焼肉屋さんでのディナー!
もしも一緒に行く相手が
「気心の知れた友人」
「恋人」
「家族」
とならば「今日は焼肉じゃー!」と楽しみでしょうけど、これが上司と一緒だった場合…。
「正直、素直に美味しさなんて味わえないよ」っていうことが、ほとんどなのではないでしょうか。
だって、上司から仕事のことをいろいろと言われながら食べる焼肉なんて、せっかくのお肉に全集中できないのは間違いないですから。
そして、そんな「上司との焼肉」のときに気をつけたいのが「焼肉でのマナー」なんです。
みんな大好きな焼肉ですが、意外とこの「焼肉マナー」を知らない人って多いんですよね。
焼肉でのマナーってどういったものなの?
まずは、接待うんぬんは別にして「焼肉でのマナー」というものについて、お伝えしていきたいと思います。
お肉を焼いていくのにも順番がある
まずは、焼いていく順番ですが
- 特上タン塩
- タン塩
- カイノミ
- カルビ
- ハラミ
これは、「上司との焼肉」という以前に「一般的な焼き肉としてのマナー」となります。
これを知っているかどうかで、「焼き肉の美味しい食べ方を知っているかどうか」がすぐにわかります。
また、焼肉を焼き進めて行くときには「鉄板の汚れを抑えつつ焼き進める」ということがポイントになります。
このとき「タレのあるもの同士の焼き順」に関しては、「タレの味の薄いものから焼く」といったポイントもあるので、注意が必要です。
お肉を焼くときのマナー
そして、いざお肉を焼くときにもマナーはあります。
まずは、お肉を網の上に乗せたときに「ジューッ」という極上の音がしないのは、はっきり言って「ミス」だと言えます。
お肉を焼くときには、「熱々に網を熱してから焼く」というのも、基本となるからです。
また、網に乗せるのは、人数分という事も心がけましょう。
さらに、「お肉ひっくり返すのは一度にとどめておく」という事も、重要なポイントです。
①「片面を焼く」
②「ひっくり返す」
③「食べる」
というように、ひっくり返すのは一度にしましょう。
見ている人は見ていますし、知っている人は知っています。
あんまり頻繁にお肉をいじりすぎてしまうと、せっかくのお肉が硬くなってしまうので、気を付けてくださいね。
お肉を焼く手順を一覧にすると、以下のようになります。
②鉄板を充分に熱してから焼く
③できれば肉を常温に戻して
④鉄板には人数分の肉を
⑤ロースターの個性を知る
⑥一度しかひっくり返さない
これさえ気をつければ、そんなに気を悪くされる事もないですよ。
接待としての焼肉で気をつけたいポイント
上司との焼肉でのポイントとして、一般的には
「その場の参加者の中で、一番役職の低い人が肉を焼く」
と、いうことがマナーであると言えます。
上司などと一緒に焼肉店に行くときには、
「自分が肉を焼く係だ」
という意識を持ちましょう。
基本
「焼く係の人」
「その人が食べる時に交代する係の人」
をあらかじめ決めておくといいですね。
「下っ端」と言われる人が基本的に焼く事になるので、先ほどの焼き肉のマナーは必須と言えます。
そしてお肉を焼き始める前には「好みのお肉の焼き加減」は事前に聞いておきたいですね。
あとは「どうしたら相手が満足してくれるか」をしっかりと考えつつ、上手く立ち回れるようにするとよいでしょう。
そして、上司との焼肉の場のとき、忘れてはならない事は
「ビジネスマナーとして、上座下座は意識する」
ということです。
これは初歩のマナーなので、誰もいちいち教えてはくれません。
あとは、注文係も下っ端の仕事なので
- 食器を集めて、店員さんに渡したり
- 料理や飲み物を注文したり
- お肉を焼いたり
なので、やるべきことを良く理解して接待に臨みましょう。
そもそも「焼き肉」とは何なの?
最後に「うんちく」としての「そもそも焼肉ってなに?」ということについて、ご紹介していきますね。
接待のときの話題にでもどうぞ。
日本語での焼肉には2つの意味がある
日本語の「焼肉」という言葉には、大きく二つの意味があります。
- 「肉を焼いた料理全般」
- 「肉全般、直火で焼きタレをつけて食べる特定の東洋料理」
同年出版の『西洋料理指南』でも、獣肉を焼いた料理の意味として使われています。
他にも、『権といふ男』(1933年〈昭和8年張赫宙書〉)という小説に、朝鮮料理の焼肉が出てきます。
一方、洋料理を指す「焼肉」は、調理器具として主に鉄板や焼網を用いたものを言い、現在広く使用されているのはこちらの方ですよね。
一般的な焼肉店は、この料理を提供しています。
この場合、串焼きや陶板などを用いた調理法とは区別して「焼肉」と呼ばれています。
総務省統計では「焼肉店」を東洋料理のみに限定しているため、西欧料理は含まないんですね。
焼肉のマナー 接待で失敗しないための心構えのまとめ
みんな大好きな「焼き肉」。
普段はリフレッシュのために訪れつつも、もし上司との食事などに使うような機会があれば、最低限のマナーを押さえることができるように普段から心がけることが大切ですね。
しっかり今後の仕事に繋がるように、ぜひ頑張ってくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント