ワーキングマザーの通勤服!ファッションも楽しみながらの選び方!

この記事は約4分で読めます。

出産や子育てを経て、ワーキングマザーとして復職すると、ある事で悩む人が多いと言われています。
その悩みとは「通勤服」です。
若い頃着ていた服は着られなくなり、新たに通勤服を揃える必要があります。
しかしいざ買いに行っても、若い子向けの洋服が多くて困ってはいませんか?

ワーキングマザーの通勤服ですが、まずは通勤手段で選ぶようにしましょう。
自転車に乗るのならばスカートは避けパンツスタイルがいいですし、車で通勤するのならばボトムスはお好みで大丈夫ですね。
また、お子さんを保育園へ送ってから仕事へ向かうというママは、動きやすさを重視してアイテムを選びましょう。

また、仕事が内勤か外回りが多いかで、選ぶアイテムは変わってきます。
内勤の場合はオフィスカジュアルを心がけ、職場の雰囲気次第では少しカジュアル寄りの服装でも問題ないでしょう。
ブラウスやシャツににカーディガンを合わせ、下は膝下スカートやスラックスでOKです。

一方外回りが多い場合は、スーツやジャケットスタイルが正解です。
先輩や同僚のスタイルを観察し、どこまでならば許されるのかというラインを探るのを忘れないようにしてくださいね。
ちなみに制服貸与の仕事ならば、通勤服はそこまで深く考える必要はないですね。

スポンサードリンク

30代のワーキングマザーに人気!おすすめのファッションアイテム

30代のワーキングマザーに人気のアイテムは、奇抜な色やデザインのものよりもベーシックなアイテムです。
また、子供の世話で服が汚れることもしばしばですので、洗濯が簡単なアイテムが好ましいですね。
あると便利なアイテムは、以下の通りです。


★シンプルなブラウスやシャツ
スカートを合わせればフォーマルに、ジーンズを合わせればカジュアルに対応できます。
1枚あるとコーディネートの幅が広がるので、必需品とも言えるアイテムです。

★カーディガン
肩にかけたり羽織ったり、カーディガンは1着~2着あると便利ですよ。

★アクセサリー
服装がシンプルになる分、アクセサリーをつけて華やかさを演出するのも大事です。
ただしゴテゴテしたものではなく、パールなどの控えめなアクセサリーを身につけましょう。

ワーキングマザーの靴はどれがいいの?

ワーキングマザーにとって、靴選びも悩みの1つですよね。
子供の送り迎えやお世話で動き回る為、若い頃のように高いヒールは履いていられません。

ワーキングマザーに必要なのは、3cm程度のローヒールですね。
ヒールが全くないぺたんこ靴は、職場によってはNGが出されてしまう恐れがあります。
靴の色はブラックかベージュがオススメです。
余裕があれば両方用意しておき、コーディネートに合わせて靴を変えましょう。


スポンサードリンク

アラフォーのワーキングマザーの通勤におすすめのファッションとは?

アラフォーともなると、子供も大きくなって手がかからなくなり、通勤ファッションの幅は広くなります。
そんなときに注意したいのが、自分の顔色がよく見える色のアイテムを選ぶようにするという点です。
自分がどの色が似合うのか似合わないのか、アラフォーにとってはデザインよりも色選びが重要になってきます。

自分にあった色がわからない場合は、プロの診断を受けるようにしましょう。
自分にあった色が分かればアイテム選びに迷うこともないですし、ファッションだけではなくコスメ選びも楽になります。
また、シャツにはしっかりアイロンをかけたり靴をしっかり磨いたりなど、清潔感を重視しましょう。
アラフォーは足し算よりも引き算がオシャレですので、シンプルで清潔感のあるコーディネートを心掛けたいですね。

ワーキングマザーの通勤服まとめ

ワーキングマザーになると、通勤服選びが大変だと思います。
20代前半の頃とは違い、色々気にしながら服を選ばなくてはいけないからです。

ただ、全くコーディネートの楽しみがなくなった訳ではありません。
色合わせやアクセサリーでいくらでも楽しめますし、コーディネートが楽しめなくても小物選びを楽しむという手もあります。
ママになってもオシャレを忘れず、いつも自分らしいコーディネートでいたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。