家事桃のコンポートを日持ちさせる方法!どれくらい保存することが可能? 夏になると桃が食べたくなりますよね! あのみずみずしさは、他の果物にはないですし… 桃が好き!という方も多いかと思います。 しかしながら、桃を始め果物って日持ちするイメージないですよね。 私自身も、買ってくる... 2022.05.14家事料理・食べ物生活
家事お弁当用に傷まないおかずを作り置きする!守るべきルールは? 栄養面でも節約面でも優秀な手作り弁当ですが、暑い夏はお弁当の中身が傷まないか心配ですよね。 おかずによって、傷みやすかったりするものって、意外と多いんですよね。 そんな、お弁当用におかずを作り置きしておくときに、必ず守っ... 2022.05.09家事料理・食べ物生活
家事圧力鍋にゆで卵を入れても大丈夫?加圧したら爆発するの!? 圧力鍋はさまざまな料理に使えますし、時短調理で主婦の味方ですよね。 最近では電気圧力鍋もありますし、火加減を見ることもなく簡単に1品ができます。 圧力鍋料理で定番と言えば“角煮”ですよね? 私も圧力鍋を買って初めて... 2022.05.07家事料理・食べ物生活
家事一度温めたレトルトご飯は保存しても食べられる?再加熱は大丈夫? パックに入った常温保存のご飯は、災害時などに役立ちますし、一人暮らしの方も疲れた時などに簡単に温めるだけで食べられますよね。 また、長期保存もできるということで重宝されていますね。 育児や仕事に追われるママさんも、うっか... 2022.04.30家事料理・食べ物生活
家事お弁当が冷たくならない方法!お弁当を美味しく食べるには? 子供にお弁当を持たせる時に、どんなことに気を付けているかというと「お弁当を冷ます」なんですよね。 温かいままおかずやごはんを詰めると、蓋をしたら内側の水滴もすごいし、早く傷んでしまいます。 なので、いかに早くおかずを冷ま... 2022.04.29家事料理・食べ物生活
家事冷凍のお好み焼きをフライパンで調理しても大丈夫? 冷凍のお好み焼きをフライパン調理は可能です! フライパン調理する場合は、自然解凍したお好み焼きをフライパンで温めるといいですよ! なぜ自然解凍した方がいいのか、というと凍ったままからフライパン調理をしようとすると少しコツ... 2022.04.26 2022.05.06家事料理・食べ物生活
家事圧力鍋の使い方で水の量は?少なすぎると失敗の原因になる?! 時短料理の味方、圧力鍋ですね! 圧力鍋の水の量が少なすぎるのはNGです。 どのメーカーの圧力鍋でも、最低水量が決められています。 私も電気圧力鍋を持っていますが、内鍋には最低水量の目盛りがついています。 材料... 2022.04.24家事料理・食べ物生活
家事電気圧力鍋って実はめんどくさい!?時短で料理ができるは本当なの? 電気圧力鍋といえば「時短料理」ですよね。 ですが、電気圧力鍋を使うことで時短料理が可能なのは事実なのでしょうか? 実は、電気圧力鍋の準備から料理完成までには意外と時間がかかるという意見も多く見かけます!! 電気圧力... 2022.04.19家事料理・食べ物生活
家事圧力鍋に味噌を入れると危険!?安全のために絶対守るべきルール 圧力鍋はとても便利な調理器具ですが、使い方を間違えると大事故につながることもあります。 なので、入れると危険なものは極力避けた方がいいかと思います。 圧力鍋というのは、一般的な沸騰温度100度よりも圧力をかけて高温にして... 2022.04.12家事料理・食べ物生活
家事フライパンが焦げ付くともう寿命?買い替え時を見極めるポイント キッチンで使用するものって、気付くと長く使っていることがありますよね! 我が家でも、もう10年ぐらい経ったのでは? と思えるようなキッチン雑貨は意外とたくさんあります。 今でも現役で活躍できているのがすごいなと感じ... 2022.04.11家事料理・食べ物生活