冷凍チャーハンっておいしいですよね。
我が家でも、休日のお昼などに子どもたちが「お腹減った~」と言い出したときによく登場します。
一番基本で簡単な調理方法は、「電子レンジ」です。
袋に書いてある通りのワット数と時間でチンしてください。
商品によって違うと思いますが、電子レンジでチンするだけでもパラパラになる…はずなんです。
でも、なぜかパラパラにならないことって、よくあるんですよね。
その原因は「冷凍食品についている霜」にあるんです。
電子レンジで調理するときはラップで覆うので、どうしてもその霜の水分がラップに閉じこめられてしまい、その結果べちゃっとなってしまうんですね。
これを少しでも軽減させるには、ラップなしでチンするという方法があります。
しかし、商品によっては、ラップなしでチンすることを想定されていないものもありますので、自己責任で行うようにしてくださいね。
冷凍チャーハンの美味しい温め方3選!最高の調理法はフライパン?!
「冷凍チャーハンの美味しい温め方」を3つご紹介します。
冷凍チャーハンの温め方① 電子レンジ
基本中の基本の温め方です。
これを行う人が圧倒的に多いと思います。
お手軽で洗い物が増えない最適な方法です。
冷凍チャーハンの温め方② フライパン
冷凍庫から出した直後にフライパンで炒めても良いのですが、少しの間常温に置いてやや解凍しておくと、火力が弱まらずに調理できるのでよりパラパラになるんだそうです。
火加減は「中火~強火」です。
弱火にしてしまうと、うまく水分が抜けずにべちゃっとなってしまいます。
フライパンをコンロからあまり離さずに(フライパンの温度が低くなってしまうため)お箸やしゃもじで空気を含ませるように混ぜながら炒めてください。
袋の説明書きに「油をひかずに」「油をひいて」などの指示があれば、その通りにしましょう。
フライパンのコンディションによっては、油は多めにひいた方が良い場合もあります。
我が家のフライパンは少しテフロン加工が古くなってきているので、油を多めにひくようにしています。
それでもちょっと焦げ付いてしまうのですが、そのおこげもおいしいんですよね。
我が家の子どもたちは、そのおこげをめがけて食べたりもします。
おこげは電子レンジではできません。
フライパン調理は後片づけで洗い物が発生するので少し面倒ですが、おこげのためにフライパンを出すのもありかもしれませんね。
冷凍チャーハンの温め方③ 電子レンジ+フライパン
先にチャーハンを1分ほど電子レンジであたためておきます。
それからフライパンに出すと、フライパンの温度が下がりにくいので上手に炒めることがでます。
私の経験では、美味しい温め方は電子レンジではなくフライパンでの調理の方かなと思います。
お好みの仕上がりになる調理方法を探してみてくださいね。
冷凍チャーハンをオーブントースターで調理する新方法とは?!
私の固い頭では、冷凍チャーハンの調理方法は、袋の裏面の説明に従った
「電子レンジ」
「フライパン」
の二つの選択肢しか思いつきませんでした
がなんと「オーブントースター」で調理する方もいらっしゃるようです。
びっくり!そんな方法あったのか。
でもそう言われてみれば、フライパンで焼く代わりにオーブントースターで焼いて仕上げることができる料理もいろいろありますもんね。
もし冷凍チャーハンに付属のお皿や容器があるのであれば、オーブントースターで燃えてしまう可能性があるので別のお皿(グラタン皿など)にうつして加熱しましょう。
ただ、オーブントースターはフライパンでの調理と違って、短時間で高温になるので中の方まで温まらない可能性があります。
チャーハンはできるだけ平たく盛るか、アルミホイルを上に乗せると焦げすぎずに調理することができると思います。
ただ、商品によっては、油の量などを電子レンジで調理するのに合わせて調節されている場合があるようで、オーブントースターでの調理を想定していないものであれば、思わぬ事故につながってしまうこともあります。
こちらも、袋の裏の説明にない調理をするときは自己責任で充分に注意をして行うようにしてくださいね。
ちなみに、「電子レンジ+オーブントースター」の合わせ技もあります。
冷凍チャーハンを電子レンジで2分ほど解凍しあとにグラタン皿に入れ、チーズなどを乗せてからオーブントースターで焦げ目がつくまで焼けば、チャーハンがグラタンのようになって別の風味を味わうことができます。
冷凍チャーハンをパラパラにレンジで調理する方法!のまとめ
冷凍チャーハンをパラパラにレンジで調理する方法について見てきましたが、いかがだったでしょうか?
最後にポイントをおさらいしておきますね!
- 基本的には、袋の裏面の説明に従って電子レンジ調理でもパラパラなチャーハンが出来上がるはずです。
- ラップなしで電子レンジでチンする方法もありますが、商品によってはラップが必須の場合がありますので気を付けてください。
- 電子レンジだけでなく、フライパンで炒める方法や、電子レンジで少しチンした後にフライパンで炒める方法もあります。
- フライパンを使用する前は、常温で少し解凍しておくか、電子レンジで1分程度チンしておくとよりパラパラな食感になるようです。
- フライパンの火加減は中火~強火です。
- 新調理方法としてオーブントースターを使うこともできますが、商品によっては不向きな場合があるので自己責任でお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント