小学校では1学期に、朝顔を育てることが多いですね。
そして夏休み前になると、朝顔をお家に持って帰ってくると思います。
私も小学生のときはそうでした。
朝顔のツルがどんどん支柱に巻き付いていくのを見て、不思議だなぁと思ってしました。
自由研究のような宿題で、朝顔の花から色を抽出して、絵を描いたことも覚えています。
そこで今回は、せっかくきれいに咲いた朝顔です。
夏の思い出と一緒にキレイに保存する方法をご紹介していきたいと思います。
朝顔の花がしぼむのはいつ?花をキレイにゲットするおすすめの時間帯は?
朝顔はその名の通り、朝花を咲かせ夕方になると、花はしぼんでしまいます。
種を多く取る予定がなく、その年だけ朝顔を楽しむのであれば「花がら摘み」をしましょう。
しぼんだ花をそのままにしておくと、栄養がそこにいってしまいます。
そんな風にしぼんでしまったあさがおの花が多く残っていると、見た目もあまりきれいではありませんよね。
なので、花摘みを程よくしながら朝顔を楽しみましょう。
あと、朝顔は植える鉢によっても全然おしゃれになるって知ってマスか?
そんな朝顔のアレンジについて「朝顔って鉢で全然おしゃれになる!おすすめのアレンジもご紹介!」に詳しくまとめているので、興味のある方は参考にされてみてくださいね!
朝顔の花を保存するには咲きたてがおすすめ
また花を保存するのであれば、咲きたての一番元気な朝にゲットしましょう。
夕方まで咲いている朝顔ですが、天気などによっては昼頃には、もう元気がなくなっている可能性もあります。
花をつんでも、水分がなくなるとしぼんでしまいます。
朝顔は特にデリケートな花なので、つんでそのまま放置するとすぐにしわしわになってしまい、小さくなっていきます。
朝顔の保存はやっぱり押し花がおすすめ
それでは、せっかくのきれいな朝顔がもったいないですよね?
そこで押し花にしてみてはどうでしょうか?
元気に咲いている朝顔のなかから、咲きたての元気な花を選んで、花の根元からとってきましょう。
花の部分からとってしまうと、花びらがバラバラになってしまいますし、すぐに水分が抜けてしまいます。
そして、和紙でとってきた朝顔をはさんで、新聞紙で包み分厚い本で重しをしましょう。
水分が抜けたら押し花の完成です。
そのまま置いておくわけにもいかないので、ラミネートして本のしおりにしたり、画用紙に貼ったりして飾ったりすると、キレイな朝顔を長く楽しむことができますよ。
そのとき、葉っぱも一緒に押し花にしておき、額縁に飾ってみてもいいですね。
朝顔の押し花を時短でやる方法
重しを置くやり方であれば、お子さまでもできる方法ですが、時短で押し花をするのであれば「アイロン」を使ってみてください。
クッキングペーパーで朝顔をはさんで、アイロンを上から優しく当てます。
この方法でも押し花をつくることはできます。
ただしこの場合、朝顔を無理に台紙からはがそうとすると破れてしまうので、台紙ごと次の工程で使うことをオススメします。
朝顔の花の色で白って珍しい?見つけたらラッキーかも!?
よく見る朝顔は
- 青色
- 紫色
- ピンク色
朝顔の色は品種で違う訳じゃない?
実は、このあさがお色は、土の酸度によって異なります。
- 酸性よりの土だとピンク色
- アルカリ性よりの土だと紫色
白い朝顔はとっても貴重!
ところで、白色の朝顔を見たことはありますか?
実はこれは、とっても珍しい色なんです。
これは、朝顔の色をつくっている「アントシアニン」という色素があるのですが、このアントシアニンが抜けると白色になるんです。
白色になることは珍しいので、種をとっておいてまた来年も白い朝顔が咲くか試してみたいですね。
そうすれば、次の年の「自由研究のテーマ」は決まりですね!
遺伝子の関係状、絶対同じ色の花が咲くとは限らないのも面白いところです。
朝顔の種の収集の仕方
朝顔の種は容易に収穫できるので、お子さまと種をとって保存しておきましょう。
乾燥した実から種を取り出して、紙の上で1~2か月乾燥させておきます。
種の乾燥ができたら茶封筒に入れて、風通しのよいところで保管しておきましょう。
翌年6月の頭頃になったら、保存していたもので種まきしてください。
そうすればまた朝顔を楽しむことができますよ。
朝顔の花を保存しよう!のまとめ
実は朝顔にはこわーい花言葉があるって知ってますか?
そんな「朝顔の花ことば」について「朝顔の花言葉が怖い!その由来に隠された意外な意味とは?」に詳しくお伝えしていますので、興味のある方は見てみてくださいね^^
朝顔は夏の間だけ咲き、朝に咲いて、夕方にはしぼんでまいます。
朝顔はいろんな色が楽しめるので、見ていて飽きないですね。
花を保存しておくのであれば押し花がオススメです。
水分がすぐになくなってしまいしぼんでしまうので、押し花の作業をする直前に花を取ってくるようにするのがポイントですよ。
朝顔は朝が一番元気よく咲いているので、お子さまと午前中に作業を楽しんでくださいね。
せっかくなので、お子さんと一緒に種をまいて「わが家での毎年の楽しみ」としてもいいですよね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント