食べ物・料理 らっきょうは何科の野菜なの?島らっきょうは実は仲間じゃない?! らっきょうって漬け物としてしか見たことがない人は多いことでしょう。畑に生えているのを見ると「ネギ科かな」とか思いましたが、ぜんぜん違いました。というかネギ科というのは今はないそうです(笑)昔はネギ科というのもあったそうですが、途中から修正さ... 2022.06.19 2024.10.27 食べ物・料理
食べ物・料理 ステンレス鍋が焦げない方法は!?簡単にできる焦げないテクニック! みなさんはどんな鍋を使っていますか?色々な材質の鍋がありますが、ステンレス鍋はどの家庭にも1つはあるのではないでしょうか。とても丈夫で落としてもへこまないし、酸にも強いし値段も手ごろでサイズも豊富ですから、昔からよく使われているものです。し... 2022.06.11 2024.10.24 食べ物・料理
食べ物・料理 ダシダが気持ち悪い!?その理由と気になる安全性のこと 近年では、韓国ドラマや韓国アイドルなどが流行っていますよね!私自身、韓国ドラマが好きでよく観るのですが…どのドラマでも、美味しそうな韓国料理がでてくると、食べてみたい!と思うようになることも増えました。最近では、韓国料理が手軽に作れるような... 2022.05.25 2024.10.23 食べ物・料理
食べ物・料理 桃のコンポートを日持ちさせる方法!長期保存するために簡単にできるひと手間 夏になると桃が食べたくなりますよね!あのみずみずしさは、他の果物にはないですし…桃が好き!という方も多いかと思います。しかし、桃を始めとした果物って日持ちするイメージないですよね。私自身も、買ってくるとわりと早めに食べきらないと!というイメ... 2022.05.14 2024.11.08 食べ物・料理
食べ物・料理 お弁当用の傷まないおかずの作り置き!安全のために守るべきルールは? 栄養面でも節約面でも優秀な手作り弁当ですが、暑い夏はお弁当の中身が傷まないか心配ですよね。おかずによって、傷みやすかったりするものって、意外と多いんですよね。そんな、お弁当用におかずを作り置きしておくときに、必ず守っておきたい基本を詳しく見... 2022.05.09 2024.12.28 食べ物・料理
食べ物・料理 ゆで卵を圧力鍋に入れると爆発するって本当!?何か注意することはあるの? 圧力鍋はさまざまな料理に使えますし、時短調理で主婦の味方ですよね。最近では電気圧力鍋もありますし、火加減を見ることもなく簡単に1品ができます。圧力鍋料理で定番と言えば“角煮”ですよね?私も圧力鍋を買って初めて作った料理は角煮でした。角煮を作... 2022.05.07 2025.04.08 食べ物・料理
食べ物・料理 パックご飯は一度温めた後には冷凍保存が必須!?未開封ならそのまま保存じゃダメなの? とっても便利なパックご飯だけど、一度加熱したあとに「やっぱり食べるのやめた」なんてこと、ありますよね。そんなとき、「これって常温保存だけど、温めたら絶対食べないといけないのかな?」「冷凍保存しないといけないのかな?」「それとも開封してないし... 2022.04.30 2024.10.23 食べ物・料理
食べ物・料理 お弁当は冷たいまま食べるしかないの?冷たくならずに美味しく食べるには? 子供にお弁当を持たせる時に、どんなことに気を付けているかというと「お弁当を冷ます」なんですよね。温かいままおかずやごはんを詰めると、蓋をしたら内側の水滴もすごいし、早く傷んでしまいます。なので、いかに早くおかずを冷ますかについて力を注いでい... 2022.04.29 2024.10.23 食べ物・料理
食べ物・料理 冷凍のお好み焼きをフライパンで調理しても大丈夫? 冷凍のお好み焼きをフライパン調理は可能です!フライパン調理する場合は、自然解凍したお好み焼きをフライパンで温めるといいですよ!なぜ自然解凍した方がいいのか、というと凍ったままからフライパン調理をしようとすると少しコツが必要になるからです。電... 2022.04.26 2024.10.23 食べ物・料理
食べ物・料理 圧力鍋の水の量の最低ってどれくらい?少なすぎると失敗の原因になるって本当?! 時短料理の味方、圧力鍋ですね!圧力鍋の水の量が少なすぎるのはNGです。どのメーカーの圧力鍋でも、最低水量が決められています。私も電気圧力鍋を持っていますが、内鍋には最低水量の目盛りがついています。材料を入れた上で、水の量がその線を下回らない... 2022.04.24 2024.10.23 食べ物・料理