞれ微妙に色味とか明るさとか模様が違うそうです。
リクガメの中の種類であれば覚えられそうな気もしますが、その先の分類になるととても難しいですね。
ギリシャリクガメは繁殖しやすいカメのため、種類によって値段が大幅に変わることはそうないです。
ギリシャリクガメは輸入されているため、輸入が厳しい国のカメは高くなるかもしれませんね。
リクガメが人になつくことはある?
あと、リクガメは野生と管理化で繁殖させたのと2種類います。
ブリーダーがいるみたいな感じですかね。
野生の方は人に慣れていないのでなかなかなつかないですが。
繁殖させた方は、生まれた時から人がいるのですぐなつくようになるそうです。
カメがなつくという感覚がよくわからないと思ったのですが。
実際に飼っている方の日記を読みますと、名前を呼ぶと走ってくるとか、頭をなでてと指にすりつけてくるなどありました。
想像したら、めっちゃかわいいですね!
ギリシャリクカメは特になつきやすい傾向もあり、ペットとして人気のようです。
ただ無言でじっとしているのがカメだと思っていましたが、大きな間違いでした。
ギリシャリクガメの値段のまとめ
人間にとてもなつきやすくおとなしいリクガメ、なんだか興味がわいてきました。
ホームセンターは入手しやすいですが、あまり種類も置いてないし選ぶほどないのが難点です。
多少足をのばしても爬虫類専門店に行って買う方がいいかなと思いますよ。
わからないことがあったらすぐ質問できるのも専門店ならではですから。
値段も犬や猫ほど高額でもなく、手が出しやすい価格ですよね。