皆さんは風水などは興味はありますか?
特に興味がない方でも、金運のアップはしたい!という方は多いと思います。
金運のアップにお財布は欠かせない存在です。
昔から、蛇の抜け殻をお財布にいれておくと良いとかいいますよね。
このように「これを入れたら金運アップ」というものは、気にしている人も多いと思いますが、逆に
「お財布の中に入れると金運が下がってしまう(金運的によくないもの)」
ということには、あまり気にかける人って少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、金運的に「お財布の中に入れてはいけないもの」について、詳しく見ていきたいと思います!
金運アップを妨げているかも?!お財布に入れてはいけないもの6選!
お財布には、これをいれておくと金運アップを妨げるといわれているものがあります。
その中でも「よく入れているもの」を6つ、見ていきましょう。
でも実はこのレシートや領収書は金運アップには良くないんです。
一時的にしまっておくだけなら大丈夫ですが、ずっとそこに保管しておくのは絶対にNGです。
しかし、これらのカード類はお財布にいれておくのはオススメできません。
特に、交通系のICカードは風水的にお財布には入れておかないほうが良いとされています。
またICカードだけではなく、実は「ポイントカード」などのカード類もお金にとっては関係のないものとされています。
なので「ポイントカード」も、お財布には一緒に入れておかないほうが良いでしょう。
別なカードケースにまとめていれておくのがオススメです。
これについては後程詳しくご説明します。
でも、こういった「名刺」も金運の点からは良くありません。
お金の為のお財布本来の使い方と違うからです。
名刺を忘れないようにするには、カバンの中や別な袋などで持ち歩きましょう。
本来の目的とは違う使い方をすると、お金がお財布から逃げていくといわれています。
その為、これらの色の物はお財布に入れないほうが良いですし、この色のお財布も金運的にはオススメしません。
これらの6点は金運アップの妨げになるといわれています。
お財布の中ではなく、別な所に保管場所をつくってあげましょう。
お守りは財布に入れてもいいの?入れるときに注意することは?
初詣の際に買ったお守り、お財布にいれているという方多いと思います。
小さくて、お財布の中にいれても邪魔にならないサイズのお守りも沢山販売されていますよね。
お財布の中にいれても良いお守りは、金運や開運・仕事運に関するお守りのみとなります。
縁結びや交通安全・健康長寿など、金運に全く関係ないものをいれておくと、全く関係のないご加護となってしまいます。
その為、金運が下がってしまうのです。
金運に関係するもの以外のお守りは、ポーチやバッグのなかにいれておきましょう。
お守りは、それぞれの由来や縁故というものが馴染むものになります。
正しい使い方をして、はじめて本来のご利益が得られるものですので、使い方に不安がある場合は購入した神社にきいてみるのもオススメです。
財布にレシートを入れると金運が下がる!?どこに入れればいいの?
レシートはお財布にいれておくのは金運にとっては良くありません。
お買い物をして一時的にいれておくのは問題ありませんが、帰宅したらお財布からだすようにしましょう。
特に、お財布の札入れの所はレシートをいれがちです。
この部分にレシートや領収書を入れっぱなしにしておくと、お金は入ってこなくなるといわれています。
お札入れの部分はお金にとってはお部屋です。
自分の部屋に知らない人が沢山いたら、中にはいりたくなくなりますよね。
お金も一緒です。
オススメなのは、自宅にレシートをいれる箱を用意しておく方法です。
「食費」
「雑費」
「レク費」
などの項目別に箱を用意して、帰宅したらその日のレシートを項目別に箱にいれます。
帰宅してすぐにレシートをお財布から出す習慣もつきますし、家計簿などをつける際にもとっても便利ですよ。
レシートの管理に迷っている方にオススメの方法です。
財布に入れてはいけないもの!まとめ
金運的に財布に入れてはいけないものについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
今回お伝えしたものは、どれもこれもついついお財布にいれておきたくなるものばかりですよね。
でも、金運という点に注目してみてみると、とにかくお財布にはお金に関係ないものはいれてはいけないというルールにたどり着きます。
今回ご紹介した「お財布に入れてはいけないもの」とは逆に「お財布に入れると金運アップにつながるもの」もあります。
詳しくは「財布に入れておくと良いもの7選!金運アップ最強なのは?」にまとめていますので、参考にされてみてくださいね。
常に、お金にとって居心地の良い空間=お財布にしてあげることが、金運アップの大切なポイントとなります。
一度お財布の中を見返してみて、お札と小銭以外のものは他の入れ物にうつしかえてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント