世の忙しいママさんたち。
育児と家事に終われる毎日に、時には凄くストレスを感じ溜め込んでしまって、一人で悩みを抱えてしまいがちですよね。
掃除に洗濯、その間にも子供たちは遊んでとせがむ。
両立出来ない自分についイライラしてしまって、罪悪感すら覚えてしまう…そんな悩めるママさん達。
はたして、他のママさん達はどうやってこの状況を乗り越えているのでしょう?
家事育児をこなしながら、尚かつ仕事を思いきりできるゆとりが欲しいですよね?
そこで今回は、そんなママさんの悩みを解決し、ほんの少しでも家事を短縮できる方法をご紹介していきます!
スポンサードリンク
ワーキングマザーが家事をこなすためにしている工夫とは?
それぞれのご家庭で、すでに色々と家事育児に関して工夫されているママさんは多いでしょう。
では他のご家庭では、どんな工夫を行っているのでしょうか?
ひとつずつ見ていきましょう!
(1)家事をこなすための5つの工夫

さらには時間も限られているため、バタバタしてしまいがちですよね?
なので一から作る余裕が無いときには、下準備だけでも前日のうちにやっておくママさんは多いようです。
少しでも時間に余裕ができれば、朝もゆっくり準備できますよ。
どうしても、遅刻しそうになってしまうこともしばしば…。
そんなときはいつもより少し早起きして、一番にご自分の身支度を済ませてしまいましょう
これで慌てることも少なくなりますよ!
「最近では部屋の掃除はルンバに任せてる」なんてママさんが増えています。
こういったお掃除ロボや家電は、いいお値段しちゃいますが、ここは一度奮発して「時間を買う」のです。
「もとは直ぐに取れる」くらい、家事の時間を短縮して助けてくれますよ!
頼れるものにはどんどん頼っていいのです!
しかし時間に余裕もないし、何よりヘトヘト…。
それなら、お休みの日にまとめてやってしましょう!
「お掃除をしなくたって、一週間程度なら心配要らないから大丈夫」と後回しできるものは後回しにしてしまいましょう!
たくさんの責任を背負うママさん。
理想的な母親になろうと必死に頑張ってしまい、完璧を求めすぎるあまり大きな負担になってしまいます。
でも完璧になる必要はありません。
時には手抜きも大変重要ですよ?
たまには肩の力を抜いて、リラックスできるように手抜き出来る部分は、遠慮なく手抜きしちゃいましょう!
スポンサードリンク
ワーキングマザーにこそ使って欲しい!使える代行サービスとは?
楽をすることは、決して悪いことではないということ。
家事育児、そして仕事を両立させていくためには、時間の確保がなにより大切になってきます。
そこで、多忙な日々を送るワーキングマザーに是非「代行サービス」を利用していただきたいのです。
(1)ママに便利な代行サービスって?
「代行サービス」という言葉、聞いたことはあるけどどのくらい便利なのでしょうか?
基本的には二種類、
です。
食材の配送サービスは、あらかじめ欲しい食材を伝えておくことで自宅まで届けてくれます。
なかには食材セットなどもあり、買い物時間を時短ん出来るので大変便利なサービスなんです!
買い物に行く時間がないときなどに利用してみましょう。
主な業者は、
などです。
一方、家事代行サービスは、文字通り「掃除や洗濯などの家事に関することを代行してくれるサービス」になります。
ハウスキーピングならば、もっと日常的なことも行ってくれます。
掃除する暇もないくらい忙しい日もあるし、体調の優れない日もあります。
そんなときにこそ「こういうサービスがある」と知っておくだけでも、気持ちが楽になりますね。
ただ、家事代行サービスには少々デメリットがあり、
などがあります。
他人が家に入ってくるのに、違和感を覚えるのは個人差もありますね。
不安をなくすためにも、安心して任せられる業者を見つけることが大事になってきます。
そして費用ですが、余裕があるなら頻繁に利用して損はないサービスですが、数千円といっても積み重なるとなかなか厳しいですよね?
なのでどうしても代行して欲しい日に限るとか、自分へのごほうびとして利用するのも一つの手です。
せっかく時間と心に余裕を持たせるためのサービスなのに、逆に負担になってしまっては意味がありません。
ここぞというときに是非利用してみてください!
ワーキングマザーは家事ができない!?のまとめ
ここまでママ達の工夫や知恵を見てきましたが、「時短や楽をすることに抵抗や罪悪感を感じてしまって、なかなか代行などに手が出せない」なんて頑張り屋のママさんは大勢います。
でもそれは決して悪いことではなく、「日々身を粉にして奮闘するあなた自信の時間を取り戻すため」の時短でもあるのです。
これらを実践することでほんの少しでも心に余裕が生まれ、あなたの子育てライフがもっと充実したものになるよう願います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。