かわいくてスタイリッシュな折り畳み自転車。
電車にも持ち込めるので、遠方でマイ自転車に乗ってサイクリングを楽しむことができますし、玄関内にも保管できるので人気です。
我が家にも折り畳み自転車が1台あり、夫が通勤で愛用しています。
しかし、たまに私が借りて乗ってみると…正直、疲れます。
ただ、「疲れる」と感じるのは人それぞれで、その疲れ方も違うと思います。
「乗る人の体力」
「乗る道の状態」
「そのときの走行距離」
などにによっても違うでしょう。
私が「疲れる」と感じる理由は、普段乗っているのが電動自転車だからかもしれません。笑
折り畳み自転車を日々の足にしている夫は、疲れると感じていないようです。
なんなら、私が電動自転車に乗って走るよりも、夫が折り畳み自転車で走る方が早いこともあります。(やっぱり体力の問題かも?笑)
しかし、実際問題タイヤが小さいし車高も低いので(これは調整があってないだけかもしれませんが)、ママチャリに比べると漕ぎにくいのは確かです。
折り畳み自転車は、その名の通り折り畳めるので省スペースで持ち運びできるというメリットがあります。
でもこのような「疲れやすい」というデメリットは、私の実体験からも「ある」と思います。
折りたたみ自転車が疲れる原因は?タイヤが小さいから進みにくい?
折りたたみ自転車が疲れる原因はいくつかあります。
折り畳み自転車が疲れやすい理由①タイヤが小さいので進みにくい
折りたたみ自転車が疲れる一番大きな原因はこれだと思います。
タイヤが小さいので、その分たくさん漕ぐ必要があります。
電動の折りたたみ自転車ならアシストがあるので楽でしょうが、そうでなければ己の力だけで前に漕ぎ進めないといけません。
急いでいる場合はものすごい漕がないとダメなので、むちゃ疲れます。
折り畳み自転車が疲れやすい理由②振動が直接伝わりやすい
タイヤの径が小さいので、タイヤと本体をつなぐ部分も短く作られています。
そのため、振動を吸収できずに乗り心地が固く感じます。
「おしり」
「手」
「腰」
などが痛くなることもあります。
体が痛いのは「疲れる原因」です。
折り畳み自転車が疲れやすい理由③段差に弱い
舗装されていないガタガタした道路を走る場合。
小さなタイヤなのでママチャリと同じ感覚でガツンと登ろうとすると、失敗して転倒することがあります。
うまく登れてもその分の振動が体にかかり、また疲れてしまいます。
折りたたみ自転車を購入したいなと思われるならば、「こういったようなこともあるんだな」と知っておくことが大事です。
折りたたみ自転車でも疲れにくい!?選ぶときの3つ(+α)のポイント
ここまでは、折りたたみ自転車がいかに疲れるのかを書いてしまったのですが。
「それでもやっぱり折りたたみ自転車が欲しい!」というあなた。
わかりますよ、気持ち。
だって折りたたみ自転車は省スペースの上におしゃれでかわいい。
では、疲れにくい折りたたみ自転車を選ぶためのポイントを3つ(+α)ご紹介します。
タイヤの径が小さいから疲れる、とお伝えしたので「大きいタイヤの物が疲れにくいので良いかな」と思われがちです。
ですが、大きければ良いというわけでもありません。
なぜなら、タイヤは大きければ大きいほど重たく、扱いが大変だからです。
短距離で乗って降りてを繰り返す街乗りをするのであれば、14~16インチのものが良いと思います。
早いスピードを求めるのであれば、18インチ以上のものが良いでしょう。
漕ぎだしが軽ければ、疲れにくくなります。
ただ、これは個人的な感想ですが、平坦な道を走るだけであれば変速機はついてなくても良いんじゃないかなと思います。
我が家の折りたたみ自転車は変速機がついていないのですが、特に不便に感じたことはありません。
たくさん変速できるものはそれだけお値段も張るので、予算とも相談してください。
ママチャリに乗り慣れている人なら特に、折り畳み自転車は慣れるまで漕ぎにくく感じます。
身長によってはどうしても乗りにくくて疲れてしまう商品があるかもしれません。
できるだけ試乗することをオススメします。
折りたたみ自転車購入前に必ず確認すべきこと
疲れにくい折りたたみ自転車を選ぶためのポイントは、この3つです。
が、これに「+α」として、折りたたみ自転車購入前に必ず確認しておくべき点を見ていきましょう。
我が家にある折りたたみ自転車は、一番オーソドックスな真ん中の部分でポキっと半分に折れるタイプです。
今は家の外に駐輪するスペースがあるので、常に広げたまま使っています・
でもそうでないときは、使用頻度も低かったので倉庫にしまっていました。
でも折りたたも自転車は省スペースで駐輪できるので、玄関の中に立てかけて置くことも可能だと思います。
しかし、たたんだときの形は「いびつ」なので、置きたいと思っている場所に納まらないこともあるかもしれません。
なので、サイズをきちんと確認するようにしてください。
ポキっと半分に折れるタイプ以外にも、前後がぺちゃっとひっついて折り畳めるものもあります。
見た目はベビーカーのような感じで自立しますし、たたみやすいです。
この他にも大きさが3分の1になるようなたたみ方をする商品もあるようです。
ちなみに、ポキっと半分タイプは女性でもたたむことはできますが、結構大変です。
少ない力でたためるものは魅力的ですが、本体の強度との兼ね合いがあると思います。
ご家庭の収納スペースや使い勝手を考慮して選びましょう。
前カゴはもちろんですが、タイヤの泥除けがついていないこともよくあります。
その他にも、鍵やライトも購入する必要がある場合もあります。
すぐに乗りたいという場合は、オプション品も必要かどうかを確認するようにしましょう。
折り畳み自転車って本当に疲れるの?のまとめ
折り畳み自転車って本当に疲れるのか?ということについて見てきました。
ちなみに今私が乗っている自転車。
折り畳み自転車ではないのですが、折りたたみ機能がない小口径の自転車。
「ミニベロ」というジャンルの自転車なんですが、そんな私が買ったミニベロの自転車を購入したときのことを
「自転車のミチクサを買ってみた!注文して届くまでのレビュー」
に詳しく綴っています。
購入したのが2019年12月で、今この部分を追記しているのが2021年12月。
ちょうど2年になりますが、タイヤの交換とブレーキパットの交換をしたくらいで、まだまだ全く問題なく通勤に、普段の理にと大活躍しています。
最後にポイントをおさらいしておきますね!
- 折りたたみ自転車は、ママチャリに比べると疲れます(個人差あり)。
- 疲れる原因は、「タイヤの径が小さい」「振動が直接体に響く」「段差に弱い」からなどです。
- 疲れにくい折りたたみ自転車を選ぶポイントは、「タイヤの大きさを用途に合わせる(大きければ良いというわけではありません)」「変速機の有無のチェック」「できる限り試乗する」です。
- その他にも、「サイズ感・たたみ方」「オプション品の要・不要」をチェックすると購入に失敗しないと思います。