言葉の意味・雑学

山口弁で使う「ぶち」ってどういう意味なの?猫の種類じゃないよね?

全国色々な種類がある方言。「そだね~」で話題になった北海道弁や、お笑いでおなじみの関西弁など、全国には様々な方言が存在します。そんな中、「ぶち」という響きは聞いたことがありませんか??「ぶち」というと、“ぶちねこ”を思い出して、「猫の種類?...
子育て

圧力鍋の離乳食は手づかみ食べにぴったり!私的おすすめレシピ

ミルクや母乳しか飲めなかった赤ちゃんも、生後5~6ヶ月ごろから離乳食がはじまります。始めはゆる~いおかゆから始まって、「パン」「麺類」「野菜」「果物」「大豆製品」「お魚」「お肉」「お菓子類」などなど、赤ちゃんもだんだんと色々なものが食べられ...
食べ物・料理

圧力鍋でカレーを作るとき水の量は?多すぎるとどうなるの?

高い圧力で一気に調理できる圧力鍋。時短になるので、煮込み料理にピッタリの調理器具ですよね。この圧力鍋で、カレーライスを作ったことはありますか??野菜などの具材と、お水をパパ―っといれて加圧すれば、簡単にカレーのできあがり♪・・・と思いきや、...
イベント・行事・お祝い事

幼稚園で子供が友チョコをもらって帰ってきた!親の対応はどうすればいい?

近頃、バレンタインのやりとりは低年齢化しています。私の上の子は男の子で、幼稚園時代に仲の良い男の子のお友だちから友チョコをもらったことがあります。親同士も仲が良く、好き嫌いもよく知ってくださっていたので、息子の好きな“じゃがりこ”を「今日バ...
子育て

男女双子のコーディネート!かわいいお揃いの服はどこで買える?

子供服って本当に可愛いですよね!見ているだけでも可愛い子供服ですが、我が子に着せるとさらに可愛く感じてしまいます。特に、姉妹や兄弟、双子ちゃんにお揃いや色違いのコーデをすると、ますます可愛さがアップしちゃいますよね。是非ともお揃いで着せたく...
お金のこと

100円札の両替は銀行でできる?今の価値はどれくらいあるの?

今ではなかなかお目にかかれない100円札。でも「おじいちゃんやおばあちゃんの家を掃除していたら見つかった」なんてこともありますよね。現在でもお店で使える100円札もありますが、自動販売機では使えなかったりして不便なこともあります。でも不便と...
子育て

三者面談の服装で中学のとき親の服装はジーンズではダメなの?

三者面談というのがあるのは、中学からです。小学生までは家庭訪問とか授業参観でだけしか先生と話をする機会はないですよね。でも三者面談では、個別で内緒話もできますし、自分の子の悩みをピンポイントで相談できる画期的な場です。うちもこの間、初の三者...
妊娠・出産

妊婦の飲み物をコンビニで選ぶとき!気を付けたい4つのポイント

妊娠中は、体調もまちまちですし、つわりなどの体の変化で、食事の用意をするのも大変な時があります。また、外出先や自宅で、コンビニの飲み物を買うこともありますよね。そんな時に便利なのが、出前やコンビニなどのお弁当やお惣菜です。私も三人娘がいるの...
子育て

離乳食初期でなかなか食べない場合にはどうすればいい?ゆとりのある離乳食の進め方

赤ちゃんだって人間ですから、気に入らない味とか食感とかがあるわけです。だけどしゃべれないから、無言で口を開かないとか、べーっと吐き出すとか、とりあえず泣きわめくとかいろんなパターンが食事中にはあります。うまいとかまずいとか言ってくれればこっ...
子育て

離乳食の全卵の進め方ってどうすればいい?安心して食べれる時期はいつくらいから?

離乳食を進めていくと、“卵”を食べさせる時期がやってきます。この卵は、アレルギーの心配があるため、慎重になるママも多いのではないでしょうか?卵には黄身と白身があり、それぞれにアレルギーの要素があるため、食べさせ方にも気をつかいますよね。でも...