生まれたての赤ちゃんでも、ずっと泣いてる子もいれば、おなかすいたとき以外はずっと寝ているとか、いろんな性格をしています。
だから1人育てただけで、赤ちゃんとは、なんて育児を語るのはよろしくないと常々思っています。
赤ちゃんが1歳なら、ママだってママになって1歳。
人間だものイライラもするし、ストレスもたまるというものです。
スポンサードリンク
子育て中にイライラしてしまう!まずは理由を探ってみて
なぜこんなにイライラするのか?理由を考えてみるといいのではないでしょうか。
例えば住んでいる家がアパートだったとしましょう。
私も子供を産んだ時はアパートの2階暮らしでした。
泣いたり暴れたりすると階下の人から苦情がくるのでは、とか泣き叫んでいると虐待と思われるのでは、とびくびくしていました。
だから「静かにして!」って思ってもギャーギャー泣いていると、焦りとイライラで余計にどなっちゃって悪循環にはまります。
そのイライラが子供に伝わって、子供も怖がって余計泣くのですよね。
とても難しい問題です。
1~3歳くらいまでは、ママがイライラするのはどうにもならないと思います。
魔の2歳児という言葉があるように、みんなが通る道なのです。
家に2人っきりでいると余計にストレスがたまるので、散歩してみたり児童館に行ってみたりして気晴らしをするといいと思いますよ。
1歳の子にイライラして怒鳴ってしまう!共感できるママ達の声を紹介
- 小さい子にイライラして怒鳴りつけるなんて、私はなんとひどい親なのだろう・・・
- 感情がコントロールできなくなって怖い
- かわいいわが子なのにしんどい
こんなことを思うのは自分だけだろう、周りはみんな楽しそうだもの、なんてね。
でもそれは外だから、人目があるからって部分も大きいと思います。
1歳の子をもつママの声をご紹介したいと思います。
「自我が芽生えて好奇心が旺盛になると、家じゅうのいろんなものに手を出して、つい感情的に怒鳴ってしまう。」
「食事の時に食べたものや飲み物を口からべーっと出してしまうので、毎日になると怒りがこみあげて怒鳴ってしまうし、もっとイラっとすると口を叩いてしまったりしてあとで反省をする日々。」
「ママが家事をしていて忙しい時に、ちょっと目を離したすきに食べ物で遊んでいたり本棚の本を全部だしていたり、どんどんイライラが増して毎日怒鳴っては落ち込んで泣いてしまう。」
「引き出しの中のものを全部出してしまったりされると、イラっとして怒鳴りつけてしまう。冷静になると大したことでもないのだけど、気づくと怒鳴ってしまい自分が怖い。」
1歳の子供をもつママはストレスが蓄積されて、ささいなことですぐ爆発してしまうようになってしまうのかもしれませんね。
まだ言葉も通じないし、怒ってもしかたないと思うのですが。
しかしながら、目を離したら何をしでかすかわからないという部分もあり、そのすきに家事をしたり買い物したりで、相当疲れていると思います。
スポンサードリンク
イライラして自己嫌悪になり泣く!先ずは第三者に頼ってみて!
ほとんどのママが、子供を怒鳴ってしまったあとに、後悔して泣いています。
子供はママが大好きだから怒鳴られたときは泣いたりもするけど、すぐにママのところにやってきて、「ママ大好き!」って言ってくれますよね。
こんなかわいい子をなんで怒鳴ってしまうんだろう・・・って。
親になったんだから、がんばらないとって思うのも大事ですが、あまりにストレスがたまると怒鳴るだけでは済まなくなるかもしれません。
私も子供がいなかったときは、虐待するなんて人間じゃないね、なんて思ってました。
ですが、いざ自分が育ててみると、しんどくて怒鳴ってしまったり叩きそうになったり(おしり叩いたりはありました)、誰もが虐待をしてしまう危険があることを知りました。
子供への感情のコントロールができなくなりそうなときは!誰かに頼るべし
もし、自分がちょっと感情のコントロールができていない、毎日怒鳴っているという自覚があるならば、誰かに頼ってみるのも大事ですよ。
近くに自分の親がいれば、実家に顔出しに行くのもいいし。
いない場合は児童館などに連れて行って、思いっきり遊ばせ、自分も子供の年が近い人とおしゃべりして発散するというのもいいですよ。
また、自治体でやっている育児相談に行ってみたらいいアドバイスがもらえるかもです。
保育園は働くママの場所と思いがちですが、一時保育というのもやっている園もあります。
一時保育がある園に子供を預けて息抜きをするとかも、たまにはいいんじゃないでしょうか。
とにかく、ママの気分転換も重要なので1人で抱え込まないでください。
人と接するのが苦手な場合は、今の時代ネットでいくらでも相談相手がいます。
それだけでもだいぶ気持ちが落ち着きます。
イライラして自己嫌悪を繰り返してしまうのまとめ
よほどおとなしい子じゃないかぎり、1歳くらいの子を持つママは怒鳴った経験あると思いますよ。
たまにのイタズラなら怒鳴ったりもしないのでしょうけど、イライラが発散されないままたまっていくのでちょっとしたことでも怒鳴るようになってしまいます。
家に子供と2人でいると、余計イライラするので、できるだけ意識して外に出るようにして人と接するようにしましょう。
同世代のママとおしゃべりするだけでも気分が軽くなります。
子供の成長はあっという間です。
一生続くと思うと暗くなりますが、子供は日々大きくなっていきます。
ほんの数年で、とても楽になりますからあと少しの辛抱ですよ!