ワーキングマザーにとって、会社の選び方は難しいものですね。
どうしても子どもがいることで、他の人とは同じように働けません。
子どもが急に熱を出したときは、仕事を休まなければなりません。
子どもの学校行事も極力参加したいですよね。
でもワーキングマザーの働き方をよく思わない人もいます。
ワーキングマザーには、責任のある仕事を任せられないと思っている人も多数います。
ワーキングマザーからすると、もちろん悪気はありません。
まわりに迷惑をかけまいと、人一倍気を使っています。
でも実際、子どもがいると、予期せぬことが多いです。
働く環境がよくないと、しまいには転職を考えるでしょう。
今回は転職を考えている、ワーキングマザーにお届けします。
オススメの転職エージェントや、在宅ワークについてご紹介しますね。
ワーキングマザーが利用しやすい!転職エージェント3選を紹介
リクナビなど、メジャーな転職エージェントはご存知ですね。
でもワーキングマザーの仕事の紹介があるイメージがありません。
そこでワーキングマザーのための転職エージェントをご紹介します。
ワーキングマザーでも転職可能ということが前提条件にあると助かりますよね。

20年近く転職サポートの実績があるので信頼できます。
女性ならではの結婚や、出産の悩みを踏まえた上での提案があります。
専任のアドバイザーがつくので、相談もしやすくてオススメです。
【女性の転職Agent】の詳細を見てみる
女性の仕事を応援する提携企業を200社以上もっています。
あなたの働きたい大手企業の求人も見つかるかもしれません。
【リブズキャリア】の詳細を見てみる
アドバイザーがついていくれるので、困ったときは相談ができます。
パソナキャリアの会社自体で女性が多く活躍しています。
女性社員が全体の6割ほどの会社です。
女性の転職のサポートが充実していることに期待できますね。
【パソナキャリア】の詳細を見てみる
自宅でワーキングマザーができる?おすすめの在宅勤務の仕事とは?
子どもがまだ小さいときは、在宅勤務を考えますよね。
実際私の職場の女性も、出産後は育休を経ていまも在宅勤務中です。
もう2年ほどになります。
このように元いた会社での在宅勤務も、会社によっては可能です。
フリーランス
在宅勤務といえば、フリーランスになる手もあります。
個人事業主になるので自分で仕事を探します。
主にはクラウドソーシングを使って仕事を受注します。
など、他にもたくさんあります。
経験を積んでいって「Webライター」という道もありますよ。
たくさんの仕事があるので、自分の強みを生かした仕事を探せますね。
簡単なアンケー回答から仕事をスタートすることができます。
リモートワーク
企業に属しながら在宅勤務可能な仕事もあります。
仕事内容としては様々で、プログラミングやメール対応などがあります。
こういった会社は女性だけでなく男性もリモートワークをしているケースもあります。
いまどきパソコンとインターネットさえあれば、どこでも仕事は可能ですね。
シール貼り(内職)
パソコンを使った仕事を苦手とするのであれば、手作業がオススメです。
シールを貼る作業や、手紙を作成する作業などがあります。
1つずつの単価が低いため、収入は1~2万円ほどになります。
収入0円よりはありがたいので、検討してみてもいいですね。
ワーキングマザーに働きやすい会社とは?のまとめ
女性はライフステージが変わるごとに、転職を考える機会があります。
現状、共働き家庭が増えていて女性に優しい体制も増えています。
産休・育休制度はいまどきあって当たりまえじゃないでしょうか。
でも実際の会社の環境を見ると、その制度を活用しにくいところもあります。
育児や生活に支障が出るほど働きづらいようでしたら転職を考えましょう。
短時間勤務ができるところや、在宅勤務ができるところを探してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント