子供の頃はそこまで気にしたことはなかったけど、大人になってからカレーとか、あと特にコショウとかの香辛料を食べると、頭とか顔から大量の汗をかいちゃいます。
冬場でも関係なく、気がついたら髪の毛の先からぽたぽたと落ちちゃうくらい。
髪の毛も、『お風呂上りですか?それともマラソンでもしてきた?』っていうくらい、汗だくになっちゃうんです。
なので、まず外で食べる時にはカレーとか香辛料が入ってそうなものは避けてしまうようになりました。
そこで今回は、そんな香辛料を食べると出てしまう大量の汗の
- 私のように香辛料とかで大量の汗をかく人って結構いるみたい
- 食べるだけじゃなく、においでも汗が出てきちゃう
- 香辛料で大量の汗をかいてしまうのはなんで?
香辛料とかの刺激物を食べると汗が止まらない人って結構いる
そんな風に、香辛料の効いたものを食べると汗だくになる私を見て、妻はいつも『新陳代謝がいいねぇ』って言ってます。
たけど、本人にとっては決していいものじゃないんですよね~
普段から汗っかきではあるけど、太ってるかというと違って、どっちかっていうと痩せてる方で。
でも、カレーとか、香辛料(特にコショウ)が効いた料理を食べると、もう頭皮とか顔から汗が。
気が付けば、顔中汗だらけで、髪の毛も汗で濡れちゃって、ぺったんこに。
しかも、ちっちゃい時からのアトピー持ちで、汗をかいちゃうと痒くなってしまうから、頭に汗をかくと頭がすっごく痒くなっちゃうっていうおまけ付き。
でも、だからって、カレーとかが嫌いかっていうとそうじゃなくって、逆に大好きだったりするんですよね。
なので、自然と外では食べることはなく、家でしか食べないようになっちゃってます。
香辛料で大量の汗 悩んでる人は結構いる
高熱が出たり、じんましんとかになる訳じゃなくって『大量の汗をかく』だけだから、わざわざ病院に行くっていう事も考えたりもしませんでした。
でも自分の周りには同じような人がいなかったから『自分は何か特異体質なのかなぁ?それとも香辛料とかにアレルギーがあるとか?』って思ってました。
でも、今の時代って便利ですよねぇ~。
インターネットで検索してみると、自分だけって思ってた『香辛料での大量の汗』に悩んでる人って、結構たくさんいたんです。
なんかそれを見て、『自分だけじゃなかったんだ』ってちょっと安心感があったような気がしました^^;
香辛料のにおいだけでもうっすらと頭に汗が
そんな人たちの話を見ていると、やっぱり私と同じように、まさに『あるある』だらけでした。
- カレーとか香辛料の効いたものを食べると大量の汗(人によっては顔だけだったり、頭だけだったり)
- 頭から汗をかいちゃう人は、髪の毛からしたた落ちるくらいの汗
- 顔に汗をかいちゃう人は、汗が目に入ってくるから汗を拭きふき
私もおもわず「あるある」とうなずきながら、見てしまってました。
まさに「あるある」でした。笑
食べなくってもにおいだけでうっすらと汗が
それ以外にも、多かったのが『食べなくっても、カレーとか香辛料のにおいがしただけで、汗がうっすらと出てきちゃう』っていう、『パブロフの犬』的な症状。
外食に行った先で
- カレーをたべてる人がいたりとか
- 外を歩いててにおいがしたりとか
- 店内にカレーとかの残り香があったり
そして、汗をかいちゃうとアトピーで皮膚がかゆくなっちゃったりもするので、結構なストレスにもなってました。
実際、今もこの文章を書きながら、ひたいや鼻の下に汗がにじんでいる自分がいます。笑
香辛料で大量の汗をかいてしまう原因って何?
自分だけ、なにか特異体質なのか?ってずっと思ってた『香辛料での異常な汗っかき』でした。
でも、インターネットのおかげで『実は自分だけじゃなくって、他にも結構同じ症状で悩んでる人がいる』っていうのがわかったのはいいんだけど。
でも、その『原因』ってなんなんでしょう?
ただの汗っかきじゃない!
みなさんも見たことがあると思うけど、いろんな相談に対して、いろんな人が答えてくれる『知恵袋』ってありますよね?
そういったものにも、同じような症状の人が質問をだしていて、たくさんの人が回答をしてました。
その中に、意外と多かったのは『結局はただの汗っかきだから、気にすることはないです。気になるのなら汗を拭けばいい』的な回答。
でもね。実際悩んでる本人にしかわからないかもだけど、決してただの『汗っかき』じゃないし、そんなレベルじゃなんですよね。
私ってもともとが汗っかきで(決しておデブさんとかじゃなく)普段から次のような感じです。
- 熱いものを食べたりしてると、他の人よりも汗をかいちゃうし
- 体を動かしても汗を良くかくし
- 新陳代謝がいいから部屋の中では、妻や子供たちと違った格好(一人だけ半袖シャツ)だし
だけど、『香辛料を食べた時の汗』って、そんな時の『ただ単に、汗っかきの汗』とかとは全然違って、ほんと『尋常じゃない』くらいに出てきちゃうんですよね。
この大量な汗の原因って何なの?
人が汗をかくのには、大きくわけて次の3つのかき方があります。
- 温熱性発汗
- 精神性発汗
- 味覚性発汗
風邪をひいたりして、熱が出たときなんかの汗もこれですね。
基本、私は汗っかきなので、この類の汗もしっかりとかく方です。
大人になっていろいろと経験してからは無くなりましたが、子供の頃は『超緊張っしい』で『ビビリ』だったので、大量の手のひらの汗と脇汗は、ほんとしょっちゅうかいてましたね。
もちろん私は、辛い物を食べたら『顔中汗だく』状態です。でも、妻は同じように辛いものを食べても『辛~い!』って言うだけで、まったく汗をかかないんですよね。
誰でも汗をかくし、辛い物を食べたりしたら、個人差はあるにしろ、汗をかくのは普通のことです。
でも、香辛料とかを食べると私のように異常な量の汗をかいてしまう人もいますよね。
こういった刺激物を食べることで大量の汗をかいちゃう人は『味覚性多汗症』の可能性があるんです。
味覚性多汗症って?
汗が大量にでてしまう刺激物は人それぞれで、私のように香辛料とか辛いものっていう人だけじゃないんです。
中には甘い物とか酸っぱい物を口にすると、大量の汗をかいてしまう人もいます。
汗をかく場所も、人によって様々だけど、傾向としてはやっぱり頭部(額とか顔、頭)からの発汗が多いようです。
汗の量も、人より多いかなっていう人から、私のように『お風呂上り?』っていうくらい、びっしょり汗をかいてしまう人まで様々です。
実はこの『味覚性多汗症』のはっきりとした原因はわかってないんですね。
ただ、その刺激物を食べることで血行が良くなって大量に発汗するんじゃないか?って言われてます。
私も妻からよく言われるけど『新陳代謝とか血行が良い』って聞くと、なんだか健康的な感じに聞こえますよね?
でも、はっきりいってこの汗の量はそんな域を超えてます。
私みたいにアトピー性皮膚炎があったりすると、症状が悪化する原因にもなっちゃうし、外食をしてて大量の汗をかいたりすると精神的な負担にもなっちゃいますよね。
おそらく、この精神的負担が『カレーとかのにおいだけでも汗が出てきちゃう』原因なのかもしれません。
顔や頭から大量の汗のまとめ
どうやら私のスパイスとかを口にしたりとか、においだけでも大量の汗をかいちゃうのは『味覚性多汗症』だということがわかりました。
今、この記事を書いてるだけでも、なんだかひたいに汗をかいてきました。笑
原因がはっきりとわかっていないので、なかなか治療も難しいし、結局は『辛い物をさける』ことしかないのかもしれませんね。
あとは、そういう人って私がそうなんですが、飲食店で食事中にどこからともなくカレーなどの香辛料のにおいがしてきたときだけじゃなく
- 初対面の人と話すとき
- デートで待ち合わせ場所についた時
そんなときには、顔汗や手汗対策用の予防クリームがあるんです。楽天市場やYahooでも一位を獲得している大人気のクリームなので、一度試してみる価値はありますよね!
【顔汗対策】今最も話題の手汗対策 予防クリーム TESARAN FACE(テサラン フェイス) 】の詳細を見てみる
全額返金保障もあるので、安心して試してみることができますね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント