スキレットというのは鋳鉄製(ちゅうてつせい)の小さなフライパンで、キャンプで調理するのにちょうどいいサイズ感なのが人気です。
キャンプだけでなく、家庭の食卓に並べても料理が映えます。
そのため、映え目的で購入し、インスタにあげている方も多いです。
しかし鋳鉄製というだけあって、錆びやすく、お手入れに少しコツがいります。
ちなみに「鋳造」というのは、作りたい形と同じ形の空洞部を持つ型の中に、溶けた金属を流し込んで作ったもののことを言います。
スキレットのお手入れする必要性のことを知らずに、普通のフライパンと同じように使って錆びさせてしまった経験があります。
でも正しいお手入れをすれば、錆びることはないです。
スキレットは使う前からのお手入れが重要です。
長く使い続けるために、材質や特性を踏まえたスキレットの正しいお手入れを解説します。
スキレットの手入れが面倒な場合におすすめの商品を紹介!
スキレットはおしゃれだし、オーブンやIHにも使えて便利です。
ですが、お手入れを毎回やらないといけないのが面倒です。
面倒なお手入れが不要な商品があれば、楽ですよね。
そんな面倒なお手入れを省いてくれる、おすすめの商品を紹介します。
Lodgeロッジの商品は、コーティングがすでにされているため、初心者の方でも簡単にスキレットを使うことができます。
鉄製調理器具に特化しているlodgeロッジのスキレットは、サイズが豊富にあるので、自分の求めている大きさのスキレットを見つけることができます。
スキレットの手入れで最初はどうする?シーズニングの方法を紹介!
スキレットの出荷された状態は、サビ防止剤が塗られているものもあって、そのままの状態では使うことができません。
でも最近では、サビ防止剤が塗られていないスキレットもあるようです。
ですが、よく売られているのはサビ防止剤が使われているスキレットです。
知らずに使ってしまったら、サビ防止剤をいっしょに食べてしまっているということですね。
そのような恐ろしいことを避けるためにも、この記事を読んでしっかりとお手入れをしてください。
スキレットを使う前のお手入れ
スキレットの特徴をしっかりと頭に入れておいて、使う前のお手入れ(シーズニング)をしましょう。
この「使う前のお手入れ」が、スキレットを大切に長く使い続けるための、一番重要なポイントです。
お手入れはとてもシンプルです。
二段階の作業を、二種類のコーティングでやるだけです。
スキレットを使う前のお手入れ工程
では、ここからは、スキレットを使う前の手入れ工程をご紹介します。
スキレットを使う前のお手入れ①ワックスを落として空焼きする
(1)食器用洗剤をスポンジに付けて、ワックスだとか表面についた汚れを落としたあとに、水気を布やキッチンペーパーで拭きとる
(2)スキレットを火にかけ、温まってきたら強火にし、空焼きをする
(3)煙が消えたら火を止め、完全に冷めるのを待つ
(4)食器用洗剤をスポンジに付けて洗い、焼けた被膜を取り除いたあと、水気を布やキッチンペーパーで拭きとる
(5)再び加熱し、完全に水気を飛ばす
スキレットを使う前のお手入れ②焦げ付き防止のため油ならしする
(1)食用油をスキレットの内側にたっぷりと塗る
(2)3分ほど加熱する
(3)加熱した油をキッチンペーパーなどで拭きとる
(4)スキレットの全体に油をよくなじませる
スキレットの使ったあとのお手入れ
スキレットは、使った後のお手入れを怠ってしまうと、錆びてしまう可能性があります。
お手入れ方法は、汚れ具合によって変えます。
スキレットを使ったあとのお手入れ~あまりひどくない汚れの場合~
スキレットがまだ温かいうちに、スポンジやたわしなどで汚れを良く落とし、お湯で流します。
スキレットが冷めてしまった場合は、再び火にかけて汚れを落としましょう。
洗ったあとは、濡れたまま放置せず、空焼きをして水分を飛ばします。
水分が飛んだら、油を塗り、よくなじませます。
スキレットを使ったあとのお手入れ~焦げがついてひどい汚れの場合~
スチールたわしなどで全体を磨き、最初に付けたコーティング(被膜)をすべて落とします。
そして、使う前のお手入れのコーティングをやり直しましょう。
スキレットは保温効果が高いため、加熱後はしばらく熱が残っているので十分気を付けましょう。
鋳鉄製の特性とは?
ここで、
- 鋳鉄製ってどんなものなの?
- 鋳鉄製はどんなとくちょうがあるの?
まず鋳鉄は「ちゅうてつ」と読みます。
そしてその鋳鉄というのは、鉄などを高炉で溶かしたもので、銅と比べ、多量の炭素を含んでいます。
鉄を溶かしたものを、鋳型(いがた)という型に流し込んで、それを冷やして固めることでスキレットができます。
鋳鉄製は、銅製よりも壊れやすいため、割れないように厚みをもたせて作られます。
そのため、小さいのに重たくなります。
割れやすく、重いということです。
しかし、高温に強く、蓄熱性が高いので、直火料理や余熱料理に向いています。
スキレットの手入れで使用後は何をすればいい?サビを防ぐには?
