一人暮らしを始める時って、なにかと準備が必要ですよね。
家具を買いそろえたり、食器を用意したり、洗剤などの日用品もそろえなければいけないし、やることが盛だくさんです!
そして、出費が大きい分決断も難しいのが家電です。
洗濯機や炊飯器、テレビに掃除機など、何を買うのか迷ってしまいますよね。
家電の中でも、購入する時に悩みがちなのが、「冷蔵庫」なんです。
なぜ冷蔵庫の大きさに悩むのでしょうか?
冷蔵庫を買う時に注目すると良いポイントも気になりますよね。
今回の記事では、一人暮らし用の冷蔵庫を買うときのポイントについてまとめていきますよ!
ぜひ、目を通してみてくださいね。
スポンサードリンク
一人暮らし用の冷蔵庫を用意!家電付きでも買った方がいいって本当?
ところで、一人暮らしをする物件は、どんなお部屋でしょうか?
物件の中には、家具や家電が既に置いてあるタイプのものもありますよね。
自分で家具や家電を買いそろえなくても良いのはとても楽だし、一気にお金を使わずに済むから有難いですよね。
ただ、家具や家電付きの部屋はその分家賃が高めなことも多いです。
でも、だからといって、損をするとは限りません。
その部屋に住む期間によっては、家電をわざわざ買うよりも安く済む場合もありますよ。
実際に自分の住む予定の年月と家賃を基に計算してみるのもいいですね。
一人暮らしの冷蔵庫選び!重要なのは「大きさ」
でも、家電付きの部屋を借りるとしても、家電を買うにしても、一つ悩ましい問題があります。
それは、「冷蔵庫の大きさ」です。
例えば、部屋に備え付きタイプの冷蔵庫は、ビジネスホテルなどによく置いてあるような、小さいサイズのものが置かれていることが多いです。
小さい冷蔵庫だと、冷凍庫がついていなかったり、冷凍機能がとても低かったりすることがあります。
備え付きの冷蔵庫では、どうしても不便なポイントが出てきてしまうというわけなんですね。
特に、自炊をするという場合は冷蔵庫の大きさがとても重要になってくるんです。
一人暮らしの冷蔵庫が小さいと困る理由①要冷蔵の調味料が多くなる
まず、調味料などいつも冷蔵庫の中にしまっておく物がいくつかありますよね。
意外と要冷蔵の調味料は多いので、それだけで冷蔵庫はいっぱいになってしまいます。
そこに、自炊に使う食材や作り置きした料理を入れようと思うと、小さいサイズの冷蔵庫ではとても入りきらないことが想像できますよね。
一人暮らしの冷蔵庫が小さいと困る理由②余った食材など冷蔵庫にしまうものが増える
もし毎日使う分だけの材料を買ってきて、食べきれるだけの量を作るようにしていたとしても、何かと冷蔵庫にしまいたい物は出てきます。
例えば、肉や魚は、夏場だと少しの時間食材を放置するだけでも危険ですよね。
また、卵など、1つのパックに多く入っている物はなかなか一回では使い切りませんよね。
一人暮らしの冷蔵庫が小さいと困る理由③作り置きには冷凍庫も必要
一人暮らしは何かと忙しいので、自炊をするという場合は作り置きをしておくことは必須になってくると思っておいた方がいいです。
そうなってくると、冷蔵庫だけでなく、「冷凍庫」の大きさや機能も重要になってきます。
冷蔵庫では数日しか持たないものも、冷凍することで数か月取って置けるようになりますよね。
つい食べきれない量を作ってしまったけど、明日も同じ料理を食べる気がしない時など、冷凍庫が大活躍してくれますよ。
一人暮らしの冷蔵庫が小さいと困る理由④自炊しない人こそ冷凍庫が活躍する
そして冷凍庫は、自炊をしないという人こそ必要になってきます。
例えば、冷凍食品は自炊をしない人の強い味方です。
ただ、1パックが大きいので、簡易的な冷凍庫ではなく、しっかりとした冷凍庫がないと保存は難しいです。
冷凍食品を常備しておけば、料理を作ったり、回に出かけたりする余裕のない時でも、手軽に美味しくご飯食べることができます。
最近では、カフェのワンプレートご飯のような、おしゃれで品数も多く、美味しい冷凍食品も販売されています!
安くて量の多いスパゲッティなどもあるし、とにかく種類が豊富です!
自分の好みやニーズに合った冷凍食品を探して食べ比べてみるのもおすすめですよ。
一人暮らしの冷蔵庫が小さいと困る理由⑤炊き立てご飯を冷凍する場合も冷凍庫が必要
また、炊飯器で炊いたご飯を保存するのも冷凍庫です。
料理はしない人でもお米だけは炊く場合も多いですよね。
お米は一度にたくさん炊いた方が美味しく炊くことができるし、手間も少なくて済みます。
炊き立てのものを冷凍することで、美味しさを保ちつつ長持ちさせることができますよ!
スポンサードリンク
一人暮らしで冷蔵庫を選ぶポイント!大きいサイズほど良いの?
一人暮らしに必要な冷蔵庫・冷凍庫について、だいたい分かってきたでしょうか?
一人暮らしだからといって、ミニサイズの冷蔵庫で十分だろうと思っていると。。。
物が入りきらずに、大変なことになってしまうかもしれませんので、注意が必要です
一人暮らしの冷蔵庫選びに!容量の目安
冷蔵庫の容量としては、以下がおすすめの目安です。
- 自炊する人は、2~3人分の容量があるもの
- 自炊をしない人は、1~2人分の容量があるもの
冷蔵庫は大きければ大きいほど良いような気もしてくるかもしれません。
ですが、一人暮らしならば、基本的には1~3人分の容量の物で十分です。
4人分以上の容量がある冷蔵庫になってくると、冷蔵庫そのものもかなり大きくなってくるので、かなりスペースを取ります。
限られた空間を上手く使う為にも、必要に合わせたサイズの冷蔵庫を選びましょう。
一人蔵の冷蔵庫選びのポイント~部屋とのバランスも考えて~
また、もし冷蔵庫を置きたい場所が決まっている場合は、そこに収まるサイズを事前に確認しておくことが必須です!
冷蔵庫を購入した後に、置きたい場所に入らなかった時はとてもショックですよね。
冷蔵庫の機能面だけでなく、部屋とのバランスも考えて購入するようにしましょう!
一人暮らしで自炊する人の冷蔵庫の大きさのまとめ
一人暮らしにおすすめの冷蔵庫について、簡単にまとめておきますね。
- 備え付きの冷蔵庫があっても、別に新しい冷蔵庫を買うのがおすすめ
- 自炊するかどうかに関わらず、冷凍庫があった方が便利!
- インテリアとのバランスも考えて、大きすぎず小さすぎないものを選ぼう