「通帳だけでお金をおろせる銀行ってあるの?」と疑問に思った方へ。
外出先でキャッシュカードを忘れてしまったときや、日頃からカードを持ち歩くのが不安という方にとって、通帳だけでお金を引き出せるとしたら、とても助かりますよね。
また、家族の代理でお金を引き出す必要があるときや、通帳しか手元にない状況でも対応できたら安心です。
この記事では、
「通帳のみで現金を引き出すことができる銀行は実際に存在するのか?」
「どんな条件や制限があるのか?」
「どんな銀行が対応しているのか?」
といった情報を詳しくご紹介していきます。
また、通帳だけでは難しい場合に役立つ代替手段や、キャッシュカードがなくても困らないための対策についても、やさしく解説しています。
「もしかして自分の使っている銀行も対象かも?」と気になる方も、ぜひこの記事を読んで、自分に合った安心・便利な使い方を見つけてみてくださいね。
通帳だけでお金をおろせる銀行はあるの?
キャッシュカードなしでATMは使えるの?
基本的に、ほとんどの銀行ではATMでお金を引き出す際にキャッシュカードが必要になります。
これは、ATMが利用者本人であるかどうかを確認するために、カードの情報と暗証番号の入力という二重の認証を行っているためです。
そのため、通帳だけでATMを操作して現金を引き出すことは、セキュリティ上の理由から多くの銀行で対応していないんですね。
また、通帳にはICチップが内蔵されていない場合が多く、ATM側が利用者の口座情報や本人確認のための情報を読み取る手段として不十分なことも、キャッシュカードが求められる理由のひとつです。
さらに、近年ではATMを使った不正引き出しも増えているため、安全性を優先してキャッシュカード必須としている銀行が増えてきています。
基本的には通帳だけでは引き出せないのが現状
たとえば、三菱UFJ銀行やみずほ銀行、三井住友銀行などのメガバンクでは、通帳だけでATMから現金を引き出すことはできません。
これらの銀行ではATM取引においてキャッシュカードと暗証番号の入力が前提となっており、通帳はあくまでも記帳などの補助的な役割にとどまっています。
ATMで現金を引き出すには、キャッシュカードを機械に挿入し、暗証番号を入力するというステップが必須となっています。
この仕組みによって不正利用を防ぎ、安全な取引ができるようになっているんですね。
なので、通帳しか持っていない場合は、ATMではなく窓口での対応を検討する必要がありますよ。
ゆうちょ銀行は通帳だけでお金が引き出せる貴重な存在
ゆうちょATMでの操作方法はかんたん
そんな中、ゆうちょ銀行は例外的に通帳だけでATMから現金を引き出せる、数少ない貴重な金融機関のひとつです。
他の多くの銀行ではキャッシュカードが必須とされているなか、ゆうちょ銀行は通帳と暗証番号があればATMを利用してスムーズに引き出し操作ができる点が大きな特徴です。
操作方法もとてもシンプルでわかりやすく、ATM画面で「お引き出し」のボタンを押し、通帳を開いた状態で挿入します。
続いて暗証番号を入力し、引き出したい金額を指定するだけで手続きは完了です。
あとはATMから記帳済みの通帳と現金が出てくるので、忘れずにどちらも取り出してくださいね。
また、ゆうちょATMは全国に設置されており、郵便局だけでなくショッピングセンターや駅構内などにもあるため、利便性が高いのも魅力です。
特に、キャッシュカードを紛失してしまったり、持ち歩きたくない方にはとても心強いサービスだと言えるでしょう。
暗証番号を忘れないように注意!
通帳だけでの引き出しには暗証番号が必須になります。
この暗証番号がなければ、ATMは本人確認ができないため、操作が途中で止まってしまいます。
とくに普段キャッシュカードを使っていて、通帳ではあまり取引していない方は、暗証番号を忘れてしまいがちなので注意が必要です。
万が一忘れてしまった場合には、ゆうちょ銀行の窓口で再設定や確認手続きをする必要があります。
再設定には本人確認書類が必要になる場合があるので、事前に必要な持ち物を公式サイトや電話で確認しておくと安心ですよ。
普段から暗証番号を控えておくメモを作っておくか、忘れにくい番号を登録しておくなど、自分なりの工夫をしておくと、いざというときにもスムーズに対応できますね。
地方銀行や信用金庫の対応状況は?
一部地方銀行では通帳+暗証番号でOKなところも
ゆうちょ銀行以外でも、一部の地方銀行では通帳と暗証番号だけでATMからお金を引き出すことができる場合があります。
全国的に見ると数は少ないのですが、特定の地域、たとえば福岡や長崎などのエリアでは、そうしたサービスを導入している銀行がいくつか確認されています。
たとえば、地方の中小規模の銀行では地域の高齢者のニーズに応じて、通帳ベースの取引を充実させているケースもあるんです。
カードを発行していない高齢の利用者も多く、そうした方々が通帳だけで現金を引き出せるようにするための対応なんですね。
また、ATMに対応していない場合でも、「通帳+暗証番号」で引き出しができる専用の機械を導入しているケースもあります。
ただし、こうしたサービスはすべての支店で同じように対応しているとは限らないため、実際に利用する前には、口座を持っている支店や公式サイトで確認するのが安心です。
また、新たに口座を開設する際も「通帳だけでのATM引き出し」に対応しているかどうかを事前に確認しておくと失敗がありません。
信用金庫では通帳引き出しは基本不可
一方で、信用金庫や労働金庫については、通帳だけでATMからお金を引き出すことは基本的にできないところがほとんどです。
「信用金庫でも通帳を使ってATM引き出しできるらしい」といった噂を耳にした方もいるかもしれませんが、調べてみると、その多くは勘違いや一時的な対応にすぎないことがわかっています。
もちろん、信用金庫にもさまざまな地域性や個別のサービスがありますので、100%不可能とまでは言い切れない部分もあります。
ただし、公式サイトなどに明確な記載がない場合や、支店によって対応が異なる場合も多いため、事前に電話や窓口で確認するのがおすすめです。
どうしても通帳だけで現金を引き出したいという場合は、ATMではなく、営業時間内に窓口を利用するのが確実です。
その際には通帳のほかに印鑑や本人確認書類が求められることがあるので、忘れずに準備しておくとスムーズですよ。
窓口なら通帳+印鑑での引き出しが可能
ATMが使えないときでも、銀行の窓口を利用すれば通帳と印鑑を使って現金を引き出すことができます。
これはどの銀行でも基本的に対応している方法なので、カードを持っていない場合や、暗証番号を忘れてしまったときにも安心です。
窓口での引き出しには、通帳と届出印(銀行印)が必要になります。
加えて、本人確認書類の提示を求められることが多いため、運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などをあらかじめ準備しておくと手続きがスムーズに進みますよ。
また、引き出す金額によっては、本人確認の方法が厳しくなるケースもあるので注意が必要です。
特に高額な現金を引き出すときには、窓口での質問や確認が入ることもあります。
そのため、引き出したい金額が大きい場合には、事前に電話で相談しておくと安心ですね。
なお、銀行の窓口は平日の日中しか営業していないことがほとんどなので、忙しい方は営業時間をしっかり確認しておきましょう。
手続きに少し時間がかかることもあるので、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
このように、通帳だけで引き出す手段があるということは、いざというときにとても心強い選択肢になります。
ATMが使えなくても慌てずに、窓口での対応を検討してみてくださいね。
通帳だけでの引き出しには条件がある
キャッシュカードを発行していないと使えないことも
銀行によっては、口座を作ったときにキャッシュカードを発行していないと、通帳だけではATMからの引き出し機能を利用できない場合があります。
ATMで通帳を使って操作するには、そもそも「キャッシュカードを発行した履歴があること」や「暗証番号が設定済みであること」が前提条件になっているからです。
たとえば、もともと通帳のみで口座を開設した方や、キャッシュカードが不要と考えて申し込み時に発行を希望しなかった方は、ATMで通帳を挿入しても、引き出し操作自体ができないことがあります。
その場合は、銀行窓口でカードの新規発行手続きをしなければなりません。
また、ATMでの通帳利用は、あくまでカードの代わりに認証情報を入力する形となっており、事前に登録された情報がないとシステム上エラーになってしまうんです。
ATMの種類によっても対応の可否は異なるため、実際に使えるかどうかは事前に確認しておいたほうが安心です。
身分証明書や印鑑が必要な場合もある
ATMを利用できない場合は、銀行の窓口で引き出し手続きをすることになります。
その際に必要なのが通帳・印鑑・本人確認書類です。
印鑑は、口座開設時に届け出た「銀行印」でなければ手続きができない場合がほとんどなので、シャチハタなどの認印では代用できない点に注意しましょう。
本人確認書類としては、運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなどの顔写真付きのものがスムーズですが、保険証などでも受け付けてもらえるケースもあります。
とくに大きな金額を引き出す場合や、家族が代理で引き出すときなどは、複数の書類が必要になることもあるので、念のため事前に銀行へ確認しておくと安心ですよ。
さらに、平日しか窓口対応がない銀行も多く、受付時間も限られているため、タイミングを逃さないようにスケジュールも確認しておくことをおすすめします。
こうしたポイントを押さえておくと、急に現金が必要になったときにも慌てずに対応できますね。
★★★ 画像 ★★★
ATMは24時間使えて便利だけど…
ATMは、平日でも休日でも時間を気にせずに利用できる点がとても便利ですよね。
とくに、24時間利用可能なATMを設置している銀行も増えてきており、ちょっとした買い物前や仕事帰りにサッとお金をおろせるのは大きな魅力です。
ただし、通帳だけで使えるATMは非常に少なく、基本的にはキャッシュカードがないと利用できない仕様になっています。
そのため、通帳しか持っていないと、夜間や休日など窓口が閉まっている時間帯では、現金を引き出すことができず困ってしまうこともあります。
また、ATMが使えない場合は銀行の窓口に行くしかありませんが、窓口の営業時間は通常平日の9時~15時までと限られており、仕事や学校がある方にとっては利用のハードルが高いのが現実です。
こうした点からも、やはりキャッシュカードを持っておくことの安心感は大きいと言えるでしょう。
万が一のためにキャッシュカード再発行やスマホアプリも検討を
「キャッシュカードをなくしてしまった」「持ち歩くのが不安」と感じる方もいるかと思います。
そんなときは、まずはキャッシュカードの再発行を検討してみましょう。
再発行は、銀行窓口やインターネットバンキングから申し込める場合が多く、数日で手元に届きます。
最近では、スマートフォンで使える銀行アプリや、ICチップを活用したデジタルキャッシュカードなど、便利なサービスもどんどん増えています。
こうしたアプリでは、カードがなくてもQRコードやタッチ操作でATM取引ができるものもあり、持ち物を最小限に抑えたい人にはぴったりです。
また、万が一に備えてスマホの中にデジタルカードを登録しておくことで、キャッシュカードを紛失したときの不安をぐっと減らすことができますよ。
通帳だけでは対応できない状況も多いので、ふだんからこうしたデジタルの仕組みを上手に活用して、備えておくと安心ですね。
まとめ:通帳だけで引き出せる銀行は少ないので事前確認が大切
通帳だけでお金を引き出せる銀行というのは、現状ではごく限られた存在です。
多くの金融機関では、ATMでの現金引き出しにはキャッシュカードと暗証番号がセットで必要とされており、通帳単体で操作ができるケースはかなり珍しいと言えるでしょう。
その中でも、ゆうちょ銀行はとても貴重な例で、通帳と暗証番号だけでATMから現金を引き出すことができる数少ない金融機関です。
また、一部の地方銀行でも対応しているところはありますが、支店ごとに対応が異なるケースも多いため、実際に通帳だけでの取引が可能かどうかは、口座を持っている銀行の公式サイトや店舗に直接問い合わせて確認するのが確実です。
信用金庫や労働金庫では、通帳によるATMでの引き出しに対応していないところがほとんどなので、こちらも事前の確認が大切ですね。
通帳しか持っていない状況で現金が必要になった場合は、窓口を利用する方法がありますが、営業時間が限られているため注意が必要です。
平日の昼間にしか開いていない銀行が多く、急な出費やトラブル時には対応が難しいこともあるので、できればキャッシュカードを発行しておいた方が安心です。
さらに最近では、スマホアプリを活用したデジタルキャッシュカードやQRコード決済など、物理的なカードを持ち歩かなくても便利に使えるサービスが増えてきています。
これらを活用することで、通帳だけに頼らずに、よりスムーズにお金を引き出す方法を確保しておくと安心です。
こういったことから、普段から自分の使っている銀行のサービス内容をしっかり把握しておくことがとても大切になります。
いざというときに困らないように、事前に確認や準備をしておくと、安心して日々の生活を送ることができますよ。