通勤通学にはもちろん、まだ小さな子供さんの送り迎え。
スーパーへのお買い物なんかにも、自転車を愛用されている方は多いですよね。
交通機関と違い、自分のペースが保証されるので、時間の管理や自由度も非常に高い、とっても便利な乗り物です。
しかし、そんな便利な自転車にとって、厄介なのが雨!
雨の日の自転車って、本当に大変ですもんね。
レインコートを着ても顔は濡れてしまいますし、蒸れた感が半端ない!
なんとか、雨の日でも快適に自転車に乗る方法ってないのでしょうか?
そこで今回は、雨の日の自転車について、雨で顔が濡れてしまわないように少しでもストレスを減らせる方法。
あわせて、お役立ちグッズなんかも一緒にご紹介していきたいと思います。
傘をさしながらの自転車運転は違法?
雨を防ぐとはいっても、実は傘さし運転は違法だということをご存知でしたか?
道路交通法改正に伴って、自転車走行中の傘さし行為は法律で禁止されました。
違反者は、5万円以下の罰金と定められております。
結構大きいですよね~
この法律改正によって、以前は「雨降りの日には傘 or レインコート」と選択できましたが、現在は「雨の日の自転車通学は、レインコート1択」になりました。
ちなみに傘立ては当初禁止でしたが、現在は一応容認という形となっているため、1.5択といったところでしょうか。
雨の日の自転車 便利グッズのご紹介!
では、違法にならない「雨の日の便利グッズ」をご紹介していきましょう。
レインコート 自転車 ポンチョ 顔が濡れないフルフェイス型(収納ポーチ付き)
こちらは顔が濡れないように出来る、フルフェイス型のレインコートとなっています。
ポンチョ型なので着るというよりも羽織るに近いかもしれませんが、ゆったり着れるのがポンチョの良いところですね。
サイクルコート サイクルレインコート
自転車カゴもまるごと覆うサイズで、通常ポンチョより濡れにくい、前かごまで覆える大きいサイズのレインコートです。
顔の部分は長いつばになっており、とても濡れにくく透明になっているので、視界を妨げる事もありません。こちらもポンチョ型で、ゆったり着れるようになっています。
コヤナギレインコート 手も出せるサイクルポンチョ
フード部分がかなり前まであり、顔がとても濡れにくいレインコートとなっています。
また前かごまで覆えるようにもなっているのがいいですよね!
雨の日に、自転車に乗っても顔を濡らさないというのは、至難の技ですが、今までご紹介したグッズで、かなり軽減できます。
他に出来る工夫としては、サンバイザーなど唾の長い帽子なんかがオススメですよ。
レインコート以外で濡らさないようにするには?
レインコート以外で、体や顔を濡らさないようにするアイテムをご紹介しますね。

つばの部分が、透明になっているものをおすすめします。
ポンチョ型の前かごまできるカバー以外をお使いの方は、あるといいですね。
ただし、風の強い日の使用には、注意してくださいね!
運動靴や革靴など染みてこないようにできるので、レインコートと合わせて使うとGOOD!
頭の部分は水を通しにくい生地で、つばの部分が同じく透明になっています。
以上のように、レインコートと合わせて使うといいものもありますし、単体でも使えるアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自転車で雨が降ると顔が濡れる…のまとめ
雨の日の自転車は憂鬱ですが、それを軽減できる方法がそれなりにあるようですね。
こういったグッズを使って、濡れるストレスを少しでも払拭しましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント