冬になると乾燥対策、風邪予防にマスクが欠かせませんよね。
私は乾燥で喉が痛くなりやすいので、就寝時もマスクを着用しています。
また2月からは花粉症対策としても着用するため、冬から春までずっとマスクは必需品です。
これだけ毎日マスクを着用するとなると、安くて大量に入っているお得なマスクを購入した方がお得だし便利だからと思ってしまいますよね。
でも、実際に安いマスクというのは効果がきちんとあるのでしょうか。
スポンサードリンク
安いマスクを使ってみた敏感肌の私の体験談
冒頭でも書いたように、私は年中マスクを使っています。
なので、そのお得感にひかれて安いマスクが大量に入っているマスクをドラッグストアで購入した事があります。
安いマスクでは肌荒れを起こしてしまった
そして、実際にその安いマスクを着用してみると、マスクの繊維が肌に触れたところに少しかゆみを感じました。
チクチクと不快感があったものの、せっかく買ったので勿体ないと思い、一日中着用していました。
でもその翌日、やっぱりそのマスクは肌に合わなかったようで、肌荒れを引き起こしてしまいました。
肌荒れだけではなく咳も止まらない状態に
そして肌荒れだけならまだしも、細かい繊維が呼吸をしている間に口の中に入ってしまったようで、咳が止まらなくなってしまったのです。
風邪予防に着用したものの、結局はマスクによって数日間、喘息のような深い咳に悩ませることとなったのです。
私のように、もともと敏感肌だったり気管支系が弱い方には、マスク選びはとても大切だということを痛感したできごとでしたね。
安いマスクって効果はあるの?
では、たくさん入っていて安く売られているマスクと、お値段のお高い高級マスクって、何が違うんでしょうか?
そもそも、安いマスクってマスクとしての効果はあるんでしょうか?
安いマスクの効果
現代ではマスクも進化し、ほとんどのマスクが99%カットと表示があります。
また、ハウスダストや花粉だけでなく、PM2.5対応のマスクも多く、値段と効果にはほとんど差がなくなってきているんですね。
しかし、効果は変わらなくても、高いマスクは安いマスクよりも快適であることは事実です。
- 耳が痛くならないマスク
- 顔にフィットするマスク
- 長時間つけても繊維でムズムズしないマスク
- 小顔に見えるデザイン
- カラー色のマスクでオシャレで気分も上がるマスク
- アロマの香りが付いているマスク
- 眼鏡が曇らないマスク
- 子供が喜ぶキャラクターマスク
このようなつけ心地や付加価値を求めないのであれば、効果は変わらない安いマスクで構わないですよね。
ただし、一日中着用するのではなく、せめて2回は交換することをオススメします。
スポンサードリンク
敏感肌や気管支系が弱い人におすすめのマスクの選び方
シルクマスクやガーゼマスクは保湿・保温効果が高いので就寝向きです。
しかし、外出時はウイルスや花粉をカットするものでなければいけないので、シルクやガーゼマスクより「不織布(ふしょくふ)マスク」がやはり効果的となってきます。
敏感肌や気管支系の弱い方は、値段は高くなってしまいますが、なるべく快適なマスクを選ぶことをおすすめします。
敏感肌や気管支系が弱いひとにおすすめする快適マスク
実際に私が使ってみて『これは快適やね』って思った、おすすめのマスクを3つご紹介しますね。

このマスクはシルクを配合しているので、とっても快適なつけ心地です。毛羽立ちで顔がかゆくなったり、ムズムズすることもありません。
耳にかけるゴムもとっても柔らかで、1日つけていても耳が痛くなりません。
それに、マスクを軽くたたくと、ほのかにミントの香りがするところが気に入ってます。
頬との間のフィット感がお気に入りで、私一押しのマスクです!

とっても柔らかなつけごこちで、1日中つけていてもとっても快適にすごすことができました。
女性用の小さいタイプなのに、小さすぎないサイズ感もいいですよ。
たっぷり30枚入りなのも、とっても助かります。

この超立体マスクも、先にご紹介した超快適マスクと同じく、耳にかけるゴムもとっても柔らかで、1日つけていても耳が痛くなりません。
顔へのフィット感も心地よいですし、何よりも口の周りに適度な空間があって、普通に呼吸できるのがとっても快適なマスクです。
敏感肌で気管支にぴったりのマスク選びのまとめ
安く売られているお得なマスクの効果と、私のように敏感肌で気管支が弱い人の快適なマスク選びについて、ご紹介してきました!
今やマスクは冬や花粉シーズンだけのものじゃなく、1年中使えるアイテムです。
ぜひ、自分に合った快適なマスクを探すときの参考にしてみてくださいね。