ハウスダストアレルギーで掃除ができない場合はどうすればいい?

スポンサードリンク

風邪でもないのにくしゃみや鼻水がでる!という場合。

なんとなくハウスダストアレルギーでは?と思ってしまいがちです。

特に、なかなか部屋の掃除ができていないな…というときってありますよね。

部屋のホコリなどの汚れが溜まっていると、くしゃみや鼻水も出やすくなります。

ハウスダストアレルギーになってしまうと、掃除が全然できませんよね!

そんなときに対策としては、掃除のタイミングや掃除方法を考えましょう!

思いついたときにやりたい場所からやる…というのは、よくありません。

そもそも、ハウスダストアレルギーは部屋が汚いとなりやすいのでしょうか?

ハウスダストアレルギー対策の掃除方法を紹介!上から下へ順番に!

スポンサードリンク

ハウスダストアレルギー対策の掃除方法についてご紹介をしていきます。

対策や方法はいくつかありますが、基本的には上から下へ順番にやりましょう!

私自身もそうなのですが、気になったところを先に掃除したくなりませんか?

例えば、床が汚れているな…と思ったら、先に床掃除をやりがちです。

でも床を先に掃除してしまうと、ホコリが舞いますよね。

床を先に掃除してから棚の上あたりをやると、結局はまた床が汚れます。

効率を考えても、ホコリの舞い方を考えても、上から下に掃除をするのは大事なことです!

イメージとしては、先に照明器具や背の高い家具から掃除をしましょう。

棚や家電など、上に置いてあるものから掃除をして、ホコリを落とす感じですね。

ホコリを舞いにくくする掃除方法と注意点は?

注意点としては、はたきなどを使うと、ホコリが舞いやすいです。

我が家でも使用していますが、ハンディモップがおすすめですよ。

ホコリが飛び散ることなく、モップに吸着されますよね。

最後にモップを掃除するだけでいいので、とても楽です!

ハウスダストアレルギーの人は特に、ホコリが舞うとくしゃみがとまらなくなります。

なるべくホコリが舞わないような掃除方法をしないといけないですね。

床掃除をするときの注意点は?

上の方が掃除できたら、最後に床掃除をすると完璧です!

時間があれば水拭きまで行っておくと、ホコリがつきにくくなりますよ。

ちなみに床掃除をするときは、いきなり掃除機はNGです。

なぜかというと、掃除機って汚れを吸い取るものの、風圧で汚れを飛ばしてしまうこともあります。

目に見えないような細かな汚れは、掃除機で吹き飛ぶこともあるということです。

なので、先にフロアモップなどで細かな汚れを集めましょう。

ある程度汚れが固まってきたら、掃除機で吸い取るのがおすすめですよ。

掃除をするタイミングっていつがいいの?

掃除をするタイミングっていつがいいのか、気になりますよね。

ハウスダストアレルギーの方もそうでない方も、おすすめは朝です!

掃除は朝するのがおすすめな理由は?

これはなぜかというと、朝はハウスダストがしっかりと床にたまっています。

日中みんなが動き始めると、ハウスダストも空中に舞ってしまうわけです。

空中に舞ってしまうと、それを掃除するのって難しいですよね。

そして掃除ができないと、息を吸うときに吸い込んでしまう可能性が高くなります!

ハウスダストは、みんなが動き回っている時間帯は空中に舞っているものの、だんだん床に落ちていきます。

そして、みんなが寝静まって動きがなくなると、床にどんどんたまっていくわけです。

それを考えると、やっぱり掃除は朝行った方がいいですよね!

ハウスダストが空中を舞ってしまう前に、掃除をしてしまうのが1番です。

ハウスダストアレルギーの方は特に、掃除のタイミングには注意したいものですね。


スポンサードリンク

ハウスダストアレルギーは部屋が汚いからなる?原因を解明!

ハウスダストアレルギーは部屋が汚いからなるのでしょうか?

原因を解明していきます!

そもそも、ハウスダストアレルギーって何が原因なのでしょうか。

ハウスダストアレルギーになる原因は?

家の中で考えられるものだと、こんな感じですね。

  • 布団や衣類などからでる繊維のクズ
  • 食べこぼしや髪の毛、フケなど
  • ペットの毛やフン
  • 外から持ち込まれる花粉や土や砂、排気ガスなど
  • じゅうたんやカーペットなどにいるダニ
このあたりは、ハウスダストアレルギーになるアレルギー物質と言われています。

正直なところこれって、全てを取り除くことは難しいです。

なので、毎日掃除をしていても完璧になくすことはできませんよね。

部屋の掃除ができていないことが全てではありません。

でも、部屋が汚いとアレルギー物質もどんどん多くなっていきます。

そうすると、それがハウスダストアレルギーの原因になってしまうということです!

アレルギー物質を見てみると、部屋の中で発生するものだけではないですよね。

外出をして外から家の中に持ち込んでしまうものもたくさんあります。

気を付けないといけないですが、なかなかそこまで気を張れませんよね。

やはり、こまめに掃除をするというのは1番の対策かなと思います!

今すぐできるハウスダストの予防法!

今すぐできるハウスダストの予防法をご紹介しますね。

ハウスダストの予防方法①こまめな掃除

まずは先ほどもお伝えをしましたが、こまめに掃除をすることです。

隙間時間にできるところだけでもいいので、毎日掃除ができると理想的です。

そして掃除をするときは換気をすることも大事ですよ!

ハウスダストの予防方法②ペットの毛やフンの処理

ペットを飼っている方は、毛やフンの処理も毎日必ず行いましょう。

ハウスダストの予防方法③空気清浄機の使用

あとは、空気洗浄機を稼働させるのも大事ですね。

空気中を舞っているハウスダストにも効果があります!

湿度が下がってしまっているときには、加湿機能がついている空気洗浄機も便利です。

特に冬場は乾燥しやすいので、注意しないといけません。

ハウスダスト対策なら、室温は20℃~25℃がおすすめです。

室温が25℃、湿度が60%をこえると、どんどんカビが増えていきます!

部屋に温度計や湿度計を置いて、常に気にしておくと安心ですね。

特に赤ちゃんや子供がいるようなご家庭は、注意しましょう!

スポンサードリンク

ハウスダストアレルギーで掃除ができない場合のまとめ

ハウスダストアレルギーかも?と思ったら、対策は必須です。

なかなか症状が落ち着かないなら、病院に行くのもおすすめですよ。

市販薬でもどうにかなりそうであれば、一時的に使用するのもいいかもしれません!

風邪でもないのにくしゃみや鼻水がとまらないときには、要注意です。

そして、掃除の仕方としても、上から下に…を徹底しましょう。

部屋を常に清潔にしておくのはとても大切なことですね。

こまめな掃除や室温、湿度を適温に保って、ハウスダストを防ぎましょう!