ダニアレルギーは食べ物でも反応する?何に気を付ければいい?

スポンサードリンク

料理やお菓子作りに欠かせない「小麦粉」。

どこのお家にもある食材ではないでしょうか。

でも実は、小麦粉は「ダニ」の大好物でもあるんです。

もしもダニが繁殖した小麦粉を使った料理やお菓子を食べると、ダニアレルギーの症状が出る危険性があります。

そこで、大切な子どもや家族をダニから守るためにも小麦粉を使う上で気を付けて欲しいポイントをご紹介していきたいと思います。

実際に我が家の9歳と4歳の子どもは2人ともダニアレルギーです。

布団やぬいぐるみには気をつけていても小麦粉までは気をつけていなかったので、ぜひ私のようなママは参考にしてくださいね。

小麦粉のダニはどれくらいで発生する?おすすめの保存方法を紹介

スポンサードリンク

ダニは、「高温多湿」の環境が大好き。

具体的には

  • 温度は25℃~30℃
  • 湿度は60%~80%
という環境が、ダニにとって絶好の環境なんです。

実は、温度が25℃~30℃・湿度が60%~80%という環境は、梅雨や夏の季節が私たちの住む日本で当てはまっています。

ダニは、卵から成虫になるまで約1ヶ月。

寿命は、2ヶ月~3ヶ月で、メスは一生涯で50個~100個以上の卵を産むと言われています。

その結果、ダニは10週間も経つと約300倍にも増えてしまうのです。

さらにダニアレルギーは、生きているダニだけで引き起こされるのではなく、「死骸」や「糞」にも反応して引き起こされます。

つまり、ダニが大好物である「小麦粉」も正しく保存しなければダニの大繁殖を招いてしまい、アレルギー反応が出てしまうのです。

そこで、小麦粉のおすすめの保存方法をご紹介したいと思います。

ダニを発生させない!小麦粉の保存方法①冷蔵庫保存

ダニの繁殖を防ぐには「温度は20℃以下、湿度は50%以下が良い」とされています。

つまり、ご家庭でのその環境=「冷蔵庫」での保存がおすすめです。

一般的に、冷蔵庫は4℃前後に設定されているため常温より乾燥状態で、小麦粉は傷みにくくダニも繁殖しにくくなります。

ダニを発生させない!小麦粉の保存方法②冷凍庫保存

冷蔵庫よりもより安全な場所は「冷凍庫」です。

小麦粉は冷凍庫で保存しても凍ってしまうことはなく、常にサラサラの状態です。

なので、必要な時にすぐに使えるのもおすすめのポイントです。

また、小麦粉は開封すると1ヶ月~2ヶ月で使い切るのが理想ですが、なかなか1ヶ月~2ヶ月で使い切るのは難しいですよね。

そういうご家庭こそ、冷凍庫保存がピッタリです。

なんと、小麦粉を冷凍庫保存すると保存期間を6ヶ月にまで延ばすことができるんですよ!

ダニを発生させない!小麦粉の保存方法③密閉容器で保存

小麦粉に発生するダニは、「ヒョウヒダニ」と「コナダニ」というダニ。

「ヒョウヒダニ」と「コナダニ」の体長は、わずか0.3mm~0.4mmと非常に小さい特徴があります。

そのため、購入したままの袋で保存しておくと小麦粉の袋を食いちぎったり、隙間から入り込んでくる危険性があります。

なので、隙間を作らない「密閉容器」での保存をおすすめします。

パッキン付きのものがおすすめです。

ダニを発生させない!小麦粉の保存方法④使用後はすぐに冷蔵庫・冷凍庫へ

小麦粉を冷蔵庫や冷凍庫から取り出して、使った後はすぐに戻すことも大切です。

なぜなら、冷蔵庫・冷凍庫から取り出して長時間常温に小麦粉を置いておくと、「結露」が起きてしまうからです。

結露が起きると、次はカビの原因を引き起こしてしまいます。

もし手間でなければ、少量ずつ小分けにして冷凍保存すると、使う分だけ取り出せて結露のリスクを減らすことができますよ。

ポイントをまとめると、小麦粉のおすすめの保存方法は、

  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • 密閉容器
  • すぐに戻す
ということです。

私もすぐに実践したいと思います。


スポンサードリンク

ダニを食べたらどんな症状が出る?アナフィラキシーの症状も出る?

もしも、ダニが繁殖した小麦粉を食べてしまった場合。

「かゆみ」や「じんましん」「腫れ」のなどの皮膚症状のアレルギー反応が出ることがあります。

さらに、ダニアレルギーをもつ人の中には、より重篤な「呼吸困難」や「意識低下」などのアナフィラキシーショックを引き起こす場合もあります。

皮膚症状やアナフィラキシーショックなどの症状は、小麦粉を使った料理やお菓子を食べて1時間以内に発症することがほとんどだと言われています。

とっても怖いですね。

「じゃあしっかり加熱したら大丈夫じゃないの?」と思いますよね。

実は、ダニは加熱して生きているダニが死滅しても、アレルギー反応を引き起こす「死骸」や「糞」はその力を維持しているんです。

なんともやっかいです。

つまり、結論として開封してから常温で長時間置いたままの小麦粉は食べないことをおすすめします。

小麦粉を使った粉製品にも注意!

また、小麦粉を使った

  • お好み焼き粉
  • たこ焼き粉
  • ホットケーキミックス粉
  • パンケーキミックス粉
などの粉製品も同じで、アレルギー反応を引き起こす危険性があります。

開封後はすぐに使い切るか冷蔵庫・冷凍庫保存をするようにしましょう。

スポンサードリンク

ダニアレルギーは食べ物でも反応する?のまとめ

小麦粉はダニの大好物なので、常温保存はせずに密閉容器に入れ替えてから冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょう。

また、使い終わったらすぐに戻して結露も予防しましょう。

大切な子どもや家族をアレルギー反応から守るためにも、ぜひ実践してみてくださいね。

私は今まで、割安だと思って大容量の小麦粉を購入していました。

これからは、少量で少しでも早く使い切れる小麦粉を購入して家族の健康を守っていきたいと思います。