家事 電気圧力鍋をお手入れのしやすさで比較してみた!選ぶときの最重要ポイントは? 電気圧力鍋は、材料を仕込むだけで後はお任せの便利な調理道具ですね。忙しい主婦や、手の込んだお料理を作る余裕のない一人暮らしの人の強い味方!でもなんだかお手入れが難しそう!確かに電気圧力鍋は圧力がかかるだけにしっかりふたが閉じなくてはなりませ... 2023.07.06 家事掃除・洗い物・断捨離生活
家事 食洗機は洗剤なしで使ってもちゃんと洗える?お湯だけだと汚れはどれくらい落ちるの? 忙しい主婦の味方である「食洗機」。私もマイホームを購入してから備え付けの食洗機を使っていますが、手洗いよりもスッキリ洗いあがって節水にもなる便利家電ですよね。寒い冬の手荒れも防げて助かっていますが、食洗機専用の洗剤をきらしてしまったことはあ... 2023.06.22 家事掃除・洗い物・断捨離生活
家事 トイレ掃除の使い捨ておすすめアイテム!とっておきの使い捨てシート3選 トイレはいつもきれいにしておきたい!誰でもそう思いますね。でも現代人は忙しい!箒と塵取りでごみを取り、バケツと雑巾それにトイレブラシを用意して拭いて磨いてなんてやっている時間がない。そうですよね。 2023.06.15 家事掃除・洗い物・断捨離生活
家事 クローゼットの服がカビだらけ!?クリーニングに出すしかないの? クローゼットって、気付いたら服がパンパン!というのはあるあるです。着ない服は処分しないと…と思っても、なかなかできません。そして、久々に着てみようと思ったら、カビが生えていた!という経験はありませんか?このカビ、クリーニングに出さないと対処... 2023.03.30 2023.08.07 家事掃除・洗い物・断捨離生活
家事 ハウスダストアレルギーで掃除ができない場合はどうすればいい? 風邪でもないのにくしゃみや鼻水がでる!という場合。なんとなくハウスダストアレルギーでは?と思ってしまいがちです。特に、なかなか部屋の掃除ができていないな…というときってありますよね。部屋のホコリなどの汚れが溜まっていると、くしゃみや鼻水も出... 2023.01.28 家事掃除・洗い物・断捨離生活
家事 お風呂の水垢がクエン酸で掃除しても落ちない!?どうすればいい? お風呂の汚れというと、「水垢」・「皮脂汚れ」・「石けんカス」・「カビ」などでしょうか。この中で一番落としにくいのが水垢なんですよね。水垢を落とすにはクエン酸とどこを見ても書いてあります。だけど実際にクエン酸スプレーをかけて拭いてみてもぜんぜ... 2023.01.17 2023.07.15 家事掃除・洗い物・断捨離生活
家事 カーテンのカビ取りにはキッチンハイターは使えるの?オキシクリーンは? カーテンっていつの間にかカビが生えていますよね!そして、面倒ですしなかなかこまめにお手入れできないものです。特にレースカーテンって、カビが生えやすいとも言われますよ。そんなカーテンですが、いざカビ取りをしよう!となった場合。どのような手順で... 2023.01.10 家事掃除・洗い物・断捨離生活
家事 お風呂の白い水垢の落とし方!石化したらどうやって落とす? お風呂掃除って綺麗に掃除したつもりでも、落ちていないことってありますよね!私自身も、水垢が落ちていない…という経験、よくあります。そして、なかなか厄介なのが白い水垢です。石化してしまったらどうやって落とすのでしょうか?石化した白い水垢は、ク... 2023.01.03 家事掃除・洗い物・断捨離生活
家事 カビキラーを使った天井掃除で洗い流さないのは問題ない?安全に使うポイント カビキラーって、お風呂掃除には便利なアイテムですよね!我が家にもいつもストックしてあるほどです。特になかなか落ちない汚れには、カビキラーは便利だと思います。でもカビキラーって、ちょっと強い洗剤ですよね。使うときにはいろいろと注意をしなければ... 2023.01.02 2023.06.21 家事掃除・洗い物・断捨離生活
家事 お風呂掃除は重曹つけおきで簡単になる!?水道代も節約できるって本当? 毎日浸かりたい湯船。寒い時期はもちろん、暑い夏も体調を整えるために、湯船に浸かるのはメリットがたくさんあります。その一方で面倒なのがお風呂掃除。湯船に浸かればどうしても髪の毛や皮脂など汚れが湯に浮くので掃除は必須です。スポンジでこすったりす... 2022.12.25 家事掃除・洗い物・断捨離生活