妊娠・出産

妊娠・出産

妊娠中に電動自転車に乗っていいの!?振動が与える妊婦への影響は?

送迎ママの間で、普通に利用されている電動自転車。子供を乗せていても坂道をすいすい走れてとても便利ですよね。保育園や幼稚園などの送迎は、車でするよりも自転車の方が小回りも効いて便利と感じているママも多いことでしょう。ただ、妊娠が発覚した場合、...
妊娠・出産

里帰り出産の健診費用はどうなる!?払った費用は戻ってくるの?

妊娠がわかると始まるのが妊婦健診です。あなたも妊娠が発覚したら出産まで定期的に病院に通うことになります。妊婦健診は回数も多いため、費用もそれなりにかかりますよね。もしも、この妊婦健診をあなたのお住まいの市区町村ではない地域でする場合…その費...
妊娠・出産

「懐妊」って自分に使うのはアリ?意外と知らない妊娠時のマナー!

妊娠を伝えるとき、「懐妊」という言葉を自分に使っていいのか迷ったことはありませんか?なんとなく丁寧で響きもきれいなので、つい使いたくなってしまいますが、実は「懐妊」は、目上の人や他人に敬意を込めて使う言葉なので、自分に使うのはちょっと違うん...
妊娠・出産

出産内祝いで上司には何がいい?同僚とは差をつけるのべき?

赤ちゃんを出産すると、沢山の周りの方から出産祝いを頂きますよね。身近な方々からのお祝いの品々は、とっても嬉しいものです。そして、お祝いを頂いた方にお返しする「内祝い」。お友達や同僚などに比べて、ちょっと迷ってしまうのが、上司へのお返しではな...
妊娠・出産

産後っていつから普通に動けるの?家事を始めての大丈夫な目安は?

ママの体は妊娠してから出産、産後しばらくの間は、とても大きく変化します。産後、いつから今まで通りの普通の生活が送れるかというと、よく言われるのは「産後の床上げから」です。産後の床上げとは、「出産した後ママがいつでも布団で横になれるようにと、...
妊娠・出産

双子ママに聞いた!本当に嬉しかった出産祝いベスト10

双子の赤ちゃんが生まれたと聞くと、「おめでとう!」の気持ちと一緒に、どんな出産祝いを贈ればいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。赤ちゃんが2人いる分、必要なものも2倍。しかも、同じものを2つ揃えればいいというわけでもなく、ちょっと...
妊娠・出産

出産手当金申請はいつからいつまでもらえるものなの?忘れてたらもらえないことも?

出産で申請すればもらえるお金もあることはご存知ですか?出産手当金もその一つです。お勤めしている妊婦さんだと、産前産後は仕事を休まなければなりませんよね。その間お給料がもらえず無給状態となるのですが、出産手当金の申請をすれば、標準報酬日額の2...
妊娠・出産

出産手当金の請求書の書き方!必要書類には何が必要?

出産手当金って何?どうやって申請するの?初めての申請となると、どう手続きを進めていいか迷ってしまいますよね。特に妊娠中や出産後は体調も不安定になりがちで、日々の生活や健康管理にも気を使わなければならないため、余計に不安や戸惑いを感じることも...
妊娠・出産

妊娠初期って便秘なのに下痢になりやすい!?何か気を付けるべきことはないの?

妊娠すると、妊婦さんの体は急激に変化していきます。妊娠初期は、お腹はまだ大きくなってこないものの、「吐き気や眠気」「食の好みが変わる」「臭いに敏感になる」などなど、妊娠前とは全く違う体調の変化があります。なかには、妊娠初期にお腹の調子を崩す...
妊娠・出産

妊婦の飲み物をコンビニで選ぶとき!気を付けたい4つのポイント

妊娠中は、体調もまちまちですし、つわりなどの体の変化で、食事の用意をするのも大変な時があります。また、外出先や自宅で、コンビニの飲み物を買うこともありますよね。そんな時に便利なのが、出前やコンビニなどのお弁当やお惣菜です。私も三人娘がいるの...