美容や健康、ダイエット効果もあるという炭酸水。
最近では飲料用としてだけではなく、炭酸風呂にして全身に浴びたりと、顔や体・髪の毛に炭酸水は良いとされています。
とれば取るだけ良いと思いがちな炭酸水ですが、飲みすぎると逆に害があるかもしれないというのはご存じでしたでしょうか?
もちろん、炭酸水が健康に良いというのはうそではありません。
しかし、炭酸水を飲みすぎると、どのように体に影響があるのでしょうか?
今回は、そんな“炭酸水と健康”について、詳しく見ていきましょう!
スポンサードリンク
炭酸水の飲み過ぎに注意?飲み過ぎると貧血になるって本当?
では、どうして炭酸水は飲みすぎてはいけないのでしょうか?
炭酸水飲みすぎるとどうなる?貧血になるって本当?
水にはPHという、水溶液中の水素濃度を示す数値があり、私たちの体は中世に近いアルカリ性に保たれています。
そして炭酸水は酸性です。
そんな酸性の炭酸水を飲みすぎると、アルカリ性の体が酸性に傾き、様々な不調があらわれはじめると言われています。
炭酸水の飲みすぎによってあらわれる不調は色々なものがありますが、あらわれやすい症状をご紹介しますね。

これは胃の中に入るとアルカリ性に傾きます。胃の中が酸性からアルカリ性になると鉄が吸収されにくくなってしまうのです。その結果、貧血を引き起こすというわけです。
便秘症の人には嬉しい効果ですが、腸の動きが活発になりすぎて下痢を引き起こしてしまう場合があります。
元々胃腸が弱い方は特に注意してください。
商品ラベルのナトリウムの量をチェックして、塩分の取りすぎに注意してくださいね。
とはいえ、飲みすぎると胃が刺激され、胃もたれや胸やけを起こしてしまうことがあります。
また、食事後の満腹な状態で炭酸水を一気に飲むと、胃壁に穴が空く「胃穿孔」に陥ってしまうケースがありますので注意が必要です。
炭酸水の正しい飲み方は?
炭酸水は飲みすぎると良くないということがわかりましたが、では、どのように飲んだら良い効果を得ることができるのでしょうか?
炭酸水を正しく飲むポイント
この2つです。
体に優しく炭酸水の効果を得ることができる正しい量は、「一日に最大500mlを100mlずつ、5回に分けて飲む」です。
500mlを一気に飲んでしまうと、胃や腸に負担がかかってしまいます。
でも、食前やお腹が空いたときなどに100mlずつ飲めば、お腹が膨らんで食欲を抑えてくれる効果もあります。
そして、飲む温度は、常温がベストです。
キンキンに冷えた炭酸水、美味しいですよね(^^)
でも、あまり冷たいもので飲んでいると、体を冷やしてしまい、頭痛や肩こりにつながる可能性があります。
なるべく常温で、少量ずつ飲むことを心がけてくださいね。
スポンサードリンク
炭酸水メーカーでカートリッジ不要のおすすめはどこ?
炭酸水は上手にとりいれたら、体にとっても良い効果があります。
市販のペットボトルを購入するのも良いですが、ゴミの処分も大変ですし、保管場所も必要となります。
そこでオススメなのが、家庭用の炭酸水メーカーです。
最近ではカートリッジ不要で簡単に使えるものも多数販売されています。
そんなカートリッジ不要のオススメの炭酸水メーカーをご紹介しますね。

カートリッジ不要で、コスパが良いと人気の商品です。
プッシュ数に応じて炭酸の強さを調整できる手軽さも人気の一つです。
■「ソーダストリーム ジェネシスV2」の詳細をAmazonで見てみる
カートリッジ不要で、とっても手軽に炭酸水を楽しむことができるので、「とにかく手間をかけずに炭酸水を楽しみたい」という方にオススメです。
■「ソーダストリーム ソースパワー」の詳細をAmazonで見てみる
こちらの特徴は、炭酸ガスの注入部分・インフューザーの取り外しができるという点です。
色々な飲み物にあわせて使い分けることが出来るので、家族みんなで楽しめますよ!
■「ドリンクメイト スターターセット ベーシックモデル」の詳細をAmazonで見てみる
炭酸水を飲むと健康に良いは嘘のまとめ
いかがでしたでしょうか?
美容や健康はもちろん、料理を美味しくしたり手軽にドリンクを楽しんだりできる炭酸水。
ご紹介してきたことを参考に正しく使って、是非楽しい炭酸水ライフを送ってくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。