面接での質問で職場の雰囲気を聞くのは非常識?回答から何がわかる?

スポンサードリンク

今の大学生の就職活動は、昔と違って結構大変ということを、ニュースや特別番組などで見て思われたことありませんか?

大学3年生から就職活動に向けての行動をしなければならない訳ですから、勉強もへったくれもありませんよね。

このころになると大学へは、就職活動をしに行っている感じが非常に強くでいるように思えますよね。

4年生になれば、確実に内定は少しでも多く取りたいと思っている事でしょう。

希望している企業の面接を控えている学生にとっては、職や仕事内容だけでなく、職場の雰囲気も気になる所です。

面接を控えている学生は、もちろんブラック企業に勤めたくはありませんから、気になるのは当然です。

面接官の一通りの質問が終わった後に、「質問は有りますか?」と言われるはずです。

このとき、職場の雰囲気に付いて質問してもいいのかどうか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?

この質問は実は「必ずすべき事」なんですが、ダイレクトに聞くと予想していたような答えが返ってこないことが多いんです。

少し遠まわしに質問するのが、相手からベストな回答を引き出せる方法になります。

スポンサードリンク

職場の雰囲気に馴染めないのって辛い 仕事だって楽しくない

せっかく頑張って自分の希望した企業に入社しても、職場の雰囲気に馴染めないのは非常に辛い事で、精神的にも疲弊してしまいます。

それに仕事をしていても楽しいとは全く感じないというのは、1日を無駄に過ごしている気持ちになってしまいます。

「職場内の雰囲気が悪い」という理由には

  • 人間関係が複雑
  • 上司の顔色ばかりうかがっている
  • 処理速度が遅いPCを使わされているなど
と、いろいろ考えられます。

入社した年は、仕事を覚えるのでいっぱいですが、慣れて来ると職場の空気感が悪く馴染めないという方も続出してきます。

そんな企業には誰も勤めたいとは思いませんよね。

そういった「雰囲気のよくない職場」に入社しない為にも、自ら質問をして、面接官からの回答で雰囲気を察するしかないのです。

(1)面接の時にどういう風に職場の雰囲気に付いて質問するのがいいの?

当然ながら、企業の面接官は、職人のような感じで学生たちの心の中を覗き込んできます。

そんなプロの面接官に質問する場合に、職場の雰囲気はどのような感じでしょうか?

なんて直球勝負の質問をするようでは、用意された答えを聞くだけになります。

なので、ちょっと変化球的な質問を相手にぶつければいいのです。

例えば、社員の勤続年数の平均を聞くのも企業内の雰囲気を探る手段になります。

この時、平均勤続年数が思った以上に低い場合には、「長く勤めている人が少ない=職場の雰囲気や環境が悪い?」と考えてもいいかもしれませんね。

また、年代別に社員の構成割合を聞くのもいいでしょう。

企業によっては人事部辺りが確実に年代別の人員構成表をグラフ化していますから、三角形の様な形になっている場合には、企業への定着率が悪いと考えるべきです。

理想とするのは長方形が理想的なグラフ化がされていれば定着率が良いことがわかります。

また、面接官から「うちは家族的な職場の雰囲気だから」などの回答があれば、眉つばものと考えていいでしょうね。

自分の会社を「家族的な職場」と答える企業には、ろくでもない会社が多いです。(実体験)

スポンサードリンク

職場の雰囲気が殺伐としてることなんて稀?良い雰囲気の職場とは?

「職場の雰囲気が殺伐としている企業なんか少ないよ~」と思っている学生諸君がいたら、それは、まだまだ若い証拠でしかありません。

面説程度では「そこの職場が殺伐としているかどうか」なんて事は推測はできても、実際の雰囲気は入社してみない事にはわかりません。

職場の雰囲気が殺伐としている所って、実は「稀なこと」では決してありません。

  • 出世命の上司や先輩
  • 人のミスに付け込んで、物凄く怒鳴り散らす方+それを上司に報告して点数稼ぎする方
  • 人の眼ばかりを気にしている人が多い
などなど、職場にはいろいろな人がいるので、殺伐や混沌が渦巻くカオスな状態の職場もあります。

確実に、企業内はどこかしらの部署は殺伐としていると考えていた方がいいでしょう。

(1)よい職場の雰囲気とはどんな雰囲気なのでしょか?

「良い雰囲気の職場とはどんな職場か?」これも正直、非常に難しい判断になります。

「社員同士の仲がいい!」なんてのは、表面だけの話です。

実際、本当に仲がいい社員なんて、ほんの一握りくらいしかいないでしょう。

企業は、学校ではありませんから、友だちを作りに行っている訳ではなく、「仕事をしに行く場所」という認識を欠いているだけにすぎません。

よい職場の雰囲気は、「個々の個性をある程度認めてくれている所」なっじゃないかと思います。

上司や先輩の仕事のスタイルを真似るだけでは、仕事がうまく回らない場合がほとんどです。

自分のスタイルを、上司や先輩のスタイルに織り交ぜながら仕事がスムーズに取りかかれる職場が、いい職場とも言えますね。

「お前の仕事のスタイルは間違っている!俺のマネをしていればいいんだ!」的な事を言う上司や先輩がいるようでは、職場の雰囲気は表面上はつくろえても薄っぺらな、いい雰囲気を醸し出している職場環境と言えるでしょうね。

スポンサードリンク

面接の質問で職場の雰囲気を聞くことのまとめ

就職活動で面接官に職場の雰囲気を質問していいのか?などいろいろ紹介してきました。

「22、3歳で企業の実態を見抜け!」というのは非常に困難ですから、とりあえずは紹介したような質問をしてみたり、その企業の転職情報や口コミ等を調べて総合的に判断するしか方法がないでしょうね。

企業にはいろいろな人が大勢いますから、個々で判断すればいい人の集まりではあるけれど、集団となると殺伐とした関係になってしまう事は重々考えられることですからね。

その企業に入社した場合には、自分の立ち位置を早めに掴む事で難を逃れるのがベター方法だと感じますね。