豪雨での床下浸水には保険は適用されない?!被災時の対処方法

ここ最近の異常気象には驚くばかりで、各地で豪雨災害による被災者があとを絶えない状況です。

そんな豪雨災害の被災の被害にあわれたとき。

家が壊れてしまったり床上まで浸水してしまっている場合は、ご自信で入られている保険や公的支援の対象になります。

しかし、そんな被災された方の中でもかなりの割合をしめているであろう、床下浸水の被害の場合、保険適用や公的保障はされるのでしょうか?

豪雨などで床下浸水したとき保険で保障されないってほんと?

まず水害の保障は、火災保険でおぎなえるのですが、火災保険の中でも「水災」の保障を契約されている方が対象になります。

しかし!ほとんどの火災保険の水災保障では、床下浸水は保障の対象外であるようです。

対象となる被害について主なものは

  • 再調達価額の30パーセント以上の損害を受けた場合
  • 床上浸水または地盤面から45センチを超えて浸水した場合
このように決まりがあります。

なので、多くのお宅で床下浸水だと「再調達価額の30パーセント以上の損害」にはならないんです。

水で床下を流し乾かせば住めるようになることから、火災保険の水災では床下浸水は保険金が支払われないのが現実です。

再調達価額ってなに?

ここで「再調達価額」っていう、難しい言葉が出てきました。

再調達価額とはどういう意味なのかというと、被害にあった建物や家財と同じ程度のものを、購入するか建てる時に必要な金額のことです。

また、床下浸水では見舞金や義援金の支給がないというところがほとんどです。

しかし大きな災害の場合は、お住まいの自治体によって特別に支援される場合もあるようですので、チェックしておきましょう。


スポンサードリンク

豪雨などでの床下浸水の被害にあってしまったとき!どう対応すればいいの?

保障も何も無い床下浸水ですが、わが家が床下浸水の被害にあったとき、少しでも早い対処が必要になってきます。

ここでは、そんな床下浸水にあってしまったときの対応のポイントについて、ご紹介していきたいと思います。

豪雨などでの床下浸水の対処①床下浸水の状況を写真に撮影

床下浸水の場合は補償がほとんど無いのですが、大きな災害だと行政からの補償が出たりすることがあります。

証明のための「罹災証明書」の発行のときに必要になるので、被害の状況がわかるような写真を撮っておきましょう。

豪雨などでの床下浸水の対処②床下に侵入した水を素早くかき出す

床下に侵入した水は、キレイな水ではありません。

汚水が混ざっていたりドロが混ざっていたりと、とっても不衛生です。

なので、できるだけ早く床下からかき出すことが大切になります。

そのときには、ポンプを使うと早く排水できます。

行政から借りることができることもありますので、一度確認されてみることをおすすめします。

ホームセンターなどでも売っていますので、問い合わせてみてはいかがでしょう。

ポンプを使っても最後までキレイに全部は吸えないので、最後はちりとりなどですくって取ることになります。

豪雨などでの床下浸水の対処③床下を水道水できれいする

排水作業が完了したら、床下をきれいな水で洗い流します。

ホースをつなげて、汚れを早く流してしまうことが大切です。

時間が経つとドロが固まったり、悪臭が漂ってきますので、乾いてしまわないうちの作業がたいせつです。

豪雨などでの床下浸水の対処④しっかりと乾燥させることが大切

床下がきれいになったら、乾燥させます。ここで乾燥に役立つのが「扇風機」です。

床下に入れて回せば、自然乾燥よりも全然早く乾きますよ。

豪雨などでの床下浸水の対処⑤消毒も忘れずに

汚水や泥水には、いろんなばい菌や細菌が混入しています。

そこで、消毒をすることが必要になってきます。

この消毒の作業は、行政でしてくれることころもありますので、こちらも、お住まいの自治体に確認してみることをおすすめします。

もしも自力での作業になるのでしたら、ドラッグストアーなどに売っている「オスバン」がおすすめです。

消毒液特有のあのツ~ンとしたにおいがしないので、においに敏感な方でも安心して使えますよ。

広範囲の消毒の場合には、じょうろに入れてまくといいですよ。

スポンサードリンク

豪雨での床下浸水のとき保険は適用されるの?のまとめ

豪雨災害が多発する中、床下浸水の被害は補償されない場合がほとんどで、自分たちで対処することが求められます。

もし災害にあわれた場合には、ご紹介してきた内容を参考にされてみてくださいね。

少しでも早く、普段の生活に戻れるようお祈りします。