上記の『スキレットの使ったあとのお手入れ』でも少しお話ししましたが、スキレットを使った後は、洗って汚れを落とします。
汚れがひどく落ちにくい場合は、
- 再び火にかけたり
- 水を入れて沸騰さたり
この時、やけど防止のために革手袋や軍手、鍋つかみなどをつけて作業してくださいね。
そして熱を加えたスキレットをすぐに水で洗ってしまうと、変形したりひび割れができてしまうことがあります。
スキレットを長く使うためにも、ぬるま湯で洗うか、冷めてから洗うようにしましょう。
また、スキレットに水分が残っているとサビやすいので、空焼きして水分を蒸発させることも大切なお手入れの1つです。
水分が残っていると数日でサビが出来てしまいます。
水分を飛ばした後、油を塗ってコーティングすることでよりサビを防ぎやすくなりますよ。
だけど、毎回シーズニングをするのは大変に感じますよね。
ですが、シーズニングはスキレットを使う上で避けては通れないお手入れです。
スキレットを長く使いたい人は頑張りましょう!
使った後に必ずシーズニングをすることで、しっかりと油の膜ができます。
油の膜ができれば、料理が焦げ付きにくくなりますし、サビも防ぐことが出来ますよ。
他にも、スキレットを使った後は作った料理は入れたままにせずに器に移すことで、サビ防止につながります。
スキレットの手入れで洗剤を使ってもいい?どんな洗剤が使える?
よくスキレットのお手入れ方法で「洗剤は使わないでください」と書いてあることがあります。
洗剤を使わずに落ちる汚れなどであれば、スキレットをぬるま湯で洗うだけでもいいかと思います。
ですが洗剤で洗わずにいると、スキレットの表面が劣化した油まみれになってしまって、料理が美味しく作れないということもあるようです。
使い終わった後は毎回シーズニングをしたほうがいいことですし、洗剤で洗ってもいいのではないかなと思います。
他にも、使い終わった後に洗剤で洗わないことに抵抗があったので、毎回洗剤で洗っているという人もいましたよ。
その方は使い始めて5年経ったようですが、問題なく使えているとのことでした。
使う洗剤は、他の食器を洗う時と同じように、食器用中性洗剤を使っている方が多いようです。
洗剤で洗った後は、火にかけて水分を飛ばし、油を塗ってコーティングしましょう。
逆に洗剤で洗うのは数回に1回にしたいという場合、重曹を使うのもおすすめです。
頑固な焦げやサビには
①重曹を振りかけて
②湿る程度に水をかけ
③5~10分程度置き
④焦げやサビが完全に浸かるまで水を入れて沸騰させ
⑤汚れが浮いてきたらぬるま湯で洗う
という方法もあります。
この時、重曹には研磨作用があるので、傷がつかないように優しく洗うのがポイントです。
傷もサビの原因になるので気を付けてくださいね。
スキレットの手入れで油を塗る?サビを防ぐ油の塗り方を解説!
サビを防ぐためにもスキレットを使った後には油を塗っておきましょう。
油を塗る前には火にかけて、しっかりと乾かしておきます。
油は熱いうちに塗る方がいいので、やけどをしなように鍋つかみやトングを用意しておくのがおすすめです。
油は薄く全体に塗り広げましょう。
そして、油を塗り終えたら5分ほど火にかけて油をなじませます。
よりしっかりとシーズニングを行うのであれば、油を塗って火にかける作業を数回繰り返して行うといいですよ。
ちなみに、シーズニングをする際のおすすめの油は、リノール酸やリノレン酸が多く含まれている油です。
- グレープシードオイル
- ベニバナ油
- えごま油
- クルミ油
- アマニ油
(ただし、アマニ油は不向きであるという意見もあるようです。)
逆にオリーブオイルやヤシ油は、空気中で固まりにくい「不乾性油」に分類されます。
他にも、中間にあたる「半乾性油」である
- 米油
- ごま油
- 菜種油
- 大豆油
- コーン油
- ひまわり油
スキレットの手入れで裏側も油を塗った方がいい理由は?
スキレットのお手入れで、シーズニングは大切だということが分かりました。
では、シーズニングの際、持ち手部分や裏側も油を塗った方がいいということは知っていましたか?
油を塗るのは食材が焦げ付きにくくする役割もありますが、サビ防止のためにも塗っています。
サビを防止するためにも油を塗っているので、水分が残っていたところや油を塗り忘れたところにサビが出てきてしまうことがあります。
なので、
- 内側
- 裏側
- 持ち手部分
ちなみに、スキレットを使った後などは、火が当たる裏面はより汚れているかと思います。
裏面が汚れているときは、最初に内側などに油を塗ってから裏面を塗るという順番がよさそうですね。
スキレットの裏面にまで油を塗ってしまうと、「収納した時に置いた場所が油まみれになってしまって嫌だ」という方には他の方法もあります。
それは、スキレットの裏側に日本茶や紅茶の使用済みティーバックをポンポンと塗っておくだけという方法です。
ティーパックからにじみ出たお茶のタンニン(渋みのもとになる成分)を塗りつけ、逆さまにしたままガス台で火にかけて水分を飛ばします。
この方法でも問題なく使えているという方がいらっしゃいましたので、紹介させていただきました。
手元にあるスキレットにもよるかもしれませんので、ティーパックの方法ではダメな場合もあるかもしれません。
そんな時は、新聞紙で包んで収納したり、油で汚れてもいいものの上に置いて収納するしかなさそうですね。
鋳鉄製スキレットの手入れ方法のまとめ
スキレットの使用前と使用後にやらなくてはいけないお手入れ方法をご紹介しました。
スキレットのお手入れが面倒な理由がわかったかと思います。
お手入れ道具は家にあるもので簡単にできますが、手間がかかるので、頻繁に使用するのははやめてしまう方も多いのではないかと感じます。
使用後のお手入れをするのが面倒になった場合は、汚れを落とし、水分を飛ばす作業をすぐにやれば、錆びるのを防ぐことができます。
油をなじませる作業は、次の日にやればいいでしょう。
正しく使って、スキレットを使った料理を楽しみましょう。