あんぱんって甘くてふわふわしていて、食べると幸せになる魔法の食べ物だと思います!
しかしあんぱんは日持ちがしない為、パン屋さんから買ってきたらすぐに食べないといけないのが難点ですよね。
でも、あんぱんは冷凍保存ができるってご存知でしたか?
あんぱんはパンの中でも、冷凍保存に向いているパンと言われているのです!
ではあんぱんの美味しさを損なわず、上手に冷凍する方法について解説していきます。
あんぱんを冷凍する時は、必ず半分にカットしてから冷凍するのかコツです。
何故半分にカットするのかというと、解凍する時にあんぱんの中のあんこにまで熱が伝わらない事があるからです。
カットしないままあんこに熱を通そうとすると、加熱時間が増えてしまいます。
そうするとせっかくのパン生地が固くなったり、水分を失ってパサパサになってしまったりするのです。
また、冷凍したあんぱんは固く、後からカットするのは大変です。
無理やりカットして怪我をしては大変なので、冷凍する前にカットしておくようにしましょう。
あんぱんをカットした後は、しっかりと密閉できるフリーザーバッグに入れて冷凍します。
パンにとって水分は命ですので、乾燥しないようしっかり空気を抜くようにしてください!
最後に解凍方法ですが、500Wの電子レンジで20秒?30秒ほど加熱すれば解凍できます。
温めすぎると美味しさが損なわれる場合があるので、ようすを見ながら秒数を調整してみてくださいね。
あんぱんに牛乳があんなによく合うのはなぜ?
ところで、あんぱんのお供といえば何を思い浮かべますか?
人によっては
- コーヒー
- 紅茶
- 緑茶
ですが、あんぱんと牛乳は何故あんなに相性がいいのか、気になりませんか?
(1)あんぱんと牛乳が合う理由とは?
実はあんぱんと牛乳の相性の良さは、科学的には「その理由はわからない」と言われています。
- 牛乳は何と合わせても、合わせた食材の味を邪魔しないから
- ミルク金時のような感覚で食べられるから
- あんこと牛乳の相性が単にいいから
- パンと食べる時牛乳を飲むと、しょうかをたすけてくれるから
私個人は、単純に「あんこと牛乳が、抜群に相性がいいから」としか思っていませんでした。
あんぱんダイエットって効果あり?成功させるための3つのポイント!
世の中には、あんぱんダイエットというダイエット法があります。
方法は簡単で、3食のうち1食をあんぱんに置き換えるというものです。
一見簡単そうに見えますが、実は成功させる為にはいくつかのポイントがあります!
しっかりポイントを抑えて、あんぱんダイエットを成功させましょう!
(1)サラダや温かいスープなどの副菜も
「一食をあんぱんに置き換える」と書きましたが、あんぱんだけを食べるのは栄養バランスが崩れ、不健康なダイエットにつながります。
野菜がたっぷり入ったサラダや温かいスープも一緒に食べ、栄養バランスを整えるのが、ダイエット成功の秘訣です。
(2)飽きないように工夫を
同じパン屋さんのあんぱんばかり食べていると、いずれ飽きが来てしまう可能性があります。
色々なパン屋さんを開拓し、飽きないようにローテーションを組むのがオススメです。
(3)1日の摂取カロリーに注意
一食をあんぱんに置き換えているから大丈夫と、他2食や間食を多く食べてしまってはダイエットになりません!
1日の摂取カロリーが消費カロリーよりも低くならなければ、痩せる事は無いのです。
あんぱんの冷凍保存のコツ!のまとめ
あんぱんは冷凍に向いているパンで、冷凍保存が可能です。
ただし冷凍する前にパンをカットし、解凍する時にあんこがしっかり加熱できるようにしておくのがポイントです。
また、あんぱんと牛乳は科学的になぜ合うのか立証されていないです。
正直科学的な事は分からなくても、あんぱんと牛乳の相性の良さは変わらないですよね。
今後もあんぱんを食べる時は、牛乳をお供に楽しみましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント