大切な友人の入籍祝い。
お祝いをしたいけど、実際に何を贈れば喜ばれるのか、何が失礼になるのか、分からないことは沢山ありますよね。
ここでは、入籍祝いに贈る現金の相場や使用する袋の種類や書き方を解説していきます。
結婚式を行わない場合の入籍祝いの相場
結婚式を行うときの相場と、行わない時の相場は少し違います。
結婚式を行わない場合は、1万円が相場と言われていて、これにはしっかりとした理由があります。
結婚式を行うときの相場は3万円なのですが、この内訳が
- 披露宴にかかる料理や引き出物に2万円
- 残りの1万円がお祝いとして新郎新婦に残る
ですので、結婚式を行わない場合の相場は1万円になるのです。
入籍祝いに現金を入れる袋は何?水引の種類を分かりやすく解説
入籍祝いなどで現金を入れる袋を「ご祝儀袋」と言います。
ご祝儀袋には沢山の種類があり、入籍祝いに相応しくないご祝儀袋もあります。
ここでは、入籍祝いに相応しい袋の選び方や、袋についている飾り紐「水引」について詳しく解説していきます。
入籍祝いに相応しいご祝儀袋の選び方①必ずのしが付いているものを選ぶ
「のし」というのは「のしアワビ」の略で、貝のアワビを薄く伸ばして乾燥させたものです。
厳密に言えば、ご祝儀袋の右上についているもの全体がアワビではなくて、真ん中の黄色く細長いものが「のしアワビ」になります。
昔は、お祝いがあると海産物を贈る習慣があり、アワビは高級品や縁起物として重宝されていたそうです。
その習慣が簡略化され、現在のように印刷や紙で作った飾りがつくようになりました。
のしがついたご祝儀袋はお祝い事で使うものなので、お悔やみ事では使わないようにしましょう。
入籍祝いに相応しいご祝儀袋の選び方②水引は結び切りかあわじ結び
「水引」とは、ご祝儀袋についている飾り紐の事で、結び方や色、本数にはそれぞれ決まりがあります。
入籍祝いでは、「結び切り」か「あわじ結び」のものを選ぶようにしましょう。
入籍祝いの水引~あわじ結びと結び切り~
この2つの結び方は、一度結んでしまうと解くのが難しい結び方になっています。
入籍祝いでこの水引が使われる理由は「結婚は人生で一度きりでありますように」という願いが込められています。
また、両端から引っ張ることでさらに強く結ばれるので「末永く付き合う」という意味合いもあるそうです。
入籍祝いには向かない水引~蝶結び~
逆に、「蝶結び」は一度結んでも簡単に解けてしまうので、入籍祝いには向いていません。
蝶結びは、出産などのように「人生に何度あってもいいこと」の対して使わせる水引になります。
結婚は人生に一度きりが望ましいので、入籍祝いを渡す時は使わないようにしましょう。
入籍祝いに相応しいご祝儀袋の選び方③水引の色は金銀か紅白
入籍祝いには、「金銀」か「紅白」の水引を選びましょう。
水引の色はそれぞれ意味があり、
- 「紅白」はお祝い事全般に
- 「金銀」は限定されたお祝い事、もしくは高額なご祝儀を渡す時
白黒や黄白は、お悔やみ事で使われるものなので、入籍祝いの時には選ばないように注意しましょう。
入籍祝いに相応しいご祝儀袋の選び方④水引の本数は10本
一般的なお祝い事の水引は5本のものが使われます。
ですが、入籍祝いなどでは「喜びが重なるように」という思いを込めて10本のものを使うのがいいとされています。
なので、入籍祝いを渡す時は10本の水引のものを選ぶようにしましょう。
入籍祝いに相応しいご祝儀袋の選び方⑤袋の色は白
最近では沢山のご祝儀袋がありますが、正式なものは「白」になります。
これにもしっかりとした理由があり、白は「清浄なもの」という意味があるので、お祝い事には白地のものを選ぶことをオススメします。
入籍祝いに相応しいご祝儀袋の選び方⑥ご祝儀袋を選ぶ時の注意点
ご祝儀袋には、シンプルなものから豪華なものまで沢山ありますが、中に入れる金額と釣り合う袋を選ぶことが大切になってきます。
豪華な方が見た目がいいかもしれませんが、中身と見た目の金額が伴っていないと失礼になってしまうので、金額に合った袋を使うようにしましょう。
ご祝儀袋を購入する時に、包む目安金額が記載されていますのでそちらを参考にするといいでしょう!
入籍祝いの祝儀袋の書き方を解説!贈る側が複数人の場合は
ご祝儀袋に必要な構成は「のし」「表書き」「水引」「名入れ」になります。
先程「のし」と「水引」に関してはお話ししましたので、ここでは「表書き」と「名入れ」について解説していきます。
間違ってしまうと相手に対して失礼になる場合や、縁起が悪い場合もありますのでしっかりと確認していきましょう。
入籍祝いのご祝儀袋の書き方①表書き
表書きは、ご祝儀袋の中央に書く「贈り物の名目」の事です。
入籍祝いでの表書きは「御結婚御祝」「寿」「御祝」を使うのが一般的です。
表書きを書く際に注意することは「御結婚祝」のように4文字にならないようにすることです。
4文字は、お悔やみ事を連想させてしまうので、お祝い事では避けるようにしましょう。
また、最近では表書きがすでに印刷されているご祝儀袋もありますよね。
ですが、表書きが空白のご祝儀袋に書く時は「毛筆」や「筆ペン」で書くのがマナーになっていますので、ボールペンや油性ペンでかくのは避けましょう。
入籍祝いのご祝儀袋の書き方②名入れ
名入れは、贈る相手の名前ではなく、渡す本人の名前を記入します。
ご祝儀袋の名入れの書き方~1人の場合~
ご祝儀袋の中央に、フルネームで書くようにしてください。
表書きよりも少し小さめの文字で書くことでバランスよく書くことが出来ます。
ご祝儀袋の名入れの書き方~夫婦連名の場合~
中央に夫の名前をフルネームで書き、その左に妻の名前を名字無しで書くようにしてください。
妻の名前は、夫の名前と同じ位置、同じ大きさで書くようにしましょう。
ご祝儀袋の名入れの書き方~夫婦以外の連名の場合~
送り主が3人までの場合は、全員フルネームで並べて書くようにしてください。
注意点としては、目上の方が右になるように書きましょう。
序列などがない場合は、五十音順で右から書くようにしてください。
ご祝儀袋の名入れの書き方~4人以上の場合~
送り主が4人以上いる場合は、代表者の名前の横に「他一同」と書くようにしましょう。
この時に、誰が送り主か分かるように別紙に全員の名前を書いて同封しましょう。
入籍祝いに贈る現金の相場のまとめ
ご祝儀袋には沢山の種類、そして正しい書き方があります。
相手に失礼のないようにお祝いを渡す時のマナーをしっかりと確認しておきましょう